R500m - 地域情報一覧・検索

市立味生第二小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市別府町の小学校 >市立味生第二小学校
地域情報 R500mトップ >西衣山駅 周辺情報 >西衣山駅 周辺 教育・子供情報 >西衣山駅 周辺 小・中学校情報 >西衣山駅 周辺 小学校情報 > 市立味生第二小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立味生第二小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立味生第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立味生第二小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-18
    2年生 SDGsについて学んだよ
    2年生 SDGsについて学んだよ2024年12月17日 16時49分
    SDGsについての出前教室がありました。
    子どもたちは、SDGsには17個の目標があることや、その目標を達成するために自分たちにできることがたくさんあることを知りました。
    「ご飯を残さず食べたい。」「物を大切にして、えんぴつや消しゴムを最後まで使いたい。」「友達と助け合って、仲良くしたい。」「使わないときは、電気を消したい。」等、今日から早速できそうなことを、たくさん見付けることができました。SDGsを身近に感じることができるよい学習ができました。1182118312月18日2024年12月18日 11時42分
    ・スパイシーおやこに
    ・いかのからあげ
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    12月16日2024年12月16日 12時08分・かきたまじる
    12月16日2024年12月16日 12時08分
    ・かきたまじる
    ・ぶりとだいこんのあまからに
    ・のり
    ・ごはん995

  • 2024-12-15
    3年生 西宇和のみかん農家さんからみかんが届いたよ!!
    3年生 西宇和のみかん農家さんからみかんが届いたよ!!2024年12月13日 18時26分
    先日、出前授業をしていただいた西宇和のみかん農家さんからたくさんのみかんが届きました。
    子どもたちもとても喜んでいました。
    これからも大好きなみかんをたくさんたべたいなぁ✨118112月13日2024年12月13日 11時55分
    ・クリームシチュー
    ・こんぶサラダ
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    5年生 フィリピンの子どもたちとオンラインで交流しました。
    5年生 フィリピンの子どもたちとオンラインで交流しました。2024年12月12日 18時28分
    11月にオンライン交流をしたフィリピンの子どもたちのために、3つのグループに分かれて活動を続けてきた5年生。今日は、活動の報告会です。
    学年全体が「募金活動グループ」「ものづくり(裁縫)グループ」「作り伝えるグループ」に分かれ、毎週少しずつ準備を進めてきました。
    「募金活動グループ」は、10日に近隣のスーパーマーケットで活動させていただきました。来週の17日、18日には、校内でも募金活動を行う予定にしています。
    「ものづくり(裁縫)グループ」は、手作りのコースターや小物、メッセージカードを作ったので、それを紹介しました。
    「作り伝えるグループ」は、フィリピンの子どもたちへおもちゃのプレゼントです。グループごとに英語で紹介したので、フィリピンの子どもたちに直接紹介することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    2年生 なわとび
    2年生 なわとび2024年12月5日 15時52分
    体育科でなわとびの学習を始めました。
    「1年生のときは、できなかった二重跳びを頑張りたい!」「絶対になわとび名人になる!」と
    2月のなわとび大会に向けて、一生懸命頑張っています。
    授業だけでなく、広場タイムや昼休みにも友達同士で声を掛け合ってなわとびをしている様子が見られました。
    冬休みには、なわとびカードを持って帰ります。活用して頑張りましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-01
    6年生 調理実習
    6年生 調理実習2024年11月29日 19時51分
    家庭科の調理実習で粉ふきいもを作りました。
    まず最初の難関は、包丁を使ってのじゃがいもの皮むき。慣れない手つきの子もいましたが、何とか無事終えることができました。
    その後は、グループで固さを確かめながらゆで、塩こしょうで味付けをしておいしく食べました。
    次回は、じゃがいもを使った一品料理の調理実習にチャレンジします。11710

  • 2024-11-30
    R6.11.29校長だより(登校風景)
    R6.11.29校長だより(登校風景)2024年11月29日 08時52分
    運動会が終わり、正門から白鳥広場にかけての外構工事が始まりました。
    正門からの出入りができなくなったので、ほとんどの児童はアスレチック広場側にある出入り口を利用することになりました。少し遠回りになるのですが、落ち葉や紅葉に染まった木々の中を通るのも季節感があっていいものです。運動場に入る北門は、道が細い割には交通量が多いため、何人かのボランティアの方が見守りをしてくださっています。おかげで、大きな支障なく登下校ができています。保護者の皆様や地域の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。117011月29日2024年11月29日 11時40分
    ・ほうれんそうのスープ
    ・チリコンカン
    ・ヨーグルト983
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    11月28日2024年11月28日 11時37分・ワンタンスープ
    11月28日2024年11月28日 11時37分
    ・ワンタンスープ
    ・チキンチキンごぼう
    ・ごはん982

  • 2024-11-28
    第2回なかよし交流会(ひばり組)
    第2回なかよし交流会(ひばり組)2024年11月27日 15時27分
    ひばり
    今日は味生小学校で「第2回なかよし交流会」が行われました。会を重ねるにつれ、味生小、津田中の友達とさらに仲よくなってきてます。味生第二小学校が担当したジェスチャーゲームも盛り上がりました。休憩タイムには、フラフープや手作りの紙飛行機ロケットで遊びました。次の津田中学校での交流会も楽しみな子どもたちです。1168116911月27日2024年11月27日 11時49分
    ・きのこシチュー
    ・フレンチサラダ
    ・ミルクキャラメルビーンズ
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    5年生 自動車出前授業
    5年生 自動車出前授業2024年11月22日 18時04分
    今日は、自動車産業についての専門の方々に出前授業を行っていただきました。
    まず、自動車についてのお話を聞いたあと、電気自動車、自動駐車ができる自動車、燃料電池車の3台が並んだ運動場に出ました。自動車を目の当たりにして、興奮気味の子どもたち。
    電気自動車に乗せていただき、音の静けさに驚いていました。また、車内の画面に、まるで空中から写しているような車体が映り、「すごい!」と声を響かせました。
    自動で駐車ができる車に乗ったときには、運転手さんが両手をハンドルから離しても、正しい場所に駐車する様子に興味津々でした。
    燃料電池車は、水素と酸素の結びつく力をエネルギーにして走る自動車です。普通の自動車にあるはずのマフラーがなく、排気ガスの代わりに水が出てくる、環境にやさしい自動車を見ることができました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立味生第二小学校 の情報

スポット名
市立味生第二小学校
業種
小学校
最寄駅
西衣山駅
住所
〒7918056
愛媛県松山市別府町3-1
ホームページ
https://mibu2-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立味生第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