R500m - 地域情報一覧・検索

市立山内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市山内町の小学校 >市立山内小学校
地域情報 R500mトップ >【庄原】山ノ内駅 周辺情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 教育・子供情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小・中学校情報 >【庄原】山ノ内駅 周辺 小学校情報 > 市立山内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山内小学校 (小学校:広島県庄原市)の情報です。市立山内小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立山内小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-31
    7/28(金)庄原市少年少女水泳記録会が西城の温水プール「水夢」で行われました。本校からも5年生2名・・・
    7/28(金)
    庄原市少年少女水泳記録会が西城の温水プール「水夢」で行われました。本校からも5年生2名が参加し、自分の力を精いっぱい出し切りました。得意なこと、がんばっていること、挑戦したいこと、いろいろなことに取り組めるこの夏休みを存分に活用し、有意義な夏休みを送ってもらいたいと思います。
    今日から夏休みの始まりです。PTAによるプール開放も、3年振りに開かれています。初日は、20名程の子どもたちが参加し、暑い夏の中元気にプールで泳いだり遊んだりしていました。来週から、また熱中症アラート(危険)が出そうな予報ですが、安全に気を付けて、今しかできないプールを楽しんでもらいたいと思います。
    7/27(木)
    子どもたちが、春から心を込めて育ててきた人権の花を地域に届けに行きました。自治振興区、郵便局、相扶園
    、たまの家の4か所に、児童の代表として環境委員会の子たちが行ってきました。山内の人みんなが大切にされる、そんな地域になってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-27
    7/26(水)5年PTCが行われました。風土記の丘の方をお招きし、火起こし体験、かまどでの炊飯を行い・・・
    7/26(水)
    5年PTCが行われました。風土記の丘の方をお招きし、火起こし体験、かまどでの炊飯を行い、炊きあがったご飯はおにぎりにしていただきました。テレビ番組の火起こしに負けてたまるかと頑張り、見事、子どもたちの手だけで火も起こすことができました。暑い日でしたが、太陽に負けないぐらい燃えて熱くなった子どもたちです。
    今朝、子どもたちから「ヒナが生まれている。」という歓声が上がりました。玄関の上にセグロセキレイが巣を作り卵を産んでいたのですが、昨日の夕方から今朝にかけて羽化していたようです。2匹生まれ、親鳥が2羽周りを飛んでいました。あと2つほど卵があるみたいですが、しっかり成長し巣立っていくところを見守っていきたいと思います。
    七塚駐在所の警察官の方をお招きして、不審者対応訓練を行いました。不審者に声をかけられたときの対応「いかのおすし」等を学びました。、そして家に不審電話がかかってきたときの模擬訓練を6年生が行いました。とても上手に受け答えしていましたが、実際は相手はプロです。子どもは個人情報などを誰にも教えないということを徹底していき、安全に気持ちよく過ごしていきたいと思います。
    7/25(火)
    あゆみ渡し(個人懇談会)1日目が行われました。1学期のがんばりや成果、2学期に向けて等の話を学校と家庭で共有しました。これからも、学校と家庭が共に子どものために何をどうしていけばよいか考えていけるパートナーでありたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    7/21(金)4年生が、総合的な学習の時間の一環として、地域への貢献について考えていきました。そのよ・・・
    7/21(金)
    4年生が、総合的な学習の時間の一環として、地域への貢献について考えていきました。そのような中、地域の方から、地域のバス停に置くベンチの仕上げ(塗装)を手伝っていただけないかという依頼を受けました。バス停にベンチがなく歩道に座り込んだりしている人たちを見て、山内をより良くしていくためにベンチ作りを始めたということです。4年生を中心として、山内をより良くしていきたいという思いを共にして、取組みを進めていくことになりました。いつも見守られ支えられている地域の方に少しでもお返しができればと思います。
    7/20(木)
    山内保育所の年長さんたちが、学校のプールに水遊びにやってきました。保育所にはない大きなプールで子どもたちもとてもうれしそうな笑顔で楽しんでいました。

