R500m - 地域情報一覧・検索

市立西谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市則之内乙の小学校 >市立西谷小学校
地域情報 R500mトップ >横河原駅 周辺情報 >横河原駅 周辺 教育・子供情報 >横河原駅 周辺 小・中学校情報 >横河原駅 周辺 小学校情報 > 市立西谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西谷小学校 (小学校:愛媛県東温市)の情報です。市立西谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西谷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-09
    研究授業(3・4年生)がありました!
    研究授業(3・4年生)がありました!2023年12月8日 15時04分
    今日は、3・4年生の研究授業がありました。
    教科は学活で、以前のホームページでも紹介させていただいた「3・4年生なかよし大作戦」の話合い活動です。
    たくさんの先生が周りにいて、子どもたちはやや緊張の面持ちでしたが、いざ話合いが始まると、どんどん意見を出していきます。
    途中で話合いが止まりそうになっても、何とかみんなで繋いで繋いで話合いを続ける子どもたち。
    最初に比べて、話合いがとても上手になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-02
    跳び箱運動(3~6年生)&調理実習(5・6年生)
    跳び箱運動(3~6年生)&調理実習(5・6年生)2023年11月30日 18時22分
    3~6年生の体育学習では、跳び箱運動に取り組んでいます。授業の最初には、体育館のいたる所でサーキットトレーニングをしています。カエルの足打ちやカエル跳び、ステージや跳び箱への跳び乗りなど、感覚つくりの運動です。
    また、跳び箱を使った練習では、異学年混合のグループに分かれて取り組んでいます。演技をする人と、その演技を見ている人に分かれて、演技のよいところや課題などを伝え合っています。対話を深めることで、子どもの技能や思考を高めていきたいと思います。
    午後、高学年は家庭科の調理実習をしました。ご飯とみそ汁づくりです。半透明の鍋を使ってお米を炊くので、炊かれている最中の様子がよく分かります。普段家で食べるご飯は、炊く様子をのぞき見ることはできないので、観察できるのは新鮮だったようです。
    みそ汁は、大根・ねぎ・油揚げが具材です。火の通りや時間に気を付けながら調理を進めました。煮干しから出汁を取ると、ほのかに香りが漂います。さらにみそを加えることで、食欲がそそられます。
    給食を食べた後の調理実習でしたが、量を少なめにしていたので完食です。どの班も美味しくできたようです。是非お家でも作ってみてくださいね。9179180
    続きを読む>>>

  • 2023-11-23
    アウトリーチ事業2日目
    アウトリーチ事業2日目2023年11月22日 07時10分
    学習発表会本番を間近に控え、各学年では、衣装や小道具、BGMなどを準備して劇練習を進めています。先週火曜日に続いて、昨日も坊っちゃん劇場アウトリーチ事業部の俳優さんに来ていただきました。
    前回見ていただいた時より、セリフ覚えがよく、動作も大きくなっています。本番に向けて、さらに内容を向上させるためにいろいろとアドバイスをいただきました。
    本番まであと2日、お家の人や地域の方々に素晴らしい演技が披露できるように仕上げます。914

  • 2023-11-21
    今朝の朝ボラ
    今朝の朝ボラ2023年11月17日 18時11分
    今朝の朝ボラの様子をお伝えします。1~4年生は、コキアの種取りをしました。今の時期は、赤く紅葉したコキアを目にすることが多いかと思います。東温市内でも、畑や花壇の一角に植えられているのを見かけます。
    西谷小学校で植えていたコキアは、すでに紅葉を通り過ぎて茶色く変色しているので、種を取るタイミングに差し掛かっています。ギュッと握ると種がバラバラと落ちてくるので、広告などを敷いて集めました。和名を“ホウキギ”と言うように、残った茎枝は草ぼうきになります。
    5・6年生は、お話ウーフさんによる読み聞かせを聞きました。
    1冊目は「ゼラルダと人喰い鬼」です。料理が得意な少女・ゼラルダは、町へお使いに行く途中に1人の人喰い鬼に出くわします。鬼は町のみんなからは恐れられていたのですが、あまりに腹ぺこだった鬼はゼラルダを見付けた後に倒れてしまいます。ゼラルダがその鬼を助けたことが、2人の運命を変えることになり、最後には結ばれることになります。
    続いて、「りんごです」「バナナです」「いちごです」を読んでいただきました。それぞれの食べ物のいろいろな状態を知ることができる絵本でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    学習発表会会場準備
    学習発表会会場準備2023年11月10日 17時15分
    学習発表会まであと2週間となりました。幼稚園や各学年は、本番に向けて練習に励んでいます。
    今日は、6校時に3年生以上で会場準備をしました。
    子どもたちが座るござや保護者や地域の方々が座るパイプ椅子・布椅子など、設置に人数が必要なものから始めました。その他にも、衣装に着替える着付け場所を作ったり、椅子を拭いたりするなどの作業がたくさん。自分の担当箇所が済んでも、次々に進んで取り組んでいました。
    6校時が終わる頃には、ほとんどの設営が完了しました。本番と同じような環境で、これから練習ができます。909

