あなたは054561人目の訪問者です
2024/12/19
■個別懇談会
月曜日から金曜日までの5日間は、希望制の個別懇談会です。クラスによって希望される保護者の数は違いますが、多くの方が来校され、担任と子どもさんのことについて情報交換をさせていただいています。子どもがこの2学期にできるようになったこと、一生懸命に取り組んだこと、もう少し頑張ってほしいことなどを話し合い、今後につなげてもらいます。たった10分ですが、担任も少しでも子どもさんの頑張りが分かってもらえるように、いろいろな資料を提示しています。個別懇談会は、あと2日間続きます。
2024/12/18
■あれ、牛乳がない…
今日の給食は、どんな献立でもあるはずの牛乳がありませんでした。実は、これから月に一度は牛乳の代わりに飲むヨーグルトが付くようになります。少しでも残乳を減らそうというのが目的らしいです。実際、子どもたちはおいしそうに飲んでいて、残乳は普段の10分の1くらいだったそうです。また、飲み方もいろいろで、ストローをふたの上からさす子ども、ふたを全部めくってストローを入れて飲む子ども、全部めくってからストローを使わずそのまま飲む子どもなど、各家庭での習慣がここで出たようです。
2024/12/17
■どっちが重いか(3年)
3年生の理科では、「ものの重さ」の学習をしています。粘土などを使い,物の重さや体積を比較しながら調べ,物の形や体積と重さの関係をとらえる学習です。今日は、意見同じような塩と砂糖を同じコップに入れて重さをはかります。見た目は同じなんですが、実際に手にとって見ると、塩の方が重たく、はかりで測っても結果は同じでした。体積は同じでも、重さは違うということを、体感して理解していました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。