R500m - 地域情報一覧・検索

市立山内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市山内町の小学校 >市立山内小学校
地域情報 R500mトップ >【庄原】山ノ内駅 周辺情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小学校情報 > 市立山内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山内小学校 (小学校:広島県庄原市)の情報です。市立山内小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立山内小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-10
    3/9(木)先日,給食で国産イノシシのジビエ料理が出ました。その縁もあり,野生鳥獣の狩猟,食肉加工を・・・
    3/9(木)
    先日,給食で国産イノシシのジビエ料理が出ました。その縁もあり,野生鳥獣の狩猟,食肉加工をしておられる庄原ジビエ工房の方に来ていただき,お話をお聞きしました。そして,庄原で安全で衛生的なイノシシ肉が食べられるようになった背景や意義を教えていただきました。これから給食でイノシシ肉などが出たら,また違う意味で美味しくそして意義深く食することができそうです。

  • 2023-03-08
    3/8(水)全校レク朝会がありました。児童会本部が,「校舎の中は走ってもいい。」「友だちとケンカした・・・
    3/8(水)
    全校レク朝会がありました。児童会本部が,「校舎の中は走ってもいい。」「友だちとケンカしたら仲直りしなくてもいい。」などと,どのように過ごしたらいいかを考えさせるものを面白く○×クイズにして出してくれました。また,スペシャルクイズとして,「○○君が修学旅行の夕食で一番のお気に入りは,お茶である。」などと本部役員クイズもありました。全児童大喜びの大盛り上がりのクイズ大会となりました。」
    保護者の方が,西城川で二ホンウナギが捕れたと持ってきてくださいました。冬は冬眠の最中で見つかることは珍しいとのことです。早速,山内小の人気者になっています。
    3/7(火)
    後期児童総会がありました。後期半年間の取組の成果と反省点,そして新しい委員会のメンバーへのアドバイスを行いました。これから,5年生が最高学年として,4年生が高学年としての役割を本格的に担っていきます。よりよい山内小を目指して,みんなで頑張っていきましょう。
    本年度の庄原市ジュニアガーデンコンクールに,本校と自治振興区が協働して取り組んでいる,学校導入路の花壇「ハッピーガーデン」の取組が,金賞を受賞しました。学校だけではなく,地域と共に取り組んでいる活動が評価されたものです。これからも地域と共にある学校であり続けたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    3/1(水)新旧児童会本部役員(会長,副会長,書記)の引継ぎ式がありました。旧役員からは,半年間取り・・・
    3/1(水)
    新旧児童会本部役員(会長,副会長,書記)の引継ぎ式がありました。旧役員からは,半年間取り組んできたことと成果,次の役員に頑張ってもらいたいことを一人一人述べていきました。新役員からは,一人一人の公約をしっかりと守り,よりよい山内小学校を目指していくことの決意表明がありました。ステキな山内小学校になりそうです。役員さんを中心とした子どもたちの頑張りを楽しみにしています。

  • 2023-02-28
    2/24(金)昨日夕方,多くのPTA有志の方に集まっていただき,1階階段下にあった1994年度卒業制・・・
    2/24(金)
    昨日夕方,多くのPTA有志の方に集まっていただき,1階階段下にあった1994年度卒業制作の「歴史と思い出を語りかける講堂(旧講堂模型)」を2階階段上に移設しました。多くの方のご協力のおかげで,破損などのトラブルも起こることなく,無事移設することができました。卒業生として制作した保護者の方もおり,この模型ができた時の懐かしい思い出もお聞きすることができました。これからも山内小学校に対するいろいろな方の思いを大切にしながら,山内の子が心豊かに成長できるようにしていきたいと新ためて思いました。本当にご協力ありがとうございました。
    2/22(水)
    職員室前の花壇からチューリップの芽が1本顔を覗かせていました。まだまだ寒さは厳しく子ども達も身を縮こませていますが,春の足音は着実に聞こえてきています。
    2/21(火)
    児童会役員選挙が行われました。7名の立候補者とその推薦者が,山内小学校をより良くしていきたいという思いを込めて演説を行いました。他学年の子ども達も,一生懸命耳を傾け,自分たちの代表を選びました。今日の給食時には,結果発表があります。誰が役員になっても,山内小学校はさらに良くなっていくと思います。結果を楽しみに待っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    2/20(月)投開票日が明日に迫った児童会役員選挙が熱を帯びてきました。今日は,給食時間中に,立候補・・・
    2/20(月)
    投開票日が明日に迫った児童会役員選挙が熱を帯びてきました。今日は,給食時間中に,立候補者が各教室を回って,自分の公約を熱く語っていました。明日の投票まで,悔いのないように活動してもらいたいと思います。

