5/26(金)
地域の女性部の方による読み聞かせ朝会がありました。コロナ禍でなかなかできていなかった取組が4年振りに復活し、子どもたちも大喜びでした。今日は低学年でしたが、個性豊かな読み語りやこぼれ話などに目を輝かせていました。次回は、7月に高学年の読み聞かせをしていただきます。高学年が楽しみに待っています。1年「くれよんのくろちゃん」「おむすびころりん」2年「ぽんたのじどうはんばいき」「たべものいっぱい、ぼくたちのはなし」3年「ばあばに えがおをとどけてあげる」「『ちゃぐりん』からのお話、クイズ」
5/25(木)
1.2年生が、田園文化センター横の中央児童公園の体験に行きました。いろいろな遊具があり、学校とは違った気分で楽しめたようです。放課後やお休みの日に、ご家族でも遊びに行ってはいかがでしょうか。
5/24(水)
5年生が、運動会の振り返りの中で、友だちのかんばったところ、よかったところをお互いに書き合っていました。自分自身が気付かなかった頑張りも、友だちは気付いていることも多くあったようです。やっぱり長年共に過ごしてきた仲間っていいですね。廊下に掲示していますので、お寄りになった際はぜひご覧ください。
5/23(火)
3.4年生が、自転車教室を行いました。交通安全協会の方、交通安全指導員の方、市役所危機管理課、駐在所さん等が指導に来てくださり、自転車の技術や自転車に乗る際の心構えなどを学びました。自分の命や他の人の命を守るため、ルールに則って、楽しく乗ってほしいと思います。
5/21(日)
令和5年度の山内小学校大運動会が好転のもと盛大に開かれました。今年から地域の方にも来ていただき、子どもたちの頑張りを見ていただきました。子どもたちの熱い走りや楽しい競技に、保護者、地域の方からも、大きな声援や笑顔が見られました。山内で育った底力を存分に見せてくれた子どもたちです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。