あなたは048893人目の訪問者です
2024/09/10
■人権教育にかかる学校訪問がありました
昨日は2年生の人権啓発冊子をご紹介しましたが、今日は守山市教育委員会と地域総合センターからお越しいただき、人権教育にかかる学校訪問がありました。
まず、学校全体の人権教育全体計画を説明した後、5時間目の6年4組の道徳科の授業を参観していただきました。
今回は「相手を理解する心」を主題名として、教科書にある「ぼくだって」をもとに考えました。
授業の後半には設定した場面に合わせて、役割演技をすることで、より深く考えられるよう工夫がされていました。
最後は教職員全体が集まり、指導講話を聴かせていただき、人権意識の向上を図りました。
2024/09/09
■2年生が人権について考えました
今朝はともだちの日であり、全校放送で児童が作文発表を行いました。
また、2年生では全国人権擁護委員連合会が制作されています「種をまこう」の冊子をもとに、お話を読みました。
この冊子の巻頭メッセージに「種をまこう」が記されていますが、心の中にまいた種が、「思いやり」という名の水、「愛」という名の栄養をたっぷり注ぐことで、大きな幸せの実がみのるとあり、素敵だなと感じました。
他にも8つの人権にかかわる短い読み物がありますので、是非お家でも家族と一緒に読んでもらえるとありがたいです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。