給食室から こんにちは!(11月20日・21日・22日)
2012.11.26
11月20日(火) 今日の献立
「ごはん 牛乳 白身魚とポテトのチリソース レタスとアーモンドのサラダ にらたまスープ」
今日は鱈の角切りと素揚げしたじゃがいもをチリソースであえました。鱈は、粉をつけて揚げたので、ソースもよくからみました。給食では細切りのアーモンドを使用することが多いのですが、今日のサラダは、スライスアーモンドを使用しました。細切りのアーモンドとは違った食感を楽しむことができました。
11月21日(水) 今日の献立
「ごはん 牛乳 やなぎかれいのから揚げ 茎わかめのきんぴら 韓国風肉じゃが」
柳かれいは、柳のようにほっそりとした体形からその名前が付けられています。関西では「笹かれい」とも呼ばれます。新潟県でも昔はよくとれたそうですが、今では漁獲高が減り、「幻の魚」になってしまいました。しかし、漁業者の方々の努力によって、近年獲れる量が少しずつ増え、新潟県では「越後柳カレイ」として、にいがたフードブランドにも指定しています。秋から冬にかけてが旬です。今日はから揚げにしたので丸ごと食べることができました。肉じゃがは、にらやコチュジャン、ごま油が入り、いつもの味とは違う肉じゃがになりました。今日の上越産の野菜は「大根」でした。
11月22日(木) 今日の献立
「こめ粉パン 牛乳 ウインナー コールスローサラダ ガーリックポテト 大豆入りカレースープ ミルクゼリー」
今日のサラダは、コールスローサラダでした。コールスローサラダはキャベツを千切りにしてドレッシングであえたサラダのことです。普段のサラダではキャベツは短冊切りにすることが多いのですが、今日は調理員さんたちも「千切り」を意識して切ってくださいました。緑、黄色、赤と彩りのよいサラダになりました。ガーリックポテトはじゃがいもをくし形に切って、軽くゆでた後、にんにく、黒こしょう、塩、オリーブ油をまぶして焼きました。にんにくの風味がきいたポテトになりました。
給食室から こんにちは!(11月19日)
2012.11.26
11月19日(月) 今日の献立
【食育の日 熊本県の味を味わおう】
「高菜ごはん 牛乳 れんこんの辛子マヨネーズあえ 太平燕(タイピーエン) いきなり団子」
今日19日は食育の日です。今月の「もぐもぐジョッピーと行く 日本全国味めぐり」は九州の熊本県の献立です。高菜ごはんは、阿蘇地方の郷土料理です。高菜は関西や九州地方で多く栽培されていて、ピリッとした辛みがあり、漬物にすると独特の風味があります。今日は、高菜漬けとちりめんじゃこ、ごまを炒めてごはんと混ぜました。高菜漬けの味がなじんでおいしく食べることができました。また、熊本名物のひとつに辛子れんこんがありますが、今日は代わりにれんこんと他の野菜を合わせ、辛子マヨネーズあえにしました。太平燕は豚肉やいか、えび、野菜の入った具だくさんの春雨スープです。中国福建省の家庭に伝わるお祝いの料理がルーツで、初めは春雨は入っていなかったそうですが、日本に伝わり、現在のような形になったようです。
今日のデザートは、熊本名物「いきなり団子」でした。「いきなり」は生のさつまいもをいきなり包むことや、さっと作れる、簡単にという意味から名前がつけられたそうです。さつまいもを輪切りにし、小麦粉で練った生地で包んで蒸したものです。さつまいもの自然な甘さとほんのり塩味の生地がおいしかったです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。