あなたは039466人目の訪問者です
2024/02/20
■守山の祭り(3年)
3年生の総合的な学習「守山の祭り」では、守山市内にある祭りについて調べる学習を行っています。そして、市内各所に残る様々な祭りについて、いくつかの地域の方々にゲストティーチャーとしてお越しいただき、お話をしていただきました。長刀まつり(杉江町)木村さん、古高古踊り(古高町)中島さん、すし切り祭り(幸津川町)森田さん、火祭り(勝部町)高岡さん、実際に使う道具なども見せていただき、子どもたちは自分たちが調べたことと実際のお話とリンクさせながら熱心に聞いていました。皆様、ありがとうございました。
2024/02/21
■6年生VS先生 ドッジボール対決
6年生を送る取り組みの企画で、「6年生VS先生
ドッジボール対決」が昼休みに行われました。6年生の代表の児童と先生の希望者が体育館に集まり激闘を繰り広げました。はじめは、ボールが3つもあり、どこから飛んでくるのか分からない状況でした。ゲームが進み、先生があと一人となりいよいよ終了かと思いきや、そこから巻き返し、最後は先生の勝利で幕を閉じました。体育館には、応援として全校児童の1/4くらいは来て、どちらにも熱い声援を送っていました。
2024/02/19
■守山市子ども善行表彰
守山市子ども善行表彰が市役所で開かれました。これは、学校内外で、他の子どもたちの模範となるような善い行いをした児童が表彰されるものです。本校からは、6年生の児童が、自治会からの推薦を受け表彰されることになりました。河川愛護活動や琵琶湖を美しくする運動など自治会行事に積極的に参加し、登校班では、下学年の児童にやさしい言葉かけをしたり、とても素晴らしかったです。表彰式当日は、諸事情で出席することができなかったので、代わりに推薦自治会長さんに変わりにもらっていただきました。本人には、後日校長より渡す予定です。おめでとうございます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。