R500m - 地域情報一覧・検索

市立小津小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市欲賀町の小学校 >市立小津小学校
地域情報 R500mトップ >栗東駅 周辺情報 >栗東駅 周辺 教育・子供情報 >栗東駅 周辺 小・中学校情報 >栗東駅 周辺 小学校情報 > 市立小津小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小津小学校 (小学校:滋賀県守山市)の情報です。市立小津小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小津小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-14
    2025/02/14■1・2年生PTA給食参観
    2025/02/14
    ■1・2年生PTA給食参観
    今年度のPTA活動では、PTA会員のみなさま限定での各種研修や学習支援ボランティア活動を実施しています。今日は、1・2年生給食参観です。4時間目終了のチャイムが鳴ると給食の準備が始まります。当番の児童はエプロンを着て、はりきって配膳しました。今日は「全国味めぐりの日(岩手県)メニュー」、いものこ汁・ちくわの南部揚げ・こんぶの煮物・ごはん・牛乳です(写真は高学年の量)。てきぱきと配り、全員そろって「いただきます!」ができました。
    「ちくわおいしい、おかわりしたい。」「こんぶ、甘いなあ。」「おいもはちょっと苦手やねん・・・。」「見て見て!もう食べ終わったで。」元気に楽しく食べる姿を参観していただきました。
    2025/02/13
    ■5年生「素敵な集団づくりのために」
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    2025/02/10■とけいのがくしゅう
    2025/02/10
    ■とけいのがくしゅう
    1年生算数科では、「とけいのがくしゅう」に取り組んでいます。時計の学習アプリを使って、各自で進めています。クロームブックに「tokei
    no
    gakushuu」と入力し、学習アプリを起動させます。まずは画面の時計を見て、「何時」か入力します。何問か正解して合格すると、今度は「何分」か入力します。合格するとさらに、「何時何分」か入力というふうに、だんだんレベルアップしていきます。
    1年生は、とても上手にクロームブックを使いこなしています。さすがおづっこ!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-09
    2025/02/07■版画
    2025/02/07
    ■版画
    12月から各学年で取り組んできた、さまざまな「版画」が完成し、刷り上がった作品が教室前廊下に展示されています。一生懸命制作していた時と、刷り上がった時の印象が全くちがう作品もあり、とても興味深いです。色使いにも個性が表れていて、作品を見ていると子どもたちの顔が思い浮かびます。
    今年から守山市巡回版画展が守山市版画展になり、各学級で先生のクロムブックで鑑賞できるようになりました。おづっこの作品だけでなく、守山市内他小学校の児童の作品も鑑賞できるので、楽しみです。

