地域情報の検索・一覧 R500m

〇7月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山口県の小学校 >山口県長門市の小学校 >山口県長門市俵山の小学校 >市立俵山小学校
地域情報 R500mトップ >長門湯本駅 周辺情報 >長門湯本駅 周辺 教育・子供情報 >長門湯本駅 周辺 小・中学校情報 >長門湯本駅 周辺 小学校情報 > 市立俵山小学校 > 2025年6月
Share (facebook)
市立俵山小学校市立俵山小学校(長門湯本駅:小学校)の2025年6月20日のホームページ更新情報です

〇7月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
【027】R7.6.13
(金)~17日(火)コミュニティ・スクール②
俵山小は、地域とともにある学校、コミュニティ・スクールです。地域の大きな支えを基盤に教育活動を進めています。
13日(金)は地域の方々による学習ボランティアを、16日(月)は栄養教諭による給食指導を行っていただきました。また、17日(火)警察署や駐在所の方々に来ていただき、不審者対応避難訓練を行いました。地域の指導者やボランティアのみなさん、ありがとうございました。
【026】R7.6.12(木) 熟議~たわらやまPRIDEを醸成する~
学校運営協議会委員と5.6年生児童で熟議を行いました。テーマを「地域のためにできること~地域にわたしたちの元気を届けよう~」として、しっかり意見を伝え合いました。児童から素晴らしい意見がたくさん出たり、委員さんから児童に質問したりと、具体的な取組につながる議論となり、とても有意義な時間となりました。委員さんからは、「俵山のことをこんなに考えてくれていることに感動した。」「堂々と意見を言える姿に驚いた。」など、お褒めの言葉をいただき、とてもうれしい1日となりました。このような取組を通して、ふるさと俵山の未来を創る心意気「たわらやまPRIDE」を醸成し、地域の担い手を育てていきます。
【025】R7.6.6(金)~
6.12(木)コミュニティ・スクール①
6月6日(金)には、学習ボランティアとして地域の方々に来ていただき、児童の学習意欲の向上につながりました。
6月8日(日)には、早朝より、水田耕作委員(地域や保護者の方々)が、先日児童が田植えを行った「なかよし水田」の草刈りをしてくださいました。
6月11日(水)には、ささえ隊(地域ボランティア)の方々が1時間ほど草刈りや除草作業をしてくださいました。おかげさまで、校地内が大変きれいになりました。
6月12日(木)には、読み聞かせボランティアの方々が、絵本の読み聞かせをしてくださいました。児童はこの時間を毎回楽しみにしており、今日も前のめりで聴いていました。
このように、俵山小はコミュニティ・スクールです。とても大きな地域の支えの上で教育活動を行わさせていただいています。本当にありがとうございます。
【024】R7.6.5(木) 体力テスト
全校児童で体力テストを実施しました。一人ひとりの目標に向かって一生懸命取り組んでいました。どんなことにも真剣にチャレンジする児童の姿はとても輝いていました。
R7.6.4(水)3校交流タグラグビー大会
その後、深川中学校へ進学する3小学校(深川小学校、向陽小学校、俵山小学校)の6年生(俵山小は5年生も参加)が、俵山多目的交流広場(ヤマネスタジアム俵山)に集合し、タグラグビーを通じて交流しました。3校の児童の混合チームをつくって対戦し、他の学校の児童と楽しむことができました。審判として長門市ラグビーフットボール協会のみなさんも手伝ってくださり、しっかり交流することができました。ありがとうございました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立俵山小学校

市立俵山小学校のホームページ 市立俵山小学校 の詳細

〒7594211 山口県長門市俵山2310-1 

市立俵山小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    〇10月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    〇10月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    【048】R7.9.19(金) 稲刈り集会
    今朝は、丸付けボランティアの皆さまが来てくださり、児童のやる気に追い風を吹かせてくれました。
    また、午前中に、たくさんの地域の皆様、保護者の皆様のご協力の下、稲刈り集会を行いました。
    4月に5年生が、中原康博さん(大羽山)宅で、籾まきをさせていただき、その後、学校に届けていただいた苗に水やりを欠かさず行いました。俵山小校舎横で、苗はぐんぐん育ち、5月に全校児童で田植えを行いました。
    そして、今日、待ちに待った稲刈り集会。これまで中原康博さんをはじめ、地域・保護者の皆様が、なかよし水田の水の管理や草刈りを行ってくださったおかげで、稲穂が立派に実りました。前日が大雨で、実施できるか心配でしたが、児童の思いが届いたのか、当日は、暑すぎるほどの晴天。児童数と同じくらいの数の俵山の大人が見守る中、楽しく安全に稲刈りをすることができました。児童に素晴らしい体験をさせていただき、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    【046】R7.9.12(金)地域と一緒に取り組む行事がたくさんの2学期
    【046】R7.9.12(金)地域と一緒に取り組む行事がたくさんの2学期
    また、5時間目は3~6年生が21代目となる俵山子ども歌舞伎の学習、6時間目は5・6年生が「俵山に元気を届けようウォーク」に向けた学習を行い、今年度の取組に向けて、児童一人ひとりが思いを語りました。
    土砂災害に備えた避難訓練と防災教室を行いました。県土木建築部砂防課より講師の方を迎え、大切な一人ひとりの大切な命を守るために、真剣に学ぶことができました。たくさんの映像資料をみせていただき、あらためて、自然災害の恐ろしさと備えの大切さを再認識しました。

