地域情報の検索・一覧 R500m

あなたは043093人目の訪問者です2024/06/13■5年生が田植え体験をしました

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市勝部の小学校 >市立守山小学校
地域情報 R500mトップ >【滋賀】守山駅 周辺情報 >【滋賀】守山駅 周辺 教育・子供情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小・中学校情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小学校情報 > 市立守山小学校 > 2024年6月
Share (facebook)
市立守山小学校市立守山小学校(【滋賀】守山駅:小学校)の2024年6月13日のホームページ更新情報です

あなたは043093人目の訪問者です
2024/06/13
■5年生が田植え体験をしました
今週は暑い日が続いていますが、去る6月11日の午後に、5年生が勝部の学習田に赴き、田植え体験を行いました。
6月7日の代かき見学から、田植えに適した水の量に整えられており、今回も勝部営農クラブさんのご協力と指導のもと取り組みました。
畔から田んぼへ入る一歩目に躊躇はありましたが、一歩踏み出すと、子どもたちやキャキャと歓声を上げて、泥に足をとられながら作業を進めました。
苗も泥の中にしっかりと植えなければなりませんので、感覚をつかむまで難しかったかもしれません。
これから夏にかけて大きく育ちますので、生育観察をしていきましょう。
2024/06/12
■学ぶ力向上に関する学校訪問がありました
滋賀県教育委員会では、第3期学ぶ力向上滋賀プランを作成され、目標を「夢と生きる力を育むために、子どもたちの主体的な活動を通して、学ぶ力を高める。」とされています。
その中の3つの視点は【視点1:子どもたちが主体の授業づくり】【視点2:学びを支え合う集団づくり】【視点3:協働して取り組む学校づくり】です。
今日は県教委と市教委の指導主事が本校を訪問してくださり、4年生の国語科の研究授業を参観いただき、放課後の校内研究会の様子をご覧いただきました。
よりよい授業づくりのために、校内研究会を通じて教員どうしが切磋琢磨するとともに、指導主事からの新たな視点や知見を教えていただき、学びの多い一日でした。
授業づくり、集団づくり、学校づくりにつながるよう取り組んでまいります。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立守山小学校

市立守山小学校のホームページ 市立守山小学校 の詳細

〒5240041 滋賀県守山市勝部1-13-1 
TEL:077-582-2424 

市立守山小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    運動会スローガン発表会
    運動会スローガン発表会2025年9月24日守山市音楽会に向けて(3年)2025年9月22日

  • 2025-09-20
    ローマ字の学習(4年)
    ローマ字の学習(4年)2025年9月19日クロームブックを使って…(6年)2025年9月18日

  • 2025-09-06
    2025年9月5日本日は通常通りの登校となります。河川や水路が増水しているところもあり、自転車や自動・・・
    2025年9月5日本日は通常通りの登校となります。河川や水路が増水しているところもあり、自転車や自動車などの混雑も予想されます。安全に気を付けて登校してください。2025年9月4日台風が接近しております。明日の登校については、学校から配信するメールを必ずご確認ください。9月に入り、連日猛暑日が続いております。よって、子どもたちには十分過ぎるくらいの水分を持たせてください。台風接近中2025年9月5日うごくうごくわたしのおもちゃ(2年)2025年9月4日

  • 2025-09-03
    久しぶりの給食(守山の日)
    久しぶりの給食(守山の日)2025年9月3日いろいろ学年集会2025年9月3日リズミカルにより遠くに跳んでみよう(3年)2025年9月2日2学期 始業式2025年9月1日始業式後の様子2025年9月1日ラジオ体操巡り⑭~勝部9~2025年8月29日ラジオ体操巡り⑬~勝部8~2025年8月29日ラジオ体操巡り⑫~今宿~2025年8月27日

  • 2025-08-03
    あなたは078241人目の訪問者です8月行事予定
    あなたは078241人目の訪問者です
    8月行事予定←7月9月→

