卒業式場の準備を行いました
2025年3月12日
本日、明日の卒業式に向けて、式場の準備を行いました。今年は人数が少ないため、卒業生も加わり、在校生とともに準備を進めました。
3年生にとっては、後輩たちと一緒に行う最後の準備となりました。作業の中で、1・2年生に技術や注意点を丁寧に伝えながら、学校の伝統を引き継ぐ姿が印象的でした。こうして受け継がれていく想いが、また来年の卒業式へとつながっていくことでしょう。
明日は、3年生にとっての門出の日。心を込めて送り出したいと思います。
皆勤賞授賞式を行いました
2025年3月12日
本日、卒業式を迎える前日、皆勤賞授賞式を行いました。
三年間、一日も欠かさず登校した生徒たちの努力と健康を称え、表彰を行いました。毎日続けることの大切さを体現した皆さんの姿は、後輩たちにとっても素晴らしい手本となることでしょう。
皆勤賞を受賞した皆さん、本当におめでとうございます。これからの歩みが、さらに実り多いものとなることを心より願っています。
続いて、中体連からの特別表彰の授賞式を行いました。今年一年、それぞれが高い目標に挑み、努力を重ねてきました。その成果が認められたことは、皆さんの頑張りの証です。賞を受け取る姿からは、次年度への新たな決意と目標に向かう真剣な想いが感じられました。
卒業式前日、心を込めて歌う校歌
2025年3月12日
4校時3年生は音楽の授業で校歌を心を込めて丁寧に歌っていました。これまでの学校生活を振り返りながら、一音一音に思いを込める姿がとても印象的でした。
音楽室の黒板には、「どんな思いで合唱をするか」という意気込みがまとめられており、「感謝の気持ちを伝えたい」「最後まで仲間と心を一つに歌いたい」など、それぞれの想いが込められていました。卒業式では、その気持ちをのせた素晴らしい歌声が響き渡ることでしょう。
卒業式を明日に控えた3年生の教室前の廊下には、これまでの日々を刻んできた「カウントダウンカレンダー」が貼られています。「あと◯日」と書かれたカレンダーをめくるたびに、卒業への実感が少しずつ深まっていったことでしょう。仲間と過ごした時間の思い出が詰まったこのカレンダーも、いよいよ最後の1枚となりました。明日の卒業式が、3年生にとって新たな旅立ちの第一歩となることを願っています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。