  • 2023-11-09
    苗植え活動開始&椎茸収穫&避難訓練
    苗植え活動開始&椎茸収穫&避難訓練2023年11月9日 18時57分
    2学期に入ってから種蒔きをした花が、花壇に定植できるほど成長してきました。その数は、10種2000ポットを超えてます。今日の朝ボラの時間から、花植えを始めました。
    既にアリッサムは白い花を咲かせています。他にもリナリアやキンセンカ、わすれな草なども順調に育っています。今日植えたのはまだ一部です。明日以降も、朝ボラの時間に定植をしていきます。
    1・2年生は、野菜畑の草引きをしました。
    また、朝晩が冷え込む時期を迎えてから、庭園に置いている椎茸のほだ木には実が付くようになってきました。今日は3・4年生が収穫をしました。
    たくさん収穫できました。原木椎茸はとても美味しいので、原木ならではの風味も味わってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    東温市音楽会
    東温市音楽会2023年11月8日 16時03分
    午前中、川内中学校で東温市音楽会が開催されました。川内中学校に到着した後、体育館の犬走りで発声練習をしました。他校も同じように練習をしていて、本番に向けて直前まで調整を図っていました。
    各校1曲ずつの発表だった昨年度と比べて、今年度は合唱曲・合奏曲の2曲を披露することになりました。西谷小学校は5番目に登場しました。1曲目は合奏曲「翼をください」です。多くの歌手がカバーしていて、聞きなじみのある曲ではないでしょうか。
    この歌には、希望を持って将来へ羽ばたくという意味が込められており、希望に満ち溢れた雰囲気があります。優しく、柔らかく歌う声が体育館に響きました。
    続いて、2曲目は「テキーラ」です。ラテン調の陽気で楽しい曲です。
    リズミカルな曲調と共に、「テキーラ!」という掛け声が曲を盛り上げます。アメリカのロックンロール・バンド the
    続きを読む>>>

  • 2023-11-04
    明日から東温市文化祭開催
    明日から東温市文化祭開催2023年11月2日 17時00分
    今年度も、中央公民館で東温市文化祭が開催されます。子どもたちの絵画作品や立体作品が展示されています。
    文化祭は3日(金)~5日(日)の3日間開催されます。西谷小学校の作品は、3階工作室に展示されています。是非見てみてください!904905

  • 2023-10-31
    自転車教室(3~6年生)
    自転車教室(3~6年生)2023年10月30日 17時40分
    5校時に自転車教室を開催しました。松山南警察署交通課の署員の方、松山南交通安全協会や東温市交通安全協会の指導員の方々、東温市危機管理課の職員の方々などにお越しいただき、安全な自転車の乗り方について御指導いただきました。
    自転車に乗って実習をする前に、安全な乗り方についてお話をしていただきました。自転車に乗る場合は原則、進行方向に向かって左側走行をすることや、「手信号」の仕方などの確認をしました。手信号には、真横に手を伸ばす"右折"、肘を垂直に上に曲げる"左折"、腕を斜め下に伸ばす"停止"などがあります。
    お話をしていただいた後は、自転車に乗って実習です。運動場に描いたコースに従って、走行していきます。
    手信号以外にも、停止するときや自転車に乗るとき、また、自転車を発進させるときには必ず後方を確認することも大事だと教わりました。
    自転車を走行している最中に手信号を出すのが難しいと感じた子どもが多くいましたが、周りの人たちに知らせる大事な合図です。可能な限りできるようにしてほしいなと思いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    東温市音楽会まで約2週間
    東温市音楽会まで約2週間2023年10月27日 16時50分
    11月8日(水)に開催される東温市音楽会まで2週間弱となりました。ここまで、朝の時間や全校音楽の時間に練習を重ねてきて、演奏にまとまりが出てきました。
    今日は朝に練習した後、5校時に全校音楽。歌の練習では、全体で合わせて歌うほかに、アルトやソプラノそれぞれの課題を克服するためにパート練習も行いました。
    合奏は、各楽器のリズムがだいぶ合うようになって、テンポが良くなってきています。残り2週間弱の練習でさらに質が高まりそうです。901902

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | next >>

市立西谷小学校 の情報

スポット名
市立西谷小学校
業種
小学校
最寄駅
横河原駅
住所
〒7910312
愛媛県東温市則之内乙835
TEL
089-960-6411
ホームページ
https://touon-nishidani-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立西谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