R500m - 地域情報一覧・検索

京都府立植物園 2013年10月の記事

京都府立植物園 に関する2013年10月の記事の一覧です。

京都府立植物園に関連する2013年10月のブログ

  • 2013-10-29
    京都の紅葉の見頃
    京都のモミジ 11月中旬から見頃
     京都市内の山沿いで木々がほのかに色づき始めた。右京区の神護寺では28日、モミジの一部が赤や黄色に染まり、快晴の日差しに映えた。京都府立植物園(左京区)は、市内の見頃を平年並みの11月中旬~12月上旬と

  • 2013-10-28
    京都府立植物園の蝶たち
    10月27日

  • 2013-10-27
    きのこ展@京都府立植物園
    「第22回きのこ展」のご案内 | 関西菌類談話会 youpyに催促されたのでボロフェスタ前に府立植物園まで行ってきた。10時過ぎくらいだったけれど思いの外賑わっていて、そんなにきのこシーンがアツかったのかと思った。 ...

  • 2013-10-27
    京都府立植物園
    土曜日は、福知山市で開催予定だった、LOVE&BRAVE京都ウオークの現地レポートをアップする予定だったんですが、前日になってまさかの中止決定(T_T)。 ... で、癒しを求めて、我が家の庭代わりに愛用している京都府立植物園へ。 遠くから見ても異彩を放っていたこの植物。 ...


  • 2013-10-27
    10月終わりの京都府立植物園
    10月27日

  • 2013-10-26
    26日の京都府立植物園から ( 花だより? )
    10月26日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、 未更新 です。 例のごとく、明日中の更新を予定しています。 きょうは鴨川の風景から写真を始めると、 台風27号の雨で増水した鴨川。これくらいなら可愛いものですね。 ...

  • 2013-10-25
    たそがれ(Tasogare)
    1972年発表の「Floribunda」、作出国は日本です。
    上は京都府立植物園、下は大阪のうつぼ公園で撮ったものです。
    うつぼ公園のほうは1970年と書いてあった。

  • 2013-10-22
    京都府立植物園「サボテン展」
    京都府立植物園で、今回で40回目となる「サボテン展」が行われ、 サボテンと多肉植物約300鉢を展示していました。 ... 幹、枝、葉をもったものから、巨大な柱状や球形で刺(とげ)に覆われたもの、刺がないものなどがあり、同じ科の植物とは思えないほどです。

  • 2013-10-21
    京都・洛北 コスモス2013 ~京都府立植物園 10.13~
    京都府立植物園では、コスモスも見頃を迎えていました。 以前は北山門前の広場にプラ...

  • 2013-10-21
    京都府立植物園の蝶たち
    10月19日

  • 2013-10-21
    京都府立植物園の秋の実たち
    10月19日

  • 2013-10-20
    京都・洛北 秋バラ2013 ~京都府立植物園 10.13~
    京都府立植物園で、秋バラが見頃を迎えています。 ここのバラは約250品種2000...

  • 2013-10-19
    京都府立植物園の秋の花々
    10月19日

  • 2013-10-19
    19日の京都府立植物園から ( 花だより? )
    10月18日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ていません。 今週も整理出来次第と云う事で、明日中を予定しています。 朝の目覚めは雨の音でしたが、昨夕の予報では9時から雨は上がって曇りになっていました。 ...

  • 2013-10-19
    京都府立植物園の熱帯スイレン見頃です!
    さぁちゅんです~♪ 先週の三連休の最終の月曜日に京都府立植物園に行ってきました。 大温室前の池で熱帯スイレンが、見頃になっていました。 まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック 熱帯スイレンなので ...

  • 2013-10-17
    見頃です!京都府立植物園の秋咲きのバラ
    さぁちゅんです~♪ 三連休の最終日に京都北山の「京都府立植物園」に行ってきました。 バラ園がそろそろ見ごろかも・・・・と、見に行ってみました。 バラ園いっぱいのバラがとてもきれいに満開になっていました。 ...

