R500m - 地域情報一覧・検索

京都府立植物園 2013年8月の記事

京都府立植物園 に関する2013年8月の記事の一覧です。

京都府立植物園に関連する2013年8月のブログ

  • 2013-08-31
    京都・洛北 睡蓮2013 ~京都府立植物園 8.24~
    京都府立植物園で、睡蓮が花盛りを迎えようとしています。もっとも、普通の睡蓮ではな...

  • 2013-08-31
    31日の京都府立植物園から ( 花だより? )
    8月31日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。 八月最終日、台風の影響で雨になるかと思っていましたが朝には薄日も差していたので出かけてきました。 それにしてもこの二、三日の蒸し暑さは尋常じゃないですね。 ...

  • 2013-08-31
    西村弁護士、お疲れ様でした~!
    久々の更新です!
    昨日30日は新撰組チャプター内、パワーチームAの懇親会、そして西村弁護士が勇退されるので、その送別会が京都府立植物園の真横に8月10日に出来た『IN THE GREEN』ってお店でありました。

  • 2013-08-30
    京都・洛北 晩夏の庭 ~京都府立植物園 8.24~
    平成25年8月24日の京都府立植物園です。この日の花壇は、まだまだ夏のしつらえで...

  • 2013-08-30
    京都府立植物園の温室
    朝顔が見たくて京都府立植物園に行ったのですが、、、そこで偶然、温室の一部がリニューアルオープン初日であることを 初めて知り、京都府知事や役員の挨拶やテープカットに出くわしてしまいました。 ...

  • 2013-08-30
    小さな秋 京都府立植物園
    ... 京都府立植物園を初めて訪ねました。 テレビで「昼夜逆転室」の紹介を見て、興味を持ったのです。 どこから見たらよいのかしら?と迷うほど広い植物園です。 府立植物園の欅並木 ...

  • 2013-08-27
    京都府立植物園の朝顔・その2
    続きです。 斑模様の大輪朝顔が多いです。 変化朝顔もいろいろ↑↓ 今回見た朝顔の中でお気に入りの朝顔↓

  • 2013-08-26
    晩夏の京都府立植物園
    8月26日

  • 2013-08-26
    26日の京都府立植物園から ( 花だより? )
    8月26日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 での更新は出来次第になります。 今週は「昆虫特集」組む予定をしていますが、明日中には「どじ光房」更新の予定です。 土曜日は雨で沈殿していました。日曜日は陶芸教室。 ...

  • 2013-08-26
    京都府立植物園の朝顔
    京都府立植物園で朝顔展が毎年8月初めにあり、今年もサッカー観戦前に行ってきました。 変化朝顔より大輪朝顔がたくさん見られるので、楽しみの一つです。 朝顔のために朝7時から植物園が空いているのを初めて知りましたが ...

  • 2013-08-24
    8月24日 京都府立植物園 京野菜のお話
    雨のおかげで涼しい。 京都府立植物園 花壇 ジュラシックツリー ウォレマイ・パインが植えられていた。 スズムシバナが見ごろあちこちで咲いている。 ...


  • 2013-08-22
    京都府立植物園の観覧温室に昼夜逆転室と高山植物園がオープ ...
    8月3日に、京都府立植物園の観覧温室に昼夜逆転室と高山植物園がオープンという京都 新聞の記事拝見して、行ってみました。 温室に、昼に夜の空間を作り出し、夜に咲く花を展示しているとのことです! 温室内の高山植物室は涼しく ...

  • 2013-08-22
    京都府立植物園 last/7
    ... 夏の京都府立植物園で出会った花の最終回です。 ... 漢字では「亜阿相界」と書き、アジア亜細亜とアフリカ阿弗利加の植物相の接点であることに由来。イエライシャン(キョウチクトウ科) インド〜ベトナム 国際的な歌手山口淑子(李香蘭)の歌で、植物名だけが有名になったらしい。

  • 2013-08-22
    京都府立植物園 last/7
    ... 夏の京都府立植物園で出会った花の最終回です。 ... 漢字では「亜阿相界」と書き、アジア亜細亜とアフリカ阿弗利加の植物相の接点であることに由来。 イエライシャン(キョウチクトウ科) インド~ベトナム 国際的な歌手山口淑子(李香蘭)の歌で、植物名だけが有名になったら...

