R500m - 地域情報一覧・検索

市立古知野北小学校 2013年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県江南市の小学校 >愛知県江南市和田町宮の小学校 >市立古知野北小学校
地域情報 R500mトップ >柏森駅 周辺情報 >柏森駅 周辺 教育・子供情報 >柏森駅 周辺 小・中学校情報 >柏森駅 周辺 小学校情報 > 市立古知野北小学校 > 2013年1月ブログ一覧
Share (facebook)
市立古知野北小学校 に関する2013年1月の記事の一覧です。

市立古知野北小学校に関連する2013年1月のブログ

  • 2013-01-31
    かがやき学級★5年外国語活動と理科★
    かがやき学級★5年外国語活動と理科★ 1月31日(木) 英語は、先週と同じで、「何がほしいですか」とほしい果物をたずね、答える学習です。 会話の仕方に慣れたら、友だち同士でさらに練習をします。 1 ジャンケンをする。 ...

  • 2013-01-31
    5年生☆ろ過に挑戦!!
    5年生☆ろ過に挑戦!! 1月31日(木) 今日の理科は、この前の実験に使ったホウ酸の水溶液を使って、ろ過に挑戦しました。 この前温めたことで全部溶けきったホウ酸が、温度が下がったことによってまた溶け残ってしまいました。 ...

  • 2013-01-31
    5年生☆オリジナルパフェを作ろう♪
    5年生☆オリジナルパフェを作ろう♪ 1月31日(木) 今日の外国語活動は、前回の復習をした後、果物カードを使ってインタビューゲームを行いました。“What do you want?”“○○,please.”の会話をしながら ...

  • 2013-01-31
    かがやき学級♪6年生の大縄大会みんなで応援したよ♪
    かがやき学級♪6年生の大縄大会みんなで応援したよ♪ 1月31日(木) 1週間遅れの6年生の大縄大会が行われました。 みんなで運動場に出て、応援をしました。 ...

  • 2013-01-31
    かがやき学級★節分パーティー★
    かがやき学級★節分パーティー★ 1月31日(木) 昨日の節分パーティーの様子です。 はじめのことば、歌(まめまきのうた、おにのパンツ)、ばばぬき、しりとり、豆まき、豆を食べる、そうじ、おわりのことばと進めていきました。 ...

  • 2013-01-31
    4年生 教室から観戦!
    4年生 教室から観戦! 今日は6年生の大縄大会でした。4年生は、かぜが流行っているということもあり教室から観戦しました。どの子も6年生の大縄に窓にへばりつくように見ていました。 ...

  • 2013-01-31
    1年生 大きな声で読むよ♪
    1年生 大きな声で読むよ♪ 1月31日(木) 毎日の宿題になっている、「音読」の発表会をしています。どの子も大きな声で読めるようになってきました。お家の方の前で読んで、音読カードにサインをしていただいているおかげで ...

  • 2013-01-31
    2年生 体育 多様な動きをつくる運動遊び
    2年生 体育 多様な動きをつくる運動遊び 今日の体育では、多様な動きをつくる運動遊びをしました。ボールを強く床に弾ませたり、平均台渡りをしたり、棒引きをしたりと、8種類の運動遊びをしました。 ...

  • 2013-01-31
    3年生☆今日の体育☆
    3年生☆今日の体育☆ 1月31日(木) 今日の体育は、体育館に行って高跳びの練習をしました! 高跳びのスタンドとマットを準備するのに一苦労。みんなで協力して準備します。準備体操をして練習開始です。 ...

  • 2013-01-30
    かがやき学級♪節分パーティー♪
    かがやき学級♪節分パーティー♪ 1月30日(水) 今日は、以前から準備してきた節分パーティーの日です。プログラムに沿って進めていきました。 あす、活動の様子を紹介します。 【かがやき】 2013-01-30 21:44 up!

  • 2013-01-30
    かがやき学級★3年理科&給食★
    かがやき学級★3年理科&給食★ 1月30日(水) 3年生は、ものの重さを調べる学習をしています。今日は、同じ体積(大きさ)のものでも、種類が違うと重さも違うかということを調べました。 ...

  • 2013-01-30
    4年生 すがたをかえる水
    4年生 すがたをかえる水 理科の授業では「すがたをかえる水」の学習に入りました。今日は、水を沸騰させるとどうなるのかを実験しました。15分間1分ごとに水の温度と水の様子を調べました。 ...

  • 2013-01-30
    1年生 大好きな図工の時間♪
    1年生 大好きな図工の時間♪ 1月30日(水) 図工の時間です。「かたちから うまれたよ」では、4色の色画用紙を使って作品を仕上げました。まず、色紙を、はさみや手で「やぶったり」「ちぎったり」します。 ...

  • 2013-01-30
    5年生☆美しい歌声を目指して!!
    5年生☆美しい歌声を目指して!! 1月30日(木) 音楽の時間には、卒業式に在校生が歌う『あなたにありがとう』の練習を頑張っています。なかなか口が開かず、声の小さい子が多かったですが ...

  • 2013-01-30
    2年生★わんぱく団の読み聞かせ★
    2年生★わんぱく団の読み聞かせ★ 今日は、わんぱく団による読み聞かせがありました。読み聞かせの日はいつも、どの子も嬉しそうにしています。今日もどんなお話をしてくれるのだろうと、とても楽しみにしていました。 ...

  • 2013-01-30
    6年 大縄大会前日☆
    6年 大縄大会前日☆ 今日は大縄大会前の最後の練習でした。延期してから一週間。休み明けは今までにない最低の回数でした。不安がいっぱいでの調整練習が続き、ようやく1組は371回、2組は340回と記録も伸びてきました。明日は本番です。 ...

