トライやるウィーク&出迎え訓練05/24 17:481~3年生図工作品掲示05/22 17:21
2023/05/24トライやるウィーク&出迎え訓練22日(月)から清和台中学校生8名が本校でトライやるウィークを実施しています。職業体験ということで、学校で働いているいろいろな人たちの仕事を体験してもらっています。今日はまず校務員さんの仕事を手伝ってもらいました。校務員さんが作成した掲示板を階段の踊り場に設置してもらいました。みんなで協力して掲示板を設置場所まで運び、壁の真ん中に来るようにミリ単位で調整し、ねじでしっかりととめてくれました。その後は、各教室で担任の先生の仕事体験として、子どもたちの学習補助をしてもらいました。子どもたちがわからないで困っているとやさしく教えてあげていました。休み時間には子どもたちと遊んでくれます。中学生は子どもたちに大人気で、たくさんの子どもたちがお兄さん、お姉さんにくっついていました。休み時間後は少し休憩をし、図書室で司書さんの仕事である蔵書点検を手伝ってもらいました。本棚から本を取り出し、カウンターに持っていってバーコードでコンピュータに読み込ませます。この3日間で8,000冊ほどある蔵書のうち半分以上の点検が終わりました。とても助かりました。給食の時間は各クラスで子どもたちと一緒に配膳のお手伝いをしてくれます。午後からは、最終日に6年生に中学校の紹介をお願いしているので、その発表準備をしてもらっています。残りあと2日ですが、学校という職場の仕事について知ってもらい、その大変さや楽しさ、喜びなどを感じてほしいと思います。
5時間目は緊急出迎え訓練でした。校区内に刃物を持った不審者が目撃され、子どもたちだけの帰宅はさせられないという想定で行いました。メールを配信し、それを見た保護者が順次迎えに来られました。教室では、保護者であっても名前や住所、電話番号などを言ってもらい本人であることを確認し、さらに子どもにも間違いがないかを確認してから引き渡しました。どのクラスもスムーズに引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。今日は、訓練ということで迎えに来てもらえなかった子どもたちは集団下校をしましたが、実際には最後の1人までお迎えがくるまで学校で預かり、保護者の方に引き渡すことになります。今後、このようなことは起こってほしくないのですが、万が一の時には今日の訓練のようにスムーズに引き渡しができるようにご協力お願いいたします。
17:48
2023/05/221~3年生図工作品掲示1~3年生の教室には、図工で作った作品が掲示してあります。1年生は「おひさまにこにこ」をテーマに丸い形のまわりをクレパスで色を付け、それを手でのばして太陽の光を表現しました。いろんな色の太陽の光が輝いているように見えます。丸の中は色を塗ったり、顔を描いたり、模様を描いたりしていろいろな太陽ができていました。2年生は「ふしぎなたまご」をテーマにふしぎなたまごから何が生まれてくるのかを想像しながら作品を作りました。いろんな模様のたまごがわれると恐竜やユニコーン、猫やチョウ、パンダなど様々なものが生まれました。見ているだけでとても楽しい気持ちになります。3年生は「絵具+水+ふで=いいかんじ」をテーマにいろんな色の絵具を水の量を変えたり、筆の使い方を変えたりしながら、線や点々、模様などをたくさん描き、最後にそれを切り取って組み合わせて作品に仕上げました。色がうまくグラデーションになったり、まじりあったり、細い線や太い線が組み合わさったりしてとってもいいかんじの作品が出来上がっていました。廊下を歩くだけで、子どもたちの作品を見ることができ、さながら美術館のような感じがします。学校にお越しの際にはぜひとも子どもたちの作品を鑑賞してください。
17:21
続きを読む>>>