  • 2013-08-21
    京都府立植物園
    植物園はたまに行きます まず混まない いつ行ってもほぼ貸切・・ 高山植物展なるもの拝見しましたが・・・(目的はそれ) 元気ないなあ コマクサのドライフラワー・・・ やっぱり現地で見る風雨に耐え頑張っ ...

  • 2013-08-20
    日本海新聞に永明寺の大名蓮の記事掲載
      8月20日(火)の『日本海新聞』に永明寺で栽培している大名蓮に関する記事が掲載されました。この記事は永田迪子さんによって書かれました。約2年前に永田さんをはじめ京都府立植物園などの蓮の専門家や愛好家の皆様が永明寺副住職が住職をする鳥取藩

  • 2013-08-20
    日本海新聞に永明寺の大名蓮の記事掲載
      8月20日(火)の『日本海新聞』に永明寺で栽培している大名蓮に関する記事が掲載されました。この記事は永田迪子さんによって書かれました。約2年前に永田さんをはじめ京都府立植物園などの蓮の専門家や愛好家の皆様が永明寺副住職が住職をする鳥取藩

  • 2013-08-20
    京都府立植物園 Ⅵ ≪完≫
    猛暑 流汗淋漓 旧暦7月小14日 ≪園 内 点 景≫Ⅲ [温室内の草花] ≪ 夜昼逆転室 ≫ 何かしら残酷な気がする!!!

  • 2013-08-18
    京都府立植物園の蝶と蜻蛉
    8月17日 府立植物園 では色んな蜻蛉や蝶にも会えます。 上と同じ、リスアカネ。すぐ近くまで寄っても逃げませんでした~ 可愛いイトトンボのカップル~~ ツバメシジミ 雁金草には黄蝶が~ 大きな蜻蛉でしたが ...

  • 2013-08-17
    お盆過ぎの京都府立植物園
    8月17日 お盆を過ぎても猛暑が続いていますが、、、、、 府立植物園 ・生態園では鷺草が涼やかに咲いています~ 蒔絵萩も咲いてきました 現の証拠 剽軽な狸豆 沢桔梗 穂躑躅も咲いています 金水引 鈴虫花 よく似てますが ...

  • 2013-08-17
    17日の京都府立植物園から ( 花だより? )
    8月17日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。 京都府立植物園の近くで鴨川に架かる北大路橋のたもとには、昨夜の「送り火」見物で出たゴミが集められていました。 賑わったのでしょうが ...

  • 2013-08-16
    京都府立植物園 Ⅴ
    猛暑続く 旧暦7月小10日 ≪園 内 点 景≫Ⅱ [温室内の草花] サガリバナ ハイビスカス マンゴウ 大きな葉の中から茎が伸び花が 滝の風景 *続 く

  • 2013-08-16
    京都府立植物園 Part1/7
    ... 夏の京都府立植物園(入園前の賀茂川堤を含む)で出会った花を7回に分けて紹介します。 先日モンシロチョウの観察会をしてきたばかりだったので、... ダイサギ 今年の7月から、京都府立植物園は60歳以上無料を改め、70歳以上が無料となりましたので、年間パスを購入して入りました。...

  • 2013-08-16
    京都府立植物園 Part1/7
    ... 夏の京都府立植物園(入園前の賀茂川堤を含む)で出会った花を7回に分けて紹介します。 先日モンシロチョウの観察会をしてきたばかりだったので、... 今年の7月から、京都府立植物園は60歳以上無料を改め、70歳以上が無料となりましたので、年間パスを購入して入りました。...

  • 2013-08-14
    京都府立植物園 Ⅳ
    連日「 融金焦土」の猛暑 旧暦7月小8日 ≪園 内 点 景≫Ⅰ *続 く

  • 2013-08-11
    京都府立植物園 北山門にOPEN♪ピッツェリア・カフェ「IN TH ...
    こんにちはー 夏休みは旅行に行かないので、京都を散策してます 今日はどこに行こうかなーと思って調べてたら 北山にある植物園の北山門のところに トラットリア・ピッツェリア・カフェ「 IN THE GREEN 」が8月10日OPENってなってたので 早速行っ ...