  • 2013-10-15
    10月の京都府立植物園
    ... では、9月に引き続き、10月の京都府立植物園です。 Bullb. spになっていたのですが、phalaenopsisとは違うんでしょうか。 何とも言えないですね、この感じ。 モジャモジャのアメフラシの群れが襲い掛かってくる感じ。ああ不気味。 ...

  • 2013-10-15
    ドイツからのお客さま 京都府立植物園
    ドイツでお世話になった家族が京都にいらして、植物園の野外展最終なので一緒にみてもらった。 京都の植物園は古いのでドイツの森のようでもありとても気に入ってくれたよう。 池のコイがみたいといっていた。 こちらのは黒いものばかりだったけど。 ...

  • 2013-10-13
    9月の京都府立植物園
    9月の日差しの中の彼岸花です。 すでに10月ですが、先月に行った京都府立植物園です。 忙しいとかなんとか言っているにもかかわらず ... この子たちに京都府立植物園で会えるなんて、うれしいです。 などと、高山植物室を中心にお送り ...

  • 2013-10-12
    12日の京都府立植物園から ( 花だより? )
    10月12日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、出来次第の更新になります。 一応、目標は明日中の更新をめざしています。 と云う事で、取りあえずのブログ更新です。 暑い10月もそろそろ涼しい10月になって欲しいですね。 ...

  • 2013-10-10
    秋桜咲く京都府立植物園
    10月7日

  • 2013-10-08
    京都府立植物園へ
    先日、上賀茂でランチをしたあと京都府立植物園に行ってきました 好きなんです、植物園 秋桜が気持ちよさそうに咲いています 大きな木々の下を歩きながら、葉の隙間から光が差し込むのを見るのが好きです こちらは南国の植物ながら京都での生育に成功した ...

  • 2013-10-07
    7日の京都府立植物園から ( 花だより? )
    10月7日の京都府立植物園から「今週の10枚」は整理が出来次第 どじ小舎 で掲載予定です。 遅くとも明日中には更新できると思いますのでよろしく。 それにしても暑い京都なんですが、昨日の気温が31.4℃の真夏日。 ...

  • 2013-10-06
    高山植物室(京都府立植物園観覧温室)~園長の園内ガイド~
    「園長の園内ガイド」の日、昼夜逆転室で日頃見れない夜に咲く花たちを観察しました ⇒こちら 続いて「高山植物室」に・・・ ここは京都に居ながらにして世界中の高山植物が観察できる・・・っと。 ...

  • 2013-10-06
    コスモス / 京都・府立植物園
    光悦寺方面を歩いた帰りに立寄った植物園。山野草展があったり、珍しい花々がいっぱいでした。コスモスも満開で綺麗でした。(X2) 続きを読む >>

  • 2013-10-04
    また、まだまだ日常のあれこれ
    美味しそうなパン、もうちょっと食べたい!と、食べかけたけど、やっぱり、お腹いっぱい。
    そうだ、ししちゃんにあげよ♪
    なんた、これ?
    ウマそうだゼィ!
    パン、だよ、ししちゃん。
    ウマいゼィ!母ちゃんたち、いつもこんなウマいもん食ってる
    続きを読む>>>

  • 2013-10-03
    [自然][京都]京都府立植物園
    ... ところもあってなかなかいい~ 花の名 前も一緒に撮ろうと思いながら結局は何時もと同様花だけ撮ってしまった。 コスモス 以外は名前がわからない。 ■ [ 自然 ][ 京都 ] 京都府立植物園 14:58 ツイートする

  • 2013-10-01
    南国の花「マツムラソウ」が京都府立植物園で開花
    さぁちゅんです~♪ まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック こんな↑立札がありました。 えっ、なになに? 川の中に何があるの? 何やら愛らしい釣鐘型の黄色の花が咲い ...

京都府立植物園2013年10月のホームページ更新情報

京都府立植物園周辺の博物館・美術館スポット