あなたは056140人目の訪問者です
2024/11/13
■不審者対応の避難訓練を実施しました
本校では毎年、学期に一度の避難訓練を実施しています。そのような中、コロナ禍でしばらく実施できていなかった、不審者を想定した避難訓練を実施しました。
今回は、テレビを視聴しながら、本校に不審者が入ってきたときの具体的な対応を学びましました。
不審者対応の基本は、不審者を刺激せず対応することが大切ですので、全校放送でも特別な放送が流れることを説明し、教室への退避、待機についても学級担任が確認しました。
今後より具体的な避難の方法や、実際の教職員の不審者対応についても、進めていきたいと考えています。
学校長からは日ごろから、あいさつを交わすことが不審者を寄せ付けない一つの方法であることも説明がありました。
2024/11/12
■1、2年生がおもちゃランドで盛り上がっています
2年生の生活科では、「せかいでひとつわたしのおもちゃ」の単元で、グループで身近な材料を使っておもちゃ作りに取り組んできました。
先週から来週にかけて、2年生の各学級が1年生の学級の子どもたちを招待して、そのおもちゃを使った「おもちゃランド」を開催しています。
自分たちで動くおもちゃを作るために、空気、おもり、ゴム、風を動力として考えて、いろんなおもちゃを試行錯誤して作りました。なかなかの出来栄えです。
また、1年生を喜ばせるために、遊び方を説明したり、得点を付けて競わせたりするなど工夫がありました。
友だちと工夫しながら取り組むことで、思いや願いを実現する経験ができるのですね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。