  • 2025-07-30
    あなたは078076人目の訪問者です2025/07/18■PTAクリーンスクールデー
    あなたは078076人目の訪問者です
    2025/07/18
    ■PTAクリーンスクールデー
    PTA主催の「クリーンスクールデー」のイベントが行われました。日頃子どもたちの手ではきれいにしきれないところを、ボランティアの保護者の方々が集い、清掃活動をしていただきました。トイレ掃除や教室の窓の外側など、と絵もきれいにしていただきました。学校のため子どもたちのために、本当にありがとうございました。
    2025/07/18
    ■1学期終業式
    続きを読む>>>

  • 2025-07-16
    あなたは077336人目の訪問者です2025/07/11■校内水泳記録会(6年)
    あなたは077336人目の訪問者です
    2025/07/11
    ■校内水泳記録会(6年)
    6年生は、水泳学習の最後に、「校内水泳記録会」を行いました。小学校でどの程度の泳力があるのか、自分自身で確認し、今後につなげていきます。「水泳」の学習は命を守るために必要な技能でもあります。この日は、タイムを目指す子どもと距離を目指す子どもに分かれて測定をしました。学級対抗リレーでは、ただ泳ぐだけでなく、走るパート、短い距離を泳ぐパート、クロールや平泳ぎで泳ぐパート等をつなぎながらの内容となり、とても盛り上がりました。最後は、小学校でお世話になったプールにお礼をして終わりました。もうこのプールで泳ぐことはないと思うと、ちょっぴり寂しく思う子どももいました。
    2025/06/30
    ■夢プロジェクト(6年)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-03
    7月に入りました。例年だと、まだ梅雨のじめじめした空気感ですが、梅雨も明けてしまい、真夏の日差しが降・・・
    7月に入りました。例年だと、まだ梅雨のじめじめした空気感ですが、梅雨も明けてしまい、真夏の日差しが降り注いでいます。熱中症計でこまめに計測をしながら、子どもたちの体調管理を進めていきます。
    あなたは076387人目の訪問者です
    7月行事予定
    心と心をつなぐあいさつ運動
    5年芸術体験
    2年校外学習(京都水族館)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    あなたは075713人目の訪問者です2025/06/23■クラブ活動(4・5・6年生)
    あなたは075713人目の訪問者です
    2025/06/23
    ■クラブ活動(4・5・6年生)
    守山小学校のクラブ活動は、全部で19もあります。4〜6年生で500名くらいいるわけですから、それくらいは必要です。運動系は8、文科系は11です。珍しいところで言うと、ギネスに挑戦しているギネスクラブ、コンピュータのプログラミングをするクラブ、ひたすらパソコンでタイピングをするクラブ、ダンスクラブ、おにごっこクラブ等です。6年生を中心に計画を立て、異学年で活動をします。月に数回のこの時間をとても楽しみにしている子どもたちも多く、充実した時間となっているようです。
    2025/06/20
    ■元Jリーガーによる夢授業(6年)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    あなたは074766人目の訪問者です2025/06/09■ほたる学級交換授業(5年)
    あなたは074766人目の訪問者です
    2025/06/09
    ■ほたる学級交換授業(5年)
    今月より、ほたる学級の先生と各学年の担任の先生が授業を交代して行う、「交換授業」が始まっています。これは、各学年の先生がほたる学級の子どもたちのことを深く理解することと、ほたる学級のこと、子どもたちのことを理解することを目的としています。子どもたちは、自分自身を見つめることから、「人は一人一人違う。その違いを認め合うことが大切。」ということを学んでいきます。ほたる学級のみんなは、魚釣り遊びを行い、魚や竿を作るところから先生たちと共に行い、楽しみながら釣りをしていました。
    2025/06/06
    ■守山市JRC体育祭表彰式(6年)
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年4~6月 市立守山小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年06月13日12時41分57秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)