  • 2013-01-30
    3年生☆分厚い卵焼き!☆
    3年生☆分厚い卵焼き!☆ 1月30日(水) 今日の献立は,ごはん,牛乳,あいちのたまごやき,名古屋コーチンのひきずり,もりぐちだいこんのあえものでした。本日まで学校給食週間で,愛知県の郷土料理が献立として並びました。 ...

  • 2013-01-30
    帽子を届けてくださいました♪
    帽子を届けてくださいました♪ 1月30日(水) 「スーパーの駐車場に古北小の帽子が落ちていたので持ってきました。」と、校区外にお住まいの方がわざわざ本校まで届けてくださいました。「子どもさんが困っているといけないので・・・。 ...

  • 2013-01-30
    1月30日(水)
    1月30日(水) 1月30日(水) 今日もよいお天気になりそうです。 おはようございます。 西の空には月がきれいに見えました。 今日は読書タイム。2年生に、わんぱく団のみなさんが来てくださる予定です。明日は6年生の大なわ大会。 ...

  • 2013-01-29
    かがやき学級★もうすぐ節分&交流遠足★
    かがやき学級★もうすぐ節分&交流遠足★ 1月29日(火) 交流遠足の日が近づいてきました。 1時間目、生活単元学習で、交流遠足の学習をしました。前回に学習したおさらいをし、そのあと、バスの乗り方を実際に体を動かして学習しました。 ...

  • 2013-01-29
    1年生 鍵盤ハーモニカ♪
    1年生 鍵盤ハーモニカ♪ 1月29日(火) 音楽の時間、鍵盤ハーモニカのテストをしました。これまでに弾けるようになった曲の中から、「きらきらぼし」を選び、指遣いやタンギングに気をつけながら演奏しました。 ...

  • 2013-01-29
    3年生☆大根掘りのあとは・・・,☆
    3年生☆大根掘りのあとは・・・,☆ 1月29日(火) 大根掘りのあとは,今社会科で学習している昔の道具について,大脇さんからお話をいただきました。 今は,当たり前のように機械を使っていますが,昔は,そんなことはありません。 ...

  • 2013-01-29
    古北飼育だより
    古北飼育だより 1月29日(火) 今日は、委員会活動の日です。いつものように活動の反省をしたあと、いつもしっかり頑張っているので、うさぎや烏骨鶏とふれ合うことにしました。 ...

  • 2013-01-29
    かがやき学級◆5年理科◆
    かがやき学級◆5年理科◆ 1月29日(火) 今日も実験です。前回、溶け残ってしまった食塩やホウ酸を溶かすには、どうしたらよいのか考え、実験をしました。 実験の方法は、水の量を増やす方法と水の温度を高くして、比べました。 ...

  • 2013-01-29
    5年生☆溶け残った食塩とホウ酸を溶かすには?
    5年生☆溶け残った食塩とホウ酸を溶かすには? 1月29日(水) 今日の理科では、この前の実験で溶け残った食塩とホウ酸の水溶液を使い、どうしたら残った食塩とホウ酸を溶かすことができるのか考えて実験を行いました。 ...

  • 2013-01-29
    3年生☆夕飯のおかずは,大根できまりっ!☆
    3年生☆夕飯のおかずは,大根できまりっ!☆ 1月29日(火) 今日は,校区内在住の大脇さんにお世話になり,大根掘り体験をしてきました。子どもたちは前からこの日を楽しみにしており,「待ってましたっ!」とばかりに,軍手と大根を入れる ...

  • 2013-01-29
    4年生 聞き取りメモの工夫
    4年生 聞き取りメモの工夫 国語では、大事なことを落とさずに聞くために、聞き取りメモの工夫について学習しています。今日は、学習のまとめとして、メモを取りやすい話し方を考えて3年生にむけてのクラブ紹介の練習をしました。 ...

  • 2013-01-29
    2年生+おにあそび パート2+
    2年生+おにあそび パート2+ 今日は、学年で合同体育をしました。金曜日に1組と2組で行ったしっぽとりおにを3クラスで行いました。自分のしっぽを守りつつ、敵のしっぽを積極的にねらうことができました。 ...

  • 2013-01-29
    2年生 音楽 楽器を使ったよ
    2年生 音楽 楽器を使ったよ 音楽の学習では、木琴やけんばんハーモニカで「こぎつね」「汽車は走る」を合奏しました。それぞれのパートに分かれて、演奏をしました。どの子も楽器を演奏することが好きで、いつも以上に意欲的に取り組んでいました。 ...

  • 2013-01-28
    5年生☆「ありがとう」の気持ちを込めて…
    5年生☆「ありがとう」の気持ちを込めて… 1月28日(月) 今日の5時間目は、感謝の会がありました。5・6年生の議員が中心になって会を運営し、各学年心を込めて出し物をしました。5年生は、思い出エピソードのコーナーに登場しました。 ...

  • 2013-01-28
    3年生☆感謝の会☆
    3年生☆感謝の会☆ 1月28日(月) 今日の5時間目は,感謝の会でした。日頃から,古北小のために,そして,古北小の子どもたちのためにお世話になっている皆様に,感謝の気持ちを言葉や態度で表す日です。 ...

  • 2013-01-28
    古北飼育だより
    古北飼育だより 1月28日 久しぶりの飼育だよりです。 うこっけいのけいちゃんは、順調に卵を産んでいます。1月に入ってすでに、18個産みました。 昨年から、飼育委員会の児童に卵を1個ずつ渡し、その後 ...

  • 2013-01-28
    かがやき学級♪感謝の会&・・♪
    かがやき学級♪感謝の会&・・♪ 1月28日(月曜日) 今日も寒い朝でした。朝礼で、体育館へ行く途中、かがやきロードからプールを見ると氷が張って、雪もうっすら積もっていました。 ...

  • 2013-01-28