  • 2023-02-18
    2/17(金)本年度最後の授業参観,学級懇談が行われました。子ども達は,それぞれの学年で1年間学んで・・・
    2/17(金)
    本年度最後の授業参観,学級懇談が行われました。子ども達は,それぞれの学年で1年間学んできたこと,成長してきたことを十分に表現してくれていました。あと1か月余りで修了式ですが,次学年に向けて,さらに自分を成長させていってもらいたいと思います。
    引き続き,PTA総会が行われました。山内の子ども達を心豊かに育てていくために,PTAが1年間取り組んできたことをふり返りました。来年度に向けて,更にPTA活動を充実させていくことを確認していきました。
    2/16(木)
    昨日に引き続き,選挙演説がありました。今年度は7人の4.5年生が立候補していますが,誰がなっても意欲をもって取り組んでくれると感じられる演説ばかりでした。2/21(火)の投票日に向けて,さらに自分の思いを伝えてもらいたいと思います。
    2/15(水)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    2/13(月)今日から,児童会役員選挙の選挙運動が始まりました。2/21(火)の投票日に向けて,自分・・・
    2/13(月)
    今日から,児童会役員選挙の選挙運動が始まりました。2/21(火)の投票日に向けて,自分の公約をしっかりとみんなに伝えてもらいたいと思います。
    2/10(金)
    令和5年度新入学予定児童の体験入学及び,保護者説明会がありました。新入学予定の11名の子どもたちが,1年生,5年生と交流しました。始めは緊張していた子どもたちも,お兄さん,お姉さんのやさしい声かけや楽しいレクに,すぐに笑顔を見せ,山内小学校への入学を楽しみにしてくれたようです。4/7に入学してくることを全児童,全職員で心待ちにしていますよ。
    卒業記念の集合写真を6年児童,教職員で撮影しました。あいにくの雨で体育館の中での撮影になりましたが,6年生児童誰一人休むことなくそろい撮ることができました。あと1か月弱で卒業です。あと1か月で更に心に残る思い出を作ってもらいたいと思います。
    2/9(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-03
    2/3(金)昨日の大豆脱穀でできた生大豆を地域からいただいたので,早速,炒って,子どもと職員で味わい・・・
    2/3(金)
    昨日の大豆脱穀でできた生大豆を地域からいただいたので,早速,炒って,子どもと職員で味わいました。新鮮で,大豆の風味豊かなおいしい炒り大豆でした。また,各学級では,工夫を凝らした豆まきなども行われ,日本に古くから伝わる伝統行事の良さを実感しました。
    朝,登校してきた子どもたちが,グラウンドの一か所に固まっているので,どうしたのかとのぞいてみると,水たまりにできた氷で遊んでいるところでした。厳しい寒さは続きますが,その中でも子ども達は楽しみを見つけて,心豊かに遊び学んでいます。
    2/2(木)
    山内自治振興区で大豆の脱穀作業が行われるということで,低学年を中心に見学に行きました。昔から伝わる伝統的な手法でしたが,人間の知恵と工夫の素晴らしさを改めて感じることができました。子どもたちも体験をさせてもらい,農作業の楽しさを実感することができました。(今後は苦労も感じていきたいですね。)
    特別支援学級の授業研究を行いました。庄原特別支援学校の教育相談主任においでいただき,困り感のある子供への支援の仕方を学ぶことができました。通常学級でも,取り組んでいけば全ての子どもが学びやすくなることも多くあり,明日からの実践に活かしていけそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    2/1(水)先月から、「子育て本」コーナーを設け、保護者への貸し出しを始めていますが、保護者だけでな・・・
    2/1(水)
    先月から、「子育て本」コーナーを設け、保護者への貸し出しを始めていますが、保護者だけでなく子どもを持つ職員も借りて読んでいます。読まれた方からは、「ちょっとやってみようということが見つかりました。」「うちには合いそうになかったので、他のを借りてもいですか。」などという声をいただいています。やはり子育てのヒントを得たいという悩みを持っている方は多いようです。子どもを持つ保護者や職員が集まって、子育てのアドバイスをし合うような会を、今後持てたらいいですね。

<< prev | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20

市立山内小学校 の情報

スポット名
市立山内小学校
業種
小学校
最寄駅
【庄原】山ノ内駅
住所
〒7296131
広島県庄原市山内町813-1
ホームページ
https://www.shobara-yamanouchi-e.hiroshima-c.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立山内小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年09月18日11時00分06秒