  • 2023-07-07
    7/6(木)たんぽぽ学級の学級目標は「たんぽぽ」から作りました。「たのしく」「げんきに」「ぽかぽかの・・・
    7/6(木)
    たんぽぽ学級の学級目標は「たんぽぽ」から作りました。「たのしく」「げんきに」「ぽかぽかのこころで」一年間頑張ります。何だか聞いただけで、ぽかぽか心が温かくなってきますね。
    7/5(水)
    毎年5.6年生を招待していただいているNPO法人庄原市芸術文化センター主催の本物の舞台芸術事業に参加してきました。新しくなった庄原市民会館に庄原市内の全5.6年生が集まり、「クレイジークラシックス」の演奏を鑑賞しました。広島交響楽団員らで構成されている6人グループによる「ヴァイオリン、チェロ、コントラバス、クラリネット、トロンボーン、パーカッション」の一流の演奏とユーモアたっぷりのパフォーマンスや劇なども交えた楽しいステージでした。コロナ禍で制限されていた本物に触れることの素晴らしさを改めて感じたひと時でした。
    7/4(火)
    4年生が、クリーンセンター、リサイクルプラザの見学に行きました。自分たちが何気なくごみ箱に捨てたごみが、たくさんの人の手を経て、処分されたりリサイクルされたりすることがよくわかりました。庄原の環境を守っていくために、できることをしていきたいと考えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    6/30(金)2日目は、清水寺、金閣寺、東映太秦映画村でした。ほとんど雨にも降られずに、楽しくて心に・・・
    6/30(金)
    2日目は、清水寺、金閣寺、東映太秦映画村でした。ほとんど雨にも降られずに、楽しくて心に残る修学旅行を終えることができました。「美しいものは美しい」と「うれしいことはうれしい」と「悲しいことは悲しい」と素直に感動できる6年生の良さがとてもよく感じられた2日間でした。この2日間の体験をこれからの学校生活に、自分の生き方に活かしてもらいたいと思います。

