R500m - 地域情報一覧・検索

市立山内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市山内町の小学校 >市立山内小学校
地域情報 R500mトップ >【庄原】山ノ内駅 周辺情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小学校情報 > 市立山内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山内小学校 (小学校:広島県庄原市)の情報です。市立山内小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立山内小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-13
    4/12(金)令和6年度の委員会活動朝会が、本格的に始動しました。山内小学校児童会の中核をなす委員会・・・
    4/12(金)
    令和6年度の委員会活動朝会が、本格的に始動しました。山内小学校児童会の中核をなす委員会活動を自分たちで進めていくことを目的として、毎週金曜日に行われている活動です。先生たちら指示されて行うのではなく、自分たちの頭で考えて、判断し、行動していくことを目的としています。どのような新しい活動が出てくるのか期待して楽しみに待っています。

  • 2024-04-11
    4/11(木)学校図書館の利用の仕方について、学校司書の先生と共に考えていきました。借り方、返し方、・・・
    4/11(木)
    学校図書館の利用の仕方について、学校司書の先生と共に考えていきました。借り方、返し方、みんなが気持ちよく読書するために気を付けなければいけないことなどです。本の大好きな子どもたちに育ってもらいたいと思います。
    全校で、身体測定がありました。去年からの一年間の成長を感じ、これからの一年間の成長を子どもたちは願っていると思います。家でも、子どもにどれぐらい成長したか、是非聞いてみてください。
    4/10(水)
    1年生の山内小学校での学校生活が始まりました。今日は、学校探検をして、どんな教室があるのか、どのようなことに気を付けて使わなければいけないのかを考えていきました。小学校での生活の始まりを、ワクワクしながら目を輝かせていた1年生です。
    4/9(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-05
    4/5(金)校舎前のさくらは散り始めましたが、記念樹の森のさくらは今が見頃となっています。来校者だけ・・・
    4/5(金)
    校舎前のさくらは散り始めましたが、記念樹の森のさくらは今が見頃となっています。来校者だけでなく、国道184号線を通る車の運転手の目も楽しませてくれているさくらです。きっと、4/9(火)の入学式まで、頑張って咲き続けて、新入生を出迎えてくれることでしょう。
    4/4(木)
    満開の桜が、雨に打たれ風に吹かれて散り始めましたが、地面には桜のじゅうたんが敷き詰められてまた趣が違う美しさを見せてくれています。今年も、山内に春がやってきました。

  • 2024-04-04
    4/3(水)本校で目指す「自立」に向けて、職員全員で研修を深めました。「子どもの自立した姿とは」「私・・・
    4/3(水)
    本校で目指す「自立」に向けて、職員全員で研修を深めました。「子どもの自立した姿とは」「私たち教職員はどうあればよいのか」「そもそも自立って何なの」というところを議論し合い、共通認識を深めていきました。子どもたちの自立のために、建設的な意見の出た前向きな会になったと思います。私たち自身も、自立した教職員集団を目指して頑張ります。

  • 2024-04-03
    4月令和5年度
    4月令和5年度4/2(火)
    今日の昼に、山内放課後子ども教室の子どもたちが、お花見をしていました。ちょうど校舎側の桜が満開見頃だったので、指導者のみなさんが企画されたのだと思います。入学式まで、この見事な桜が残っていることを願っています。
    4/1(月)
    令和6年度が始まりました。転任教職員8名を加え、16名の陣容でスタートします。新年度初日も、子どもたちを迎えるための会議を精力的に行いました。今年一年、保護者、地域の方の協力を得ながら、子どもたちの自立する力の育成のために職員一同頑張ってまいります。
    R6.4.1

  • 2024-03-27
    3/26(火)学年末休業に入り、学校内の年度末の片づけを職員総出で行っています。年度一杯この作業は続・・・
    3/26(火)
    学年末休業に入り、学校内の年度末の片づけを職員総出で行っています。年度一杯この作業は続きますが、来年度から、気持ちよく子どもたちを迎え入れられそうです。
    3/25(月)
    令和5年度の修了式が行われ、各学年の代表児童に、修了証が渡されました。一年間の成長の証として受け取るとともに、来年度に向けての決意も新たにしました。「校長先生からの挑戦状」ということで、春休み中に家族で「自立」について考えてくる宿題も受け、進級に向けての思いも高まってきました。
    離退任式が行われ、8名の先生方とのお別れを行いました。思いがけない多くの先生との別れに子どもたちの悲しみも高まったようで、お別れの言葉を述べる代表児童も声を詰まらせながらも頑張って最後まで思いを伝えることができました。別れのさみしさを感じるとともに、出会えたことの喜びも感じることができた式となりました。
    3/22(金)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    庄原中学校区キャリア教育実践の手引き
    庄原中学校区キャリア教育実践の手引き

  • 2024-03-13
    3/13(水)児童会本部も、後期の児童会本部の取組みをさらにより良いものにするために、話し合いを深め・・・
    3/13(水)
    児童会本部も、後期の児童会本部の取組みをさらにより良いものにするために、話し合いを深めています。6年生の先輩のアドバイスを受けながら、やらなければいけないこと、やった方がいいこと、やってもいいことなどを考えています。どんな児童会にしてくれるのか、今から楽しみに、そして期待しています。
    3/12(火)
    健康委員会も当番を決めたり、健康朝会に向けて考えたりしています。毎日のランチルームの給食でも、献立や食に関するコラムを紹介したりしてくれています。みんなの健康を守ってくれる子どもたちです。

  • 2024-03-12
    3/11(月)今年度最後の山内自治振興区女性会の方による読み聞かせがありました。1年「いいからいいか・・・
    3/11(月)
    今年度最後の山内自治振興区女性会の方による読み聞かせがありました。1年「いいからいいから」2年「おばけのかわをむいたら」「大ピンチずかん」3年「しもばしら」4年「ちいさなはくさい」5年「わたししんじてるの」6年「わたしのいちばんあのこの1ばん」の読み聞かせでした。本のテーマにまつわるお話も毎回面白く、子どもたちも興味深く聞いています。これからも、本の楽しさ、素晴らしさを子どもたちに伝えてもらいたいと思います。
    6年生を送る会が行われ、各学級からその学級らしさのあふれた出し物やレクがありました。縦割り班から色紙のプレゼントも贈られた6年生からは、楽しいダンスメドレーがあり、在校生への思いのこもったメッセージも返されました。送る会はお別れ会ではありません。山内小で共に過ごした仲間として、これからも心をつないでいってほしいと思います。

  • 2024-03-11
    3/8(金)R5後期の児童総会が行われ、各委員会の活動のまとめが報告されました。半年間取り組んだこと・・・
    3/8(金)
    R5後期の児童総会が行われ、各委員会の活動のまとめが報告されました。半年間取り組んだことや成果や課題、そして新しい委員会への「もっとこうしてほしい」という思いなどを伝えていきました。今日の総会を活かして、R6前期の児童会活動を活性化してほしいと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立山内小学校 の情報

スポット名
市立山内小学校
業種
小学校
最寄駅
【庄原】山ノ内駅
住所
〒7296131
広島県庄原市山内町813-1
ホームページ
https://www.shobara-yamanouchi-e.hiroshima-c.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立山内小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年09月18日11時00分06秒