R500m - 地域情報一覧・検索

市立山内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市山内町の小学校 >市立山内小学校
地域情報 R500mトップ >【庄原】山ノ内駅 周辺情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小学校情報 > 市立山内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山内小学校 (小学校:広島県庄原市)の情報です。市立山内小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立山内小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-04
    12/4(月)山内は、今日も朝は霧に包まれていました。秋深くなり、明け方の冷え込みも厳しなる中で、県・・・
    12/4(月)
    山内は、今日も朝は霧に包まれていました。秋深くなり、明け方の冷え込みも厳しなる中で、県北の自然を日々感じている子どもたちです。この少し幻想的な光景は、山内を離れたとしても、子ども達の心に焼き付いているのではないでしょうか。

  • 2023-12-03
    12/1(金)保健室の前には、毎月いろいろな掲示や体験したり考えたりしながら自分の健康について考える・・・
    12/1(金)
    保健室の前には、毎月いろいろな掲示や体験したり考えたりしながら自分の健康について考えるコーナーがあります。今は、「のびのびの木」ということで、自分の背とキャラクターの背を比べるコーナーになっています。ドラえもんやルパン三世等と背比べをしながら、「大きくなったな」、「まだまだ伸びるかな」と、笑顔で友だちと話している子どもたちです。

  • 2023-11-29
    11/28(火)2年生が、学級園で毎日交代で水やりをしながら大切に育ててきた落花生が大きく実り、先日・・・
    11/28(火)
    2年生が、学級園で毎日交代で水やりをしながら大切に育ててきた落花生が大きく実り、先日、収穫を行いました。土の中から、まさに落花生が次々と現れ、子ども達は歓声を上げていました。まさに花が地面に落ちて実を生むという落花生の生長を目の前で実感した子どもたちでした。

  • 2023-11-28
    11/27(月)「道の駅たかの通信」に、先月6年生が、里山の夢販売を行ったことの記事が掲載されました・・・
    11/27(月)
    「道の駅たかの通信」に、先月6年生が、里山の夢販売を行ったことの記事が掲載されました。山内小6年生の意気込みと思いを感じられたということで、とても喜んでくださいました。これからも、山内小の子どもたちの活躍に期待していてください。

  • 2023-11-24
    11/24(金)今朝の朝会は、山内自治振興区女性会の方による読み語りがありました。山内の地域にあった・・・
    11/24(金)
    今朝の朝会は、山内自治振興区女性会の方による読み語りがありました。山内の地域にあったもの、冬や年度末の時期にあったものも多く、子ども達はとても興味深くそして面白く聞いていました。本の楽しさを心から感じている子どもたちです。ありがとうございました。
    (1年:だるまちゃんとうさぎちゃん,2年:しゅくだい、つぎはわたしのばん,3年:もりのおくのおちゃかいへ,4年:十二支のはじまり,5年:ばすくんのおむかえ,6年:半日村)
    11/22(水)
    児童自治朝会も回を重ね、子ども自身の自立の芽が育ってきています。学校内での自立は自分一人でできるものではありません。仲間と共にチームでやり遂げる力が重要になってきます。チームでやり遂げるためには、チームを引っ張っていくリーダーの存在も大きな要素となってきます。児童自治朝会をまとていく児童会長、副会長のみんなの意見をまとめ、より良い方向へ進めていく姿が、まさに目指すべきモデルになってきました。きっとこの6年生の姿を見て、後輩たちは憧れを抱き、その後を継いでいこうという気持ちを高めていると思います。この自立したリーダーの姿が、山内小の新たな伝統(校風)となっていくことを期待しています。
    11/21(火)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-20
    11/20(月)3年生が庄原消防署の見学に行きました。一つ一つ詳しく、そして面白く説明していただき、・・・
    11/20(月)
    3年生が庄原消防署の見学に行きました。一つ一つ詳しく、そして面白く説明していただき、消防署の仕事や消防車などの機材のこと、働く人の思いなどを聞くことができました。私たちの生活がいろいろな人の働きによって安全に楽しく暮らしていけるのだということを感じました。火事を出さないために、自分の命を守るために、学んだことを活かしていきたいと思います。
    11/17(金)
    学習発表会が行われました。どの学年も趣向を凝らし、家族や地域の方にいい発表を見せたい、自分たちの思いを伝えたいという気持ちを込めて練習に励んできました。きっと子どもたちの思いは、みなさんに伝わったと思います。これからも、山内の子どもたちの成長を温かく見守ってください。