  • 2025-02-07
    2025/02/06■3年生ボッチャ体験
    2025/02/06
    ■3年生ボッチャ体験
    3年生の総合的な学習では、「ボッチャ」について学習しています。今日は、滋賀ボッチャリーグからと守山市スポーツ振興課から講師をお招きし、ボッチャ体験をしました。ボッチャは昨夏のパリパラリンピックで、日本チーム「火ノ玉ジャパン」が2つの銅メダルを獲得したことが話題になりましたね。ルールを説明してもらい、さっそく競技を体験します。「なんかうまく思ったところに玉がいかないなあ・・・。」そう感じていると講師の先生が、「集合してください。今から魔法の投げ方を教えます。」その通りにしてみると・・・「ホンマや、思ったところに玉がいく!」声も弾み、ゲームも盛り上がりました。
    スポーツを通して人々とコミュニケーションをとる貴重な体験でした。
    2025/02/05
    ■虹
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    2025/01/29■3年生校外学習
    2025/01/29
    ■3年生校外学習
    3年生が北消防署に校外学習に出かけました。小学校の昇降口に集合し、全員で歩いて出掛けました。到着後、配ってくださった「消防ノート」を見て、消防署について分かりやすく説明していただきました。そして、消防車・救急車を見せていただき、放水体験をしました。また、普段は消防署の人以外は入ることができない、食堂や仮眠室、お風呂等の庁舎内見学もさせていただきました。
    盛りだくさんの内容でしたが、お話をよく聴き、必要なところはしっかりとメモを取ることができました。
    2025/01/28
    ■感謝の気持ちを伝えるセレモニー
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    2025/01/23■6年生版画制作中
    2025/01/23
    ■6年生版画制作中
    3学期は、各学年とも図画工作科で「版画」に取り組んでいます。6年生は、彫刻刀を使って1版多色刷りで「部屋の中の花」をテーマに制作を進めています。彫る順番や配色などを計画的に考えています。「先生、たいへん!花を彫ってしまいました。根っこにしようかなあ・・・。」失敗しても工夫して修復する方法も学んでいます。「本物のバラの花びらに見えるように彫ろう!」仕上がりを想像しながら、意欲的に彫り進んでいます。
    夢中になって、版画制作の世界に浸るおづっこたちです。
    2025/01/22
    ■おづお話会
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    2025/01/21■5年生「心のもやもやと向き合おう」
    2025/01/21
    ■5年生「心のもやもやと向き合おう」
    小学校高学年から高校生までの時期を「思春期」といいます。思春期は気持ちの整理がつかないことや悩むことが多い時期です。今日は5年生に向けて、本校に月に一度来ていただいているスクールカウンセラー(SC)の先生から「心のもやもやとの向き合い方」についてのお話をしていただきました。「気持ち」「行動」「身体」「生活環境」はつながっています。「もやもや」は心と身体に影響を与える、言葉にしづらい感情です。誰かを傷つけて発散してしまうと、取り返しがつかないことになってしまうこともあります。「もやもや」と向き合い、自分を評価し、対処する具体的な方法を教えてもらい、体験してみました。
    「もやもや」に一人で悩むには限界があります。先生やおうちの人、SCを頼ることも大切です。
    2025/01/20
    ■委員会活動
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    2025/01/17■副籍交流
    2025/01/17
    ■副籍交流
    野洲養護学校の児童との交流を行いました。教室にて、久しぶりの再会を喜び合った後、みんなで「ぷよぷよスライム」を作りました。カップに水とせんたくのり、そして魔法の水を入れて割りばしでかき混ぜます。余分な水を捨てると、「ぷよぷよスライム」ができます。好きな色の絵の具を混ぜてこねこねすると・・・完成です。ジップロックに入れて、みんなでぷよぷよとした感触を楽しみました。そして、給食もいっしょにいただきました。
    学ぶ場所はちがっても、おづっこの交流は続きます。

  • 2025-01-17
    2025/01/16■版画制作中
    2025/01/16
    ■版画制作中
    3学期は、各学年とも図画工作科で「版画」に取り組んでいます。4年生は、初めて彫刻刀を使った作品作りに奮闘しています。動画で彫刻刀の使い方を視聴し、彫って白くなる部分、彫らずに残し黒くなる部分、白と黒が混ざる部分を考えながら、計画的に進めています。下書きを板に写し、いよいよ彫刻刀で彫っていきます。「緊張するなあ。」「あ、深く彫りすぎた。」「斜めの線を残したいねん。」「ギザギザに彫ろう。」作品への思いが溢れ、集中して作業を進めます。
    夢中になって、版画制作の世界に浸るおづっこたちです。

  • 2025-01-16
    2025/01/15■書き初め
    2025/01/15
    ■書き初め
    1月は各学年で書写に取り組んでいます。今日は、4年生で書写の授業がありました。4年生は毛筆です。「日の出」「生きる」「宝の舟」「友だち」「七草」等お正月らしい課題を書いています。真剣な表情で、話し声は全く聞こえません。「七草がうまいこと書けるなあ。」「墨がかすれるのがいい感じや。」一気に書くのは難しいようで、途中で何度か休憩しながら仕上げているおづっこもいました。心のこもった、個性豊かな作品が出来上がりました。
    書きあがった作品は、来週から1月31日まで教室前廊下に掲示されるので、他の学級の作品も鑑賞しましょうね。
    2025/01/14
    ■2年生大根収穫したよ!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立小津小学校 の情報

スポット名
市立小津小学校
業種
小学校
最寄駅
栗東駅
住所
〒5240063
滋賀県守山市欲賀町853
TEL
077-585-0138
ホームページ
https://city-moriyama.ed.jp/s-ozu/
地図

携帯で見る
R500m:市立小津小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月28日22時37分22秒