Alyssaの実習日記−11月11日−
Alyssaの実習日記−11月10日-
11/14の欠席者です。( )は、忌引・出席停止者数です。
1年生 1名 ( 0名)
2年生 1名 ( 0名)
4年生 3名 ( 0名)
5年生 1名 ( 0名)
6年生 2名 ( 0名)
合 計 8名 ( 0名)
2014年11月14日(金曜日)
11/14
@ 13時06分58秒
白ご飯 牛乳 すきやき なます
今日は、『すきやき』について、お話をします。
すきやきは、明治時代に文化の象徴として広まりました。明治は、日本の食文化が大きく変化した時代です。その頃から、外国の食品が輸入されたり、料理が紹介されたりしました。
それまで、肉をあまり食べなかった日本では、鉄板の代わりに、畑を耕す「鋤」を使って肉や野菜を焼いて食べました。その料理法から、『すきやき』と呼ばれたといわれています。
今日の給食のすきやきには、牛肉、焼き豆腐、うずら卵、ふ、糸こんにゃく、ごぼう、白菜、京ねぎが入っています。味わっていただきましょう。