  • 2025-09-14
    【046】R7.9.12(金)地域と一緒に取り組む行事がだくさんの2学期
    【046】R7.9.12(金)地域と一緒に取り組む行事がだくさんの2学期
    今日は朝から、丸付けボランティアの皆さんに来ていただきました。児童も楽しみにしており、さわやかなあいさつでお出迎えをしていました。
    また、5時間目は、3~4年生が21代目となる俵山子ども歌舞伎の学習、6時間目は5・6年生が「俵山に元気を届けようウォーク」に向けた学習を行い、今年度の取組に向けて、児童一人ひとりが思いを語りました。
    さて、今週から俵山地区合同体育祭に向けた練習が始まりました。児童は元気いっぱい、一生懸命に取り組んでいます。俵山幼児園の園児のみなさんも一緒に練習しましたが、とても頼もしく、最後までがんばっていました。熱中症対策をしっかり講じながら、取り組んでいきます。
    【045】R7.9.9(火) 避難訓練・防災教室
    【044】R7.9.8(月) 俵山温泉ばやし有志練習会
    続きを読む>>>

  • 2025-09-12
    〇9月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    〇9月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    R6.9.9(火) 避難訓練・防災教室
    土砂災害に備えた避難訓練と防災教室を行いました。県土木建築部砂防課より講師の方を迎え、大切な一人ひとりの大切な命を守るために、真剣に学ぶことができました。たくさんの映像資料をみていただき、あらためて、自然災害の恐ろしさと備えの大切さを再認識しました。
    R6.9.8(月) 俵山温泉ばやし有志練習会
    俵山に元気を届けようウォークや俵山地区合同体育祭に向けて、校長室にて、有志による俵山温泉ばやしの練習会を行いました。今年度入学した児童や転入生など、初めて経験する児童の練習時間の確保を目的に開催したのですが、教える側のボランティアの児童も多数参加してくれ、思いやりの溢れる、とても有意義な時間になりました。ありがとうございました。
    【043】R7.9.3(水)~9.5(金)地域とともにある学校、俵山・深川みすゞ学園合同学校運営協議会
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    【040】R7.8.24(日)登校日(奉仕作業、保護者への引き渡しによる下校訓練)
    【040】R7.8.24(日)登校日(奉仕作業、保護者への引き渡しによる下校訓練)
    育英会(PTA)、ささえ隊のみなさんと児童とで、旧俵山中学校グラウンドを中心に除草作業をしました。地域と一緒に行う俵山地区合同体育祭を9月に控えていますので、早朝から、草取りをがんばりました。
    おかげで見違えるほどきれいなグラウンド、校舎まわりになりました。暑い中、ご協力ありがとうございました。児童にとっても、ささえ隊のみなさんに日頃の感謝を伝えることができ、有意義な時間となりました。
    終了後に、災害等に備え、保護者への引き渡しによる下校の訓練を行いました。受付や児童の呼び出し等、教職員の訓練でもあります。スムースに引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。
    【039】R7.8.21(木)、22(金) サマースクール

  • 2025-09-06
    【039】R7.8.21(木)~22(金) サマースクール
    【039】R7.8.21(木)~22(金) サマースクール
    夏休みも残り1週間。後半のサマースクール(2日間)を行いました。教室で勉強するのはおよそ1か月ぶりでしたが、暑さに負けず集中してがんばりました。地域の方や中高生・インターンシップで俵山を訪れている大学生などの学習支援ボランティアのみなさまのおかげで、充実した学習支援となりました。
    また、合同体育祭で踊る「俵山温泉ばやし」の練習を行いました。地域の指導者にお越しいただき、2日間で、とても上手になりました。
    今年度のサマースクール4日間の学習ボランティアは、のべ73人と過去4年間で一番多い協力者数でした。本当にありがとうございました。

  • 2025-08-05
    【038】R7.7.29(火)、30(水) サマースクール
    【038】R7.7.29(火)、30(水) サマースクール
    夏休みに入り、7/29、30の2日間、サマースクールを開催しました。希望者の参加ではありましたが、ほぼ全児童が参加し、学習に取り組みました。俵山交流プラザのご協力で、2日間で、中学生や高校生・大人、延べ50人に来校いただきました。一人ひとりにていねいにご指導していただき、子どもたちも大喜びでした。地域で輝いている中高生や大人に憧れを抱く有意義な機会となりました。まさに、ふるさと長門の未来を創る心意気を育てる取組となりました。8月下旬に再び2日間のサマースクールを実施予定です。

  • 2025-07-26
    【037】R7
    【037】R7
    .7.18(金) 一学期終業式
    予定していたアユのつかみどりも中止になりましたが、地域の皆様のお計らいで、学校にアユが届き、子どもたちが笑顔になりました。

  • 2025-07-23
    【036】R7.7.16(水) 音楽発表会
    【036】R7.7.16(水) 音楽発表会
    どの学年も、緊張感あふれる中、すばらしい歌声や演奏を披露しました。心温まる発表会で、とても感動しました。特に、5・6年生の発表は、「これぞ、俵山小のリーダー」というべきもので、その真剣に取り組む姿勢やまなざしは、下級生の道しるべになるようなものでした。最後に全校児童で校歌の合奏を披露しました。感動をありがとうございました。

  • 2025-07-22
    18日は、登校時見守り隊の方々によるあいさつ運動。児童と元気なあいさつを交わしながら、俵山のことにつ・・・
    18日は、登校時見守り隊の方々によるあいさつ運動。児童と元気なあいさつを交わしながら、俵山のことについて話す、、、そんな素敵な時間となっています。19日は、絵本の読み聞かせ。いつものように児童は食い入るように絵本の世界へ。読み聞かせの前後にする地域の皆様とのちょっとした会話も児童にとって楽しみな時間です。20日は、学習ボランティアの方々による丸付け。次から次へとプリントを仕上げ、丸付けは大行列に。元気をもらう風景です。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2025年 市立俵山小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年06月20日17時28分01秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)