今日の給食(12月16日)
4年生国語
今日の給食(12月16日)
・さばの塩焼き
・ひじきのツナ炒め
・とりだんご汁
・味付けのり
のりの歴史は古く、縄文時代の貝塚からも見つかっています。徳川家康の好物だったといわれ、新鮮な生のりが江戸幕府に献上されていました。すのこですき上げる四角い板のりが作られるようになったのは江戸時代です。
【今日の給食】 2024-12-16 11:58 up!
4年生国語
4年生国語「もしものときにそなえよう」を参観しました。はじめにどのような自然災害があるかを知るために、動画を視聴しました。阪神淡路大震災や東日本大震災などで道路が崩れたり、街が壊滅的な被害を受けたりする様子に衝撃を受け、改めて災害の怖さを知りました。その他の自然災害では、台風、地震、大雪、噴火、落雷、大雨、津波、土砂崩れなどたくさんありました。この後は、各自で調べたい内容を決めて、学習用端末で詳しく調べはじめました。今後、調べた内容をまとめていく予定です。
【4年】 2024-12-13 11:49 up! *