R500m - 地域情報一覧・検索

市立西谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県東温市の小学校 >愛媛県東温市則之内乙の小学校 >市立西谷小学校
地域情報 R500mトップ >横河原駅 周辺情報 >横河原駅 周辺 教育・子供情報 >横河原駅 周辺 小・中学校情報 >横河原駅 周辺 小学校情報 > 市立西谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西谷小学校 (小学校:愛媛県東温市)の情報です。市立西谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西谷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-21
    とうおんe-program(5・6年生)
    とうおんe-program(5・6年生)2023年9月20日 19時30分
    これからの環境について考える「とうおんe-program」が開催されました。今年度も学校への出前講座という形で行われ、大学の先生に"フードマイレージ"をテーマに講義していただきました。
    目の前に並ぶ様々な食材。グループごとに1970年代の家族と現代の家族という設定の下で、夕食のメニューを考える活動をしました。
    「現代家族の予算は1400円だけど、1970年家族の予算は550円...。」「今晩の夕食は、カレーがいいなあ。」
    「和牛が買えそうだから、すき焼きにしてみようよ。」「デザートに、みかんがほしい。」
    純粋に食べたいものを考えているグループもあれば、栄養バランスを気にして食材を選んでいるグループもありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    参観日・三世代交流会
    参観日・三世代交流会2023年9月16日 14時41分
    今日は2学期最初の参観日でした。1校時に、低学年・中学年は算数、高学年は家庭科の授業を公開しました。
    続いて、2校時からは三世代交流会を行いました。今年度は地域の方々にも参加を呼び掛けさせていただきました。昔の遊びともの作りの二手に分かれて活動しました。
    【折り紙】
    【お手玉】
    【こま回し・けん玉】
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    読み聞かせ(5・6年生)&坊っちゃん劇場観劇(3~6年生)
    読み聞かせ(5・6年生)&坊っちゃん劇場観劇(3~6年生)2023年9月16日 07時00分
    昨日の朝は、高学年を対象にお話ウーフさんによる読み聞かせがありました。
    1冊目『イライラのあらし』
    主人公のエドはイライラすると、小さな風を巻き起こします。だんだんイライラがつのると風が強くなり、嵐を呼び起こします。"イライラ"はエドの行動を後押ししますが、そのうち「変わらなきゃ」と気付きます。感情と向き合うお話でした。
    『月夜とめがね』
    針仕事をしているおばあさんのもとに、めがね売りの男が訪れます。目がかすんで困っていたおばあさんは喜んで買いました。夜が更けた頃、指をけがした少女が訪れてくるのですが、眼鏡を掛けて傷口を見ようとすると不思議な現象が起こります。幻想的なお話でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    元気モリモリ過ごすために
    元気モリモリ過ごすために2023年9月7日 17時40分
    2学期がスタートして、1週間が経過します。夏休みが明けてまだ間もなく、連日続く暑さに体もしんどさやだるさを感じている頃ではないかと思います。
    さて、朝ボラ後に保健に関するテレビ放送がありました。内容は熱中症対策や本校が独自に取り組んでいる“元気モリモリ心の貯金”、そして陸上練習などについてです。
    熱中症は、環境面や体調面、行動面など様々な要因が関係しています。特に、体調面に関しては、体調不良や寝不足などが原因として挙げられます。元気モリモリ心の貯金を基に生活習慣を改善し、学年相応の就寝時刻を意識付け、睡眠時間を確保してほしいことを伝えました。
    また、放課後陸上練習に取り組んでいる3年生以上については、水分補給や爪の手入れ、靴のかかとを踏まないことなどお話もありました。これらのことは、陸上練習に限ったことではありません。日頃から気を付けておくべきことです。
    これらのことをしっかりと守って、元気モリモリ過ごすことができるようにしていけたらと思います。御家庭でも御協力をよろしくお願いします。870871
    続きを読む>>>

  • 2023-08-25
    2023年8月 (22)ジョブチャレンジ(職場体験実習)②
    2023年8月 (22)ジョブチャレンジ(職場体験実習)②投稿日時 : 11:40
    昨日、川内中学校2年生によるジョブチャレンジは、最終日でした。
    ブランコ周辺やコキアのプランターの草引きをしたり、校舎の廊下や階段を掃き掃除したりしました。
    また、掲示物の作製もしました。2学期に向けて、いろいろな場所で環境整備に努めていただきました。
    3日間のジョブチャレンジ、大変御苦労様でした。この経験を、将来の職業選択に生かしてもらえたらと思います。

  • 2023-08-23
    2023年8月 (21)職場体験実習
    2023年8月 (21)職場体験実習投稿日時 : 14:00
    昨日より、川内中学校2年生の生徒さん3名が、職場体験実習を本校で行っています。図書室にある本を紹介するポップ作りをしました。
    今日は、2回目のサマーチャレンジ学習会でした。小学生が学習している様子を見守ったり、分からないところは教えてくれたりもしました。夏休みの課題も順調に進んだようです。
    その他にも、体育倉庫にある用具の整理や確認をしたり、掲示物作りをしたりしています。職場体験実習は、明日までです。

  • 2023-08-15
    2023年8月 (18)西谷納涼盆踊り大会目前!
    2023年8月 (18)西谷納涼盆踊り大会目前!投稿日時 : 08/14
    今日夕方から、久しぶりに西谷納涼盆踊り大会が開催されます。そのため、前日13日(日)そして、本日午前に準備をしました。実行委員会やPTA役員の方々が櫓やテントの組み立て等をしました。PTAの方々には食べ物やおもちゃなどを売る出店を運営していただきます。
    準備お疲れ様でした。夏休み中に
    西谷校区の大きな地域行事が行われること、子どもたちに会えることが楽しみです。

  • 2023-08-03
    2023年8月 (17)合同宿泊研修⑰
    2023年8月 (17)合同宿泊研修⑰投稿日時 : 14:02
    14時00分、西谷小・東谷小の子どもたちを乗せたバスは、西谷小学校へ向けて出発しました。

  • 2023-08-02
    2023年8月 (3)2023年7月 (11)合同宿泊研修③
    2023年8月 (3)2023年7月 (11)合同宿泊研修③投稿日時 : 11:20
    いよいよ、最初の活動であるカレー作りの始まりです。
    最初に所員の方からカレー作りについて説明がありました。水の分量や安全面に関することなど、注意点はたくさんあります。食器の数や材料の分量を班によって多少異なるので、調理を始める前に確認をしました。
    子どもたちは、お米を研ぐ担当、食材を切る担当、火の番をする担当など、役割を分担をしています。班で協力して、美味しく作れるでしょうか?調理は始まっています!

  • 2023-07-29
    2023年7月 (10)サマーチャレンジ学習会
    2023年7月 (10)サマーチャレンジ学習会投稿日時 : 07/26
    夏休みがスタートして6日目。今日は午前中にサマーチャレンジ学習会があり、約1週間ぶりに登校してきました。それぞれ問題集やプリント集、あるいは自主学習など、担任の先生から提示された夏休みの課題を持ち寄りました。
    分からないことは担任の先生に質問して解決する、漢字や慣用句などは辞書で調べるなどして、自分のペースで学習を進めることができました。お家でも計画的に課題に取り組みましょう。

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | next >>

市立西谷小学校 の情報

スポット名
市立西谷小学校
業種
小学校
最寄駅
横河原駅
住所
〒7910312
愛媛県東温市則之内乙835
TEL
089-960-6411
ホームページ
https://touon-nishidani-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立西谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