あなたは058653人目の訪問者です
2024/12/13
■6年生が平和学習をおこないました
先週から今週は本校の人権週間ということで、朝の会後の時間を利用して、学年ごとに代表が全校放送を通じて、思いを発表しました。
12月10日は、今年の3月に滋賀県遺族会の次世代戦跡訪問研修事業に参加した6年生3人が、鹿児島方面で学んだ感想を発表しました。
そのような中、本日2時間目にその3人の体験を学年集会という形で聞きました。
鹿児島県にある知覧特攻平和会館では、若い人々が特攻隊員として命を落としたことを知り、二度と戦争を起こしてはならないことを体験児童は強く感じたようです。
修学旅行の広島での学び、ノーベル平和賞を受賞された日本被団協の朗報など、平和について考える機会の多い師走です。
2024/12/12
■平和堂財団様から児童図書一冊を寄贈いただきました
公益財団法人平和堂財団様から「アメリカから来た友情人形」という児童図書一冊を寄贈いただきました。
この本は滋賀県児童図書研究会の顧問である今関信子様による本年8月の新刊です。
本の帯には「友情で平和でこそ、平和は互いを知り合ってこそ」とあります。
また、解説には以下のようなことが記されています。
今から100年前、日本の各地にアメリカから人形がやってきました。日本からも人形がアメリカに渡りました。篤い友好関係を築けるようになるためでした。その後の激動の歴史の流れの中、人形たちの運命と滋賀県で続けられた人形交流が、子どもたちの活躍を通して語られています。
本校図書室に配架したいと思いますので、児童の皆さんぜひ手に取って読んでください。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。