  • 2023-06-30
    6/29(木)6時30分、修学旅行団が全員元気に出発しました。出発式では、「自立」「感謝」の心を示す・・・
    6/29(木)
    6時30分、修学旅行団が全員元気に出発しました。出発式では、「自立」「感謝」の心を示す言動や態度について全員で確認しました。2日間、山内小学校の顔となることを自覚して、学校でこれまで身に付けてきた力を実践する場として取り組んでくることと思います。
    「みんなでルールを守り、感謝の気持ちをもって楽しい思い出に残る修学旅行にしよう!!」をスローガンに、1日目がスタートしました。これから海遊館に向かいます。
    10時25分、海遊館に到着しました。環太平洋火山帯の自然を再現した世界最大級の水族館です。太平洋に見立てた大水槽を中心に、興味のあるテーマを見付けながら14の展示水槽を回りました。
    午後2時、世界文化遺産「法隆寺」に到着しました。世界最古の木造建築や仏像など貴重な文化財がたくさん残されています。実際に自分の目で確かめたことをこれからの社会科の学習に生かしていきます。
    1日目最後の目的地、東大寺へ到着しました。大仏殿の柱の穴くぐりも再開されており、全員で体験しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-28
    6/26(月)大型冷風機前のドアに、ボール除けのためのネットを職員がボランティアでDIYしてくれまし・・・
    6/26(月)
    大型冷風機前のドアに、ボール除けのためのネットを職員がボランティアでDIYしてくれました。これで、地域の財産である大型冷風機を更に大切に使用することができそうです。
    6/23(金)
    地域の方と共に5.6年生が、ハッピーガーデンの草取りをしました。冬、春と地域の方や子ども達の目を楽しませてきてくれたパンジーもそろそろ疲れてきたようです。7月にマリーゴールドをまた地域の方に教わりながら子ども達が植えますので楽しみにしておいてください。
    草取り後、早速自治振興区の方が、花壇の土作りをしてくださいました。ありがとうこざいました。子どもたちの見えないところでも、たくさんの地域の支えがあるおかげで、子ども達も生き生きと楽しく学び、成長していくことができます。
    6/22(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    6/9(金)山内小学校の図書館を、「本でつながる、本で広がる図書館にしよう」と、図書委員会が中心とな・・・
    6/9(金)
    山内小学校の図書館を、「本でつながる、本で広がる図書館にしよう」と、図書委員会が中心となって、図書クイズをつくって発表したり、クイズポストを置いたりしています。全校で読書に親しみ、本を通して友達と共に世界を広げていく、素敵な企画です。
    昨年頂いたジュニアガーデンコンクールのパネルが、現在、庄原市ふれあいセンターの1階に展示されています。山内小と地域での協働した活動の情報をぜひ全市にも広めていきたいということです。ふれあいセンターに行かれた際には、是非ともご覧になってみてください。
    4年生が、小プールの掃除を行いました。20日のプール開きに向けて、自分たちの力で自分たちの泳ぐプールをきれいにしようと一生懸命頑張りました。12日(月)には、それ以外の学年が、プール周りの掃除や草取り、大プールの掃除を行います。
    6/8(木)
    保健朝会で、水泳を行うにあたってのきまり等を子どもたちと考えて確認していきました。水泳を楽しむためにも、ルールを守って安全に取り組んでもらいたいと思います。また、養護教諭になるために来ている本校卒業生の教育実習生も一部指導を行いました。子どもたちにとっても、卒業生が夢に向かって一生懸命取り組んでいる姿を見ることは、自分の将来を考える上で、とても意義のあることだと感じています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    6/2(金)5年生の学級目標です。「9人の良さ再発見! 力を結集! みんなで輝く5年生」という目標を・・・
    6/2(金)
    5年生の学級目標です。「9人の良さ再発見! 力を結集! みんなで輝く5年生」という目標を立て、9人がお互いの良さを知りお互いを尊重しながら、力を合わせて輝いていくことを目標にしています。1年後に最高学年となって山内小学校を引っ張っていく力を蓄えていてくれることを楽しみにしています。
    6/1(木)
    力強い掛け声を響かせ、陸上記録会の練習をスタートさせました。全員でのアップの後、自分が選んだ種目に分かれて練習します。本番までチームで教え合いながら記録を伸ばしていきます。
    6年生の学級目標です。「10herose みんなのヒーロー 6年生参上!!」という目標通り、下学年のために、声かけしたり手助けしたり、学校全体を引っ張ったりしてくれています。頼りになるみんなのヒーロー6年生です。

  • 2023-05-27
    5/26(金)地域の女性部の方による読み聞かせ朝会がありました。コロナ禍でなかなかできていなかった取・・・
    5/26(金)
    地域の女性部の方による読み聞かせ朝会がありました。コロナ禍でなかなかできていなかった取組が4年振りに復活し、子どもたちも大喜びでした。今日は低学年でしたが、個性豊かな読み語りやこぼれ話などに目を輝かせていました。次回は、7月に高学年の読み聞かせをしていただきます。高学年が楽しみに待っています。1年「くれよんのくろちゃん」「おむすびころりん」2年「ぽんたのじどうはんばいき」「たべものいっぱい、ぼくたちのはなし」3年「ばあばに えがおをとどけてあげる」「『ちゃぐりん』からのお話、クイズ」
    5/25(木)
    1.2年生が、田園文化センター横の中央児童公園の体験に行きました。いろいろな遊具があり、学校とは違った気分で楽しめたようです。放課後やお休みの日に、ご家族でも遊びに行ってはいかがでしょうか。
    5/24(水)
    5年生が、運動会の振り返りの中で、友だちのかんばったところ、よかったところをお互いに書き合っていました。自分自身が気付かなかった頑張りも、友だちは気付いていることも多くあったようです。やっぱり長年共に過ごしてきた仲間っていいですね。廊下に掲示していますので、お寄りになった際はぜひご覧ください。
    続きを読む>>>

<< prev | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立山内小学校 の情報

スポット名
市立山内小学校
業種
小学校
最寄駅
【庄原】山ノ内駅
住所
〒7296131
広島県庄原市山内町813-1
ホームページ
https://www.shobara-yamanouchi-e.hiroshima-c.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立山内小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年09月18日11時00分06秒