あなたは044274人目の訪問者です
2024/06/25
■図書室前に男女共同参画関連本がならんでいます
毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、様々な取組を通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しているようです。
今年のキャッチフレーズは「だれもがどれも選べる社会に」だそうです。
今年も保護者有志の方が、市立図書館で男女共同参画に関連した書籍を20冊程度借りてくださいましたので、図書室前廊下に並べました。
絵本や、イラストの多く入った本が多いので、子ども達にも読みやすいと思います。
早速、休み時間などで本を手に取る子どもの姿もありました。皆さんも気軽に手に取ってみてください。
2024/06/24
■5年生が琵琶湖について学んでいます
今年度の5年生のフローティングスクールは9月30日出発と、10月2日出発となっていますが、その事前学習プログラム「生きているびわ湖」を今日と明日、学級ごとに学んでいます。
講師は公益財団法人淡海環境保全財団(滋賀県地球温暖化防止活動推進センター)からお越しいただきました。
学習のねらいは、びわ湖のすばらしさと、びわ湖と自分のつながりに気づき、興味をもって「うみのこ」乗船につなげることや、びわ湖への愛着を大切にする気持ちを育てることです。
地球温暖化、びわ湖の生き物を教材を使ってたくさん教えていただきました。
講師の先生と子どもたちのやり取りを聞いていると、子どもたちの既習の知識が深まっているために、テンポがよく、さらに学びが深まっていくように感じました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。