2023-07-01
児童朝会児童朝会06/30 11:282年生国語06/29 17:45
2023/06/30児童朝会今日は朝に児童朝会を行いました。最初に私から表彰を行いました。テニスの関西大会で優勝した6年生1名、水道週間ポスターに応募していた5年生のうち、上下水道事業管理者賞1名、特別賞3名、優秀賞10名に対して表彰状等を渡しました。子どもたちからお祝いの大きな拍手が表彰者たちにおくられました。計画委員から6月の目標であった「しっかりあいさつしよう」についてどうだったかを子どもたちに感想などを聞きました。「あいさつすることでお互いが気持ちよくなった。」「地域の人にもあいさつができた。」などの感想が出ていました。これからも続けてあいさつをしっかりとしてほしいと思います。7月の目標は「学校をきれいにしよう(そうじをがんばろう)」と発表されました。クイズ形式でよい掃除の仕方も教えてくれました。目標が達成できるようにみんなで一生懸命に掃除をして学校中をきれいにしてほしいと思います。体育委員会からは熱中症の予防として「帽子をかぶること、疲れたら木陰などで休むこと、水筒を遊び場所に持っていき水分補給をすること」を伝えてくれました。ここ最近熱中症指数も高くなっています。自分の命を守るためにもみんなに守ってほしいと思います。最後に給食委員会から7月10日~14日まで給食食器返却チェックを行うことのお知らせがありました。よい返却の仕方とよくない返却の仕方をわかりやすく画像で示してくれました。よい返却をたくさんした学級には表彰状が渡されるそうです。各委員会の子どもたちが学校をよりよくするための活動をいろいろと考えてくれてうれしく思います。あとは全校生がよい行動をちゃんとすることが大切です。きっと子どもたちはよい行動をしっかりとしてくれると期待しています。
11:28
2023/06/292年生国語2年生の国語で「メモをとるとき」の学習をしていました。メモは、覚えておきたいことやあとから確かめたいこと、だれかに知らせたいことなどを短い言葉で書くことです。私もそうですが、頭だけで覚えようとしてもなかなか覚えられなかったり、すぐに忘れてしまったりすることがあります。メモをとっておけばあとから見返して思い出すことができます。今日の学習では、メモには「なまえ」「とくちょうや目立つところ」を中心に書くことや「みじかいことばで書く」「わけて書く」「正しく書く」というポイントを学びました。次の時間では、学校にあるものを知らない人に紹介するためのメモを書きます。子どもたちが、何についてどんなメモを書くのか楽しみです。
17:45