  • 2013-08-10
    10日の京都府立植物園から ( 花だより? )
    8月10日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。 きょうの京都は38.2℃。40℃を越えた所もあるようなので38℃くらい可愛い? しかし ... 京都府立植物園は思いのほか少ない人出で、まさに閑散としています。 ...

  • 2013-08-10
    京都府立植物園 ?
    各地で猛暑40℃越す所あり 暑苦しい 旧暦7月小4日 ≪アサガオ展≫ 続 き ≪完≫ *京都府立植物園・点景を次回に

  • 2013-08-09
    京都府立植物園の夏の花、ハゲイトウ、ジニアなどまっさり! ...
    せっかく京都府立植物園に来たのだから、暑さにもめげず、夏の咲き誇る花を見て いきましょう! ほんとに太陽がカンカン照りのところは暑い! でも暑さに負けず咲いている花を見ると、暑さも忘れ、生命力に癒されました!

  • 2013-08-08
    京都府立植物園の炎天下に咲くヒマワリ、涼しさを感じるハスの花
    7月末に京都府立植物園に咲くヒマワリとハスの花を見に行きたくなり、出かけました。 ヒマワリは約8種類植栽されていて、京都の暑い炎天下に元気に咲いていて、 ばて気味の毎日に元気もらうような、ヒマワリの花でした。 ...

  • 2013-08-07
    植物生態園:京都府立植物園
    京都府立植物園に行ったなら植物生態園は素通りできないです・・・ レンゲショウマ(蓮華升麻)キンポウゲ科 日本特産の1属1種の花。 初めてレンゲショウマに会ったのは2008年の夏のこと六甲高山植物園ででした ⇒こちら ウバユリ(姥百合)ユリ科 ...

  • 2013-08-07
    園長・副園長の園内ガイド~京都府立植物園~
    ... クイズが出題されました(答え言っちゃいます) 樹木の高さ比べ 京都府立植物園で一番は?:センベルセコイア37m 京都府立植物園で二番目は?:カツラ33.55m 京都府立植物園で三番目は?:ヒマラヤシーダ33m 世界で一番は?:センベルセコイア ...

  • 2013-08-06
    京都府立植物園
    ... 大阪市などの施設ではこんな特典は当該市民だけに限られ気分が悪いが、京都府立植物園はそんな選別・差別条件は無く気持ちが良い。 また、3日より昼夜逆室(ナイトフラワーガーデン=昼に夜の空間を創り出し ...

  • 2013-08-06
    8月の京都府立植物園
    8月の京都府立植物園です。 さて、今月3日は待望の観覧温室の改装オープンです。 約4か月ぶりの熱帯高山植物室、どうなっているのか不安に思いながら行ってみました。 入り口付近には、前と同様にBulb.メドゥーサたちがいて ...

  • 2013-08-05
    京都府立植物園・温室の花々
    8月4日 前日にリニューアルオープンした温室へ。 日本では初めてという昼夜逆転室には夕菅↑や烏瓜の花が咲いていました。 光は部分的にしか当たってなく、写真を撮るのは大変でした、、、

  • 2013-08-04
    2013 朝顔展へ行ってきました。[京都府立植物園]
    毎年この時期、僅かな日程ですが 京都府立植物園 にて朝顔展が開催されます。 それを楽しみに早起きをして自転車で植物園へ。 こんな道を通り抜けつつ さて、お目当ての朝顔展です。この 半日会 主催の朝顔展のポイントは… だそうです。 ...

  • 2013-08-04
    鹿の子百合、蓮華升麻咲く京都府立植物園
    8月4日 府立植物園 ・植物生態園では鹿の子百合が綺麗に咲いていました 蓮華升麻も次々咲いてきています。 節黒仙翁の白花も咲いていました。 黄蓮華升麻も開花~と紹介されていたので、期待したのですが、、、 開いていなかった ...