  • 2023-11-16
    11/16(木)12/5(火)のマラソン大会に向けて、本格的に練習が始まりました。火、木の朝は、トレ・・・
    11/16(木)
    12/5(火)のマラソン大会に向けて、本格的に練習が始まりました。火、木の朝は、トレーニングタイムということで、全校で5分間走を行います。また、それ以外の休憩時間や他の曜日、また各家庭で、子ども達は自分の目標に向けて練習に励もうと意気込んでいます。
    11/15(水)
    児童自治朝会があり、今日は1年生からに提起のあった「雑巾の片付け方」について、みんなで話し合いました。1年生も、山内小学校を良くしていくために一歩前に踏み出したようです。また、児童会がみんなに呼び掛けて取り組み始めた「チャレンジの木」の各自の目標について、2年生が自分がチャレンジしたいことを一人一人発表してくれました。このチャレンジの木については、また詳しく紹介しますので、楽しみにしておいてください。
    11/14(火)
    学習発表会のリハーサルがありました。17日(金)の本番に向けて、他の学年に見てもらいました。今日のリハーサルも一生懸命やって、客席から笑いや歓声、拍手が起こりましたが、本番は今日よりもさらにレベルアップして臨もうと子ども達は張り切っています。ぜひお楽しみに!!地域の方のご観覧も大歓迎ですので、ぜひお出でください。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    11/12(日)山内ふるさと祭りが4年振りに開催されました。地域ごとの出店のほかに、演芸や作品展示が・・・
    11/12(日)
    山内ふるさと祭りが4年振りに開催されました。地域ごとの出店のほかに、演芸や作品展示がありました。小学校の作品展示やPTA保育所保護者会合同のリサイクルバザー、キッズスペースなども行われました。子ども達も、地域の祭りの楽しさを思う存分実感していました。

  • 2023-11-12
    11/10(金)今日の避難訓練に向けて、防火扉が閉まった時の避難の仕方について実際に防火扉を自分で開・・・
    11/10(金)
    今日の避難訓練に向けて、防火扉が閉まった時の避難の仕方について実際に防火扉を自分で開けたり通ったりしながら確認していきました。自分の命を自分で守る力を身に付けていきたいと思います。
    6時間目に火災避難訓練を行いました。子ども達に、日にちは伝えていましたが、何時から行うかは伏せて突然の避難訓練としました。しかし、どの学年も落ち着いて放送を聴いたり避難したりして、緊張感のある訓練となりました。庄原消防署の方からは、火災について気を付けること、消火器の使い方などを教わり、火事を出さないこと、火事に出会ったときには落ち着いて行動することなどを一人ひとりが考えることができました。これからも、「おはしも」に気を付けて避難します。(「おはしも」の意味は子どもさんに聞いてみてください)
    12/5(火)のマラソン大会に向けて、健康委員会の子たちが、マラソン大会の内容や練習の仕方、気を付けることなどを、全校児童に説明してくれました。今年からまたコースが少し変わりますが、自分の力を出し切ろう、マラソン大会に向けて練習を続けていこうとやる気が出てきた子どもたちです。当日は、10時半ごろから昼頃までの間に、低、中、高学年の時間をずらして開催する予定です。学校近くで行いますので、是子地域の方も山内の子たちの頑張りを応援しに来てやってください。
    昨年まで本校に勤務しておられた山下文枝先生から、山内の子ども達のためにと楽器を寄贈していただきました。マラカスとギロとウインドチャイムです。子どもたちは大喜びで、早速、音を奏でて、音楽の心地よさ、楽しさを味わっていました。

  • 2023-11-10
    11/9(木)導入路にあるハッピーガーデンの苗植えをしました。秋、冬は、色とりどりのパンジーで、11・・・
    11/9(木)
    導入路にあるハッピーガーデンの苗植えをしました。秋、冬は、色とりどりのパンジーで、11/12(日)に行われる山内ふるさと祭りに来られた方に、きれいな花を見ていただこうということで今日植えました。老人会の方を中心に地域の方に教えていただきながら、全児童で植えていきました。きれいな花が咲きますように…。
    11/8(水)
    今日の自治朝会では、廊下を走らずに歩くことについてみんなで話し合いました。どうして走ってはいけないか、どうやったにみんなが走らないようにできるかなど、いろいろな意見が出ました。児童会本部がみんなの意見をまとめながら議論を深めていく姿も、様になってきました。
    11/7(火)
    6年生が、体育館で、理科の月の満ち欠けの学習をしていました。実際に自分が疑似体験する中で、理解を深め、考える力を高めていっています。
    続きを読む>>>

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立山内小学校 の情報

スポット名
市立山内小学校
業種
小学校
最寄駅
【庄原】山ノ内駅
住所
〒7296131
広島県庄原市山内町813-1
ホームページ
https://www.shobara-yamanouchi-e.hiroshima-c.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立山内小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年09月18日11時00分06秒