R500m - 地域情報一覧・検索

市立山内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市山内町の小学校 >市立山内小学校
地域情報 R500mトップ >【庄原】山ノ内駅 周辺情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小学校情報 > 市立山内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山内小学校 (小学校:広島県庄原市)の情報です。市立山内小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立山内小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-12
    6/12(木)4~6学年によるプール掃除を行いました。4年生は小プール、5・6年生は大プールを担当し・・・
    6/12(木)
    4~6学年によるプール掃除を行いました。4年生は小プール、5・6年生は大プールを担当し、床や壁の汚れを落としたり、プール内の落ち葉を拾ったりしました。汚れを見付けては、ゴシゴシと集中して手を動かしていた子供達、途中の休憩時間にプールサイドに上がってみて、「きれいになっとる!」と、自分達の仕事ぶりに喜び合いました。いよいよ、来週から注水を始め、水泳が始まります。
    6/11(水)
    6月28日に行われる庄原市陸上記録会に向けて練習を始めました。子供達は、練習前に立てた目標達成に向けて、自分の種目はもちろん、友達へのアドバイスも積極的に行いながら取り組みました。チームで高め合い、挑戦し続ける記録会にしていきたいと思います。
    6/10(火)
    今年度最初のクラブ活動を行いました。子供達の希望から、今年度は、クリエイトクラブ、スポーツクラブ、ミュージッククラブの3つに決まりました。今回は、3月の各クラブの成果発表会に向けて、どんなことができるようになりたいか話し合い、1年間の活動計画を立てました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    6/9(月)プール掃除を行いました。今回は、1~3年生がプール周りの草取りをしたり、プール内のトイレ・・・
    6/9(月)
    プール掃除を行いました。今回は、1~3年生がプール周りの草取りをしたり、プール内のトイレや更衣室の掃除をしたりしました。プールの水が抜ける様子を見ながら、泳げる日を楽しみにしていました。次回は、4~5年生がプール内を掃除し、いよいよ水泳が始まります。
    6/6(金)
    校長先生のお話朝会がありました。今回は、「夢」についてのお話で、校長先生の「今、夢中になっていることは何かな。」の問いかけに、子供達は、近くの人と夢中になって伝え合っていました。「人工惑星を作ること」「ゲームクリエイターになること」「もぐらの観察」等、それをすることで、どうなりたいのかを聞きました。わくわくする時間を全校で味わって、一日のスタートを切りました。
    1年生は、図工科「すなやつちとなかよし」の学習で、泥遊びをしました。子供達は、トンネルや水の通り道を作ったり、大きい穴を掘って水をためて足湯を作ったりと、砂や土の特徴を味わい、自由な発想で楽しみました。
    6/5(木)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    6/4(水)民生委員さんとの懇談会がありました。子供達は、各地区でいつも温かく見守ってくださっている・・・
    6/4(水)
    民生委員さんとの懇談会がありました。子供達は、各地区でいつも温かく見守ってくださっている方々に学習の様子を見てもらえるということで、張り切って学習しました。懇談会では、今年度の学校教育目標を説明し、児童の様子を交流しました。人と人とのつながりを大切に、子どもの成長につながる取組を進めていきたいと思います。
    6/3(火)
    2年生が、算数科「長さのたんい」の学習をしています。ものさしの目盛りを数えたり、お互いに教え合ったりしながら学習しています。
    委員会活動では、図書委員会が図書館BINGOを作りました。カードに載っている本を探し、読んだらチェックしていきます。
    「全校のみんなに、図書室にどんな本があるのか、色々なジャンルの本を手に取ってみてほしい」という思いで、アイデアを出し合って取り組んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-25
    5/18(日)運動会がありました。入場1分前、「本領発☆輝☆(揮)‼」と、校長先生の掛け声に、全校の・・・
    5/18(日)
    運動会がありました。入場1分前、「本領発☆輝☆(揮)‼」と、校長先生の掛け声に、全校の声を力強く響かせてスタートさせました。たくさんの準備や励ましを頂いた家族や地域の方への感謝、仲間と共に励まし合いながら取り組んできた成果を、最後までやり切る姿で伝えることができました。運動会で高めた力をこれからの学校生活に生かしていきます。温かいご声援をありがとうございました。
    5/16(金)
    昨年度、校舎前の花壇に春咲きの球根を植え、水仙、クロッカス、アネモネと、色々な花が次々と楽しませてくれていました。先日、ほとんど咲き終わったため、秋咲きの花、コスモスの種をまきました。種まきには、昨年度の発明工夫展で受賞した児童の作品、「たねっぷす(種まき機)」を使いました。お年寄りにも簡単に種まきができるようにという思いから発明された、腰に負担のかからない種まき機です。秋風が吹く頃に、コスモスの花がやさしく揺れて楽しませてくれることと思います。
    5/14(水)
    運動会リハーサルがありました。「本領発☆輝☆(揮)」をテーマにこれまで練習してきたことを本番のように行いました。互いに他学年の演技や競技の真剣さや団結力を観て、自分達の種目をより良くしたいという意欲を高め、改善点も見付けることができました。練習の成果が発揮できるよう最後まで頑張っています。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-16
    5/12(月)運動会に向けて、5・6年生による係会がありました。どんな仕事内容なのか確認した後、自分・・・
    5/12(月)
    運動会に向けて、5・6年生による係会がありました。どんな仕事内容なのか確認した後、自分の出場種目と照らし合わせながら、仕事を分担しました。計画を立てると、早速、準備や練習を始めている姿に、高学年としての自覚を感じました。