  • 2013-08-04
    京都府立植物園
    土曜日は朝から大変だった。 午前中植物園主催の写生会がありお手伝いにいくのに 早い集合に出かける時に車のキーが見当たらず、アタフタしてでかけて 昨年植物園行かなかったらずいぶん中が整備されて変わっ ...

  • 2013-08-03
    3日の京都府立植物園から ( 花だより? )
    8月3日京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。 植物園には朝の8時半ごろに入りましたが、「あさがお展」が昨日から始まっていて、もう帰る人や帰る車に出会いました。 ...

  • 2013-08-03
    夜咲く花、昼に鑑賞 京都府立植物園に「昼夜逆転室」
    ... ・・・ » 夜咲く花、昼に鑑賞 京都府立植物園に「昼夜逆転室」 2013-08-03 12:21:37 NEW ! capitarup0123の投稿 テーマ: ブログ 夜咲く花、昼に鑑賞 京都府立植物園に「昼夜逆転室」 薄暗い昼夜逆転室でチョウセンアサガオなどの花 ...

京都府立植物園2013年8月のホームページ更新情報

  • 2013-08-31
    新発行!「みごろの植物とおすすめイベントをご紹介」(平成25年8月30日)
    新発行!「みごろの植物とおすすめイベントをご紹介」(平成25年8月30日)
    9月21日(土曜)から29日(日曜) 植物作品展
    9月29日(日曜) 私の好きな木特別編

  • 2013-08-30
    見頃の植物を少しご紹介!(2013/8/30 午前10時現在)
    見頃の植物を少しご紹介!(2013/8/30 午前10時現在)
    【昼夜逆転室】 ゲッカビジン   数輪きれいに咲いています。
    【砂漠・サバンナ植物室】 バオバブ  きれいに咲いています。今年、最後かもしれません。
    植物園内の花壇整備する工事を実施します。
    募集要項(PDF:90KB)
    (平成25年8月29日修正)
    続きを読む>>>

  • 2013-08-28
    トケイソウ(沈床花壇) (平成25年8月16日)
    トケイソウ(沈床花壇) (平成25年8月16日)
    見頃の植物を少しご紹介!(2013/8/27 午前11時現在)
    【昼夜逆転室】 サガリバナ     きれいに咲いています。

  • 2013-08-27
    見頃の植物を少しご紹介!(2013/8/26 午前11時現在)
    見頃の植物を少しご紹介!(2013/8/26 午前11時現在)
    お昼前から咲き始め、お昼過ぎから見頃になります。

  • 2013-08-26
    見頃の植物を少しご紹介!(2013/8/25 午前10時現在)
    見頃の植物を少しご紹介!(2013/8/25 午前10時現在)

  • 2013-08-24
    見頃の植物を少しご紹介!(2013/8/24 午前11時現在)
    見頃の植物を少しご紹介!(2013/8/24 午前11時現在)
    【昼夜逆転室】 ゲッカビジン   本日も咲きます!
    ( ほんの数時間でしぼんでしまう、非常に短命の花です。)
    【高山植物室】 ヒダカトリカブト  深山に咲く花です。
    新発行!「みごろの植物とおすすめイベントをご紹介」(平成25年8月23日)
    新発行!「週刊植物園」と連動し、おすすめ花木等をご紹介(平成25年8月23日)
    続きを読む>>>

  • 2013-08-22
    見頃の植物を少しご紹介!(2013/8/21 午前11時現在)
    見頃の植物を少しご紹介!(2013/8/21 午前11時現在)
    【昼夜逆転室】 ヤエサンユウカ   サンユウカの八重咲き品種。夜になると強い芳香を放ちます。
    白い花と香りをお楽しみ下さい。
    【高山植物室】 キタダケトリカブト  青紫色の花。 群生していて見応えがあります!
    新発行!「週刊植物園」と連動し、おすすめ花木等をご紹介(平成25年8月16日)

