R500m - 地域情報一覧・検索

市立小津小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市欲賀町の小学校 >市立小津小学校
地域情報 R500mトップ >栗東駅 周辺情報 >栗東駅 周辺 教育・子供情報 >栗東駅 周辺 小・中学校情報 >栗東駅 周辺 小学校情報 > 市立小津小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小津小学校 (小学校:滋賀県守山市)の情報です。市立小津小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小津小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-11
    2025/01/10■1年生の成長
    2025/01/10
    ■1年生の成長
    3学期の学習が始まりました。1年生は、入学した頃とくらべると、心も身体も大きく成長し頼もしい姿を見せています。授業開始時は当番の号令で大きな声で「おねがいします」、授業中は先生の話をしっかりと聞き、大事なことは復唱し、友だちとともに学びあう学習集団になっています。
    今日は、国語科の授業で漢字の「口」「年」「立」を学習しました。読み方、筆順を確認し、練習ノートに丁寧に書いていました。ますますたくましくなるおづっこたちに期待しています。
    2025/01/09
    ■第4回避難訓練
    続きを読む>>>

  • 2025-01-01
    1月行事予定
    1月行事予定
    元日、学校閉庁日
    短縮4時間授業、3学期始業式②
    チャレンジタイム開始、避難訓練 給食開始
    身体測定5・6年
    成人の日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-29
    2024/12/26■松と花壇とザ・フィッシュパーク
    2024/12/26
    ■松と花壇とザ・フィッシュパーク
    今年も残すところ5日となりました。小津小学校のシンボルツリーである「松」は、寒さにも負けず凛とした姿で学校を見守ってくれています。11月に「小津小学校創立150周年」を記念して「150」の形にビオラを植えた花壇は、小さかった苗が成長し、色とりどりの花が咲いています。また、小津小学校の小さな水族館「ザ・フィッシュパーク」の仲間たちは全員元気に暮らしています。おづっこたちが訪れないので少々さみしそうですが、ゆっくりのんびり過ごしています。
    今年も小津小学校ではたくさんの出来事がありました。楽しいことばかりではなかったですが、しっかりと振り返り、来年の生活に活かしましょう。よいお年をお迎えください。
    2024/12/23
    ■2学期終業式
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    2024/12/20■守山市道徳教育推進協議会
    2024/12/20
    ■守山市道徳教育推進協議会
    小津小学校は昨年度から2年間にわたり、文部科学省・滋賀県教育委員会より「よりよい生き方を実践する力を育む道徳教育の推進事業」推進校の指定を受けています。去る11月27日に、「道徳教育研究発表大会」を開催し、たくさんの参加者に来ていただきました。今日は、大会の振り返りと、道徳教育のさらなる充実に向けた話し合いをしました。
    今回の取組で得た成果を活かし、「豊かな心をもち、主体的に考え意見を交わす『特別の教科
    道徳』の実践〜相手の気持ちを感じ、自らの思いを伝えられる子どもの育成〜」を今後も進めていくことを確認し合いました。
    2024/12/20
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    2024/12/13■救命救急講座とエンジョイ運動教室
    2024/12/13
    ■救命救急講座とエンジョイ運動教室
    5年生では北消防署より講師をお招きし、「救命救急講座」を実施しました。胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法、AEDの使い方を確認した後、人形を使用して実技演習を行いました。いざというときに、命を救うために最大限の力が発揮できるように、真剣に取り組みました。
    また、1年生では滋賀大学教育学部と県教育委員会から講師をお招きし、「エンジョイ運動教室」を実施しました。多様な動きをつくる運動遊びやボールを操作する運動遊びに体も心もほぐれ、大満足でした。
    2024/12/12
    ■1日学習公開
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    2024/12/11■2年生書写
    2024/12/11
    ■2年生書写
    2年生国語科では、書写(硬筆)に取り組んでいます。きょうは、書き初めの練習をしています。お正月らしく、「新しい年」「白いゆき」「元気な子」「おとし玉」の中から書きたいお題をひとつ選びます。まずは、えんぴつでゆっくりていねいに練習します。名前までしっかりと書けていました。次は、フエルトペン書きます。みんな無言で、一生懸命書写作品に取り組んでいましたよ。
    穏やかな気持ちで書写に取り組む、おづっこ2年生たちの成長を嬉しく思います。
    2024/12/10
    ■5年生フローティングスクール・その2
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    2024/11/28■1年生漢字テスト
    2024/11/28
    ■1年生漢字テスト
    いつもはにぎやかで先生たちに注意されることも多い1年生ですが、廊下で様子をうかがうとシーンと静まりかえっています。教室をのぞいてみると・・・「漢字テスト」の最中でした。えんぴつを握りしめ、答案用紙と格闘中でした。「糸車」の「糸」を何度も、書く→消す→もう一度書くを繰り返している人がいます。「音」ってどう書くんやったっけ?と考え込む人もいます。みんな、時間いっぱいまで一生懸命考えています。
    最後まであきらめずに取り組むおづっこたちです。
    2024/11/27
    ■道徳教育研究発表大会
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024/11/26■明日は道徳教育研究発表大会
    2024/11/26
    ■明日は道徳教育研究発表大会
    明日は、小津小学校で「道徳教育研究発表大会」を開催します。滋賀県内のさまざまな学校から100人を超える先生たちが、おづっこのみなさんの学習している姿を参観するために来られます。きょうは、気持ちよくお客様を迎えるために、全校児童一丸となり学校の隅々まで掃除しました。教室、廊下、階段、黒板、机、いす、床、ロッカーの中や普段はあまりしない窓ふきにも取り組み、学校中が美しくなりました。また、6年生が体育館のシート敷きといす並べを、驚くようなスピードでやってくれました。さすが6年生!これで準備万端です。
    明日は、ピカピカの学校、元気なあいさつで、「頑張るおづっこの姿」を見ていただきます!
    2024/11/25
    ■委員会活動
    続きを読む>>>

  • 2024-11-24
    2024/11/22■6年図画工作科
    2024/11/22
    ■6年図画工作科
    6年生図画工作科では、「動きのある立体作品」の制作に取り組んでいます。テーマは「中学生の自分または将来の自分」です。関節14か所を意識して粘土を付けていきます。全体のバランスを見ながら、少しずつ粘土を付け足していきます。ヘラでつなぎ目をきれいにします。作業の間は、誰もしゃべりません。真剣に、自分の世界にどっぷりと浸り制作を続けています。
    自分自身のなりたい未来を想像しながらの作業はとても楽しく、時間が経つのも忘れて夢中になるおづっこたちです。

  • 2024-11-22
    2024/11/21■びっちりそうじ
    2024/11/21
    ■びっちりそうじ
    小津小学校では、「美しい学校で学習に取り組みたい」という思いをもち、掃除を時間いっぱいまで取り組む「びっちりそうじ」を行っています。友だちと話をしながらやっているのかなあと思って近づくと・・・話をしている児童はいません。全員が話をせず、黙々と体を動かしていました。すばらしいです。
    きれいになった教室で、5時間目の授業を集中して受けています。
    2024/11/20
    ■守山市教育委員会委員学校訪問
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立小津小学校 の情報

スポット名
市立小津小学校
業種
小学校
最寄駅
栗東駅
住所
〒5240063
滋賀県守山市欲賀町853
TEL
077-585-0138
ホームページ
https://city-moriyama.ed.jp/s-ozu/
地図

携帯で見る
R500m:市立小津小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月28日22時37分22秒