  • 2025-05-13
    5/11(日)PTA環境整備作業がありました。運動会に向けて、グラウンドの草取りや校舎や体育館周り等・・・
    5/11(日)
    PTA環境整備作業がありました。運動会に向けて、グラウンドの草取りや校舎や体育館周り等の草刈りを行いました。子供達が安全に気持ち良い環境で過ごすことができます。保護者の皆様ありがとうございました。
    5/9(金)
    運動会の結団式がありました。団長挨拶の後、6年生が作成した横断幕が全校に披露されると、迫力のある字とデザインに歓声が上がりました。「本領発揮」の「揮」を「輝」とした思いを聞き、1人1人が輝いて、成長できる運動会にしようと意欲を高めました。
    5/7(水)
    児童自治朝会がありました。運動会に向けて、どんな運動会にしたいか、そのためにはどのように取り組んでいけばよいのか話し合いました。1人1人が持っている力を出し切ること、協力してより良くいしていくことが、運動会の成功につながると考えました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-04
    4/28(月)図書委員会による読み語り朝会がありました。庄原市では、「庄原の子は、今読んでいる本がい・・・
    4/28(月)
    図書委員会による読み語り朝会がありました。庄原市では、「庄原の子は、今読んでいる本がいつも鞄に入っている」を合言葉に読書推進に取り組んでいます。図書室に「読み聞かせをした本」のコーナーを作りました。

  • 2025-04-27
    4/25(金)学校運営協議会が行われました。授業参観の後、今年度の学校経営方針等の説明を行い、委員の・・・
    4/25(金)
    学校運営協議会が行われました。授業参観の後、今年度の学校経営方針等の説明を行い、委員のみなさんから、ご意見やご助言をいただきました。頂いた意見を基に、今年度の学校の取組みを充実させていきたいと考えています。
    4/24(木)
    総合的な学習の時間に、3・4・5・6年生合同で、個人探究の研究成果をポスターセッション形式で発表しました。昨年度1月から、学校の教育目標である「自立した学び手」の姿を目指して、主体的に学びを進めていこうとする意欲や探究の具体的な方法を身に付けていくことを目的に取り組んできました。自分の決めたテーマや調べた内容に応じて表現の仕方を選び、構成を工夫して表現することができました。

  • 2025-04-23
    4/22(火)今年度第1回目の地震避難訓練を行いました。子供達は、「おはしもち」おさない、はしらない・・・
    4/22(火)
    今年度第1回目の地震避難訓練を行いました。子供達は、「おはしもち」おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ちかづかないを意識しながら、落ち着いて取り組みました。自分の命を守る力を培っていくために、低学年では大人と一緒に避難すること、高学年では自分で考えながら避難することを確認しました。
    4/18(金)
    今年度最初の授業参観がありました。初めての授業参観の1年生も、進級して気持ち新たな他の学年の子供達も、生き生きと学ぶ姿を見ていただけたのではないかと思います。

  • 2025-04-20
    4/15(火)生活班(縦割り班)朝会を行いました。新1年生を迎え、互いに自己紹介をしてこれからの縦割・・・
    4/15(火)
    生活班(縦割り班)朝会を行いました。新1年生を迎え、互いに自己紹介をしてこれからの縦割り班活動について確認しました。異学年で触れ合いながら、全校のみんなが安心して活動できる生活班を目指していきたいと思います。
    4/14(月)
    人権の花贈呈式がありました。植物を育てることがなぜ人権を大切にすることに繋がるのか、生活班(縦割り班)で考えました。今年も植物を育てることを通して、山内に人を大切にする気持ちを広げていほしいと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立山内小学校 の情報

スポット名
市立山内小学校
業種
小学校
最寄駅
【庄原】山ノ内駅
住所
〒7296131
広島県庄原市山内町813-1
ホームページ
https://www.shobara-yamanouchi-e.hiroshima-c.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立山内小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年09月18日11時00分06秒