  • 2013-08-20
    夕涼み開園を実施しています
    夕涼み開園を実施しています
    植物園 開園:午前9時、閉園:午後6時30分 (入園は午後6時まで)
    見頃の植物を少しご紹介!(2013/8/20 午前11時現在)
    【昼夜逆転室】 ヨルガオ   真っ白な花と、香りをお楽しみください。
    【高山植物室】 エーデルワイス   ドイツ語で「高貴な白」という意味の花。
    落ち着いた美しさがあります。
    続きを読む>>>

  • 2013-08-17
    沈床花壇(平成25年8月16日)
    沈床花壇(平成25年8月16日)
    見頃の植物を少しご紹介!(2013/8/16 午前11時現在)
    【昼夜逆転室】 サガリバナ  ウニのような不思議な形の花です。
    【高山植物室】 ヒダカトリカブト/キタダケトリカブト  深山に咲く花です。

  • 2013-08-16
    温室(平成25年8月15日)
    温室(平成25年8月15日)
    条件が整えば、今夜(8月15日)、バオバブが咲くと思います!
    ◆ ◆ 見どころ情報 ◆ ◆
    見頃の植物を少しご紹介!(2013/8/15 午前11時現在)
    【温     室】 バオバブ  つぼみが割れてきています。
    条件が整えば、今夜、咲くと思います。花が咲けば、観覧温室を特別に、8月16日
    続きを読む>>>

  • 2013-08-14
    夏の早朝開園・夕涼み開園を実施しています
    夏の早朝開園・夕涼み開園を実施しています
    植物園 開園:午前7時30分、閉園:午後6時30分 (入園は午後6時まで)
    8月10日(土曜日) 新しくカフェがオープンしました。
    がオープンしました。

  • 2013-08-10
    高山植物室(平成25年8月9日)
    高山植物室(平成25年8月9日)
    新発行!「みごろの植物とおすすめイベントをご紹介」(平成25年8月9日)
    新発行!「週間植物園」と連動し、おすすめ花木等をご紹介(平成25年8月9日)

  • 2013-08-08
    昼夜逆転室(平成25年8月7日)
    昼夜逆転室(平成25年8月7日)
    8月10日(土曜日) 北山カフェがオープンします
    北山門西(北山通沿い)に
    北山カフェ(外部リンク)
    がオープンします。

  • 2013-08-07
    高山植物室(平成25年8月6日)
    高山植物室(平成25年8月6日)
    夏の早朝開園実施しています
    植物園 開園:午前7時30分、閉園:午後5時 (入園は午後4時まで)
    観覧温室、8月3日(土曜)オープンしました!
    8月12日(月曜)から夕涼み開園(18時30分閉園)を実施します。(最終入園18時)(平成25年8月4日)

  • 2013-08-05
    植物展示場(平成25年8月3日)
    植物展示場(平成25年8月3日)
    観覧温室、本日、8月3日(土曜)オープンしました!
    日本初の施設がオープンしました!
    8月12日(月曜)から夕涼み開園(18時30分閉園)を実施します。(最終入室18時)(平成25年8月4日)
    週間みごろの植物情報
    新発行!「週間植物園」と連動し、おすすめ花木等をご紹介(平成25年8月3日)
    続きを読む>>>

  • 2013-08-03
    夏の早朝開園(朝顔展)実施しています
    夏の早朝開園(朝顔展)実施しています
    植物園 開園:午前7時、閉園:午後5時 (入園は午後4時まで)
    観覧温室、本日、8月3日(土曜)オープンします。
    新発行!「みごろの植物とおすすめイベントをご紹介」(平成25年8月2日)

  • 2013-08-02
    8月3日(土曜日)10時、当日、観覧温室に入室された方、先着200名様に「ツキミソウ」の苗をプレゼン・・・
    8月3日(土曜日)10時、
    当日、観覧温室に入室された方、先着200名様に「ツキミソウ」の苗をプレゼント!!
    高山植物室では、世界や日本の高山植物や京都の希少植物を展示しています。
    昼夜逆転室(ナイトフラワーガーデン)では、昼に夜の空間を創り出し、夜に咲く花を展示しています。

京都府立植物園周辺の博物館・美術館スポット