給食室から こんにちは!(11月7・8・9日)
2012.11.12
11月7日(水) 今日の献立
「ごはん 牛乳 鮭の焼き漬け 煮なます けんちん汁」
今日は新潟県の郷土料理を取り入れた献立でした。鮭の焼き漬けは、中・下越地方に伝わる料理で、焼いた鮭を醤油だれに漬け込んで作る保存料理です。今日は、鮭の切り方も新潟地方独特の「餅切」という四角い切り方にしました。焼いた鮭にたれの味が浸み込んでごはんと合いました。煮なますは、千切りにした大根、にんじん、油揚げ、干ししいたけ、うち豆を炒め、砂糖、しょうゆ、酢で味付けしました。大根は水分が出るので、炒める前に塩をして水分を出してから使用しました。
11月8日(木) 今日の献立
「ごはん 牛乳 チキンチキンごぼう ゆかりあえ コーンたまごスープ お米のムース」
今日は「いい歯の日」にちなんで、かみかみ献立でした。チキンチキンごぼうは、小さめの乱切りにしたごぼうと角切りにした鶏肉に粉を付けて油で揚げ、ケチャップ、ソース、酢、砂糖、みりん、しょうゆで作ったソースでからめて作りました。ごぼうも鶏肉もかみごたえがあり、噛むことを意識できたのではないでしょうか?
デザートのお米のムースは新潟県産の米粉を使ったムースでした。
11月9日(金) 今日の献立
「ごはん 牛乳 ししゃもの七味焼き ホタテと大根のマヨネーズあえ 肉豆腐」
給食のごはんは上越産のコシヒカリの無洗米を使用しています。春日中学校は委託炊飯で、ごはんは業者で炊いたものが学級ごとに麦缶という大きな容器に入って納入されます。給食のごはんはお米の量で1人110gです。ごはんに換算すると240g〜250g位になり、「ごはんの量が多い」と感じている生徒もいます。11月から給食のごはんも新米になっています。和・洋・中とどんな料理とも相性がよく、日本の主食であるお米をしっかり食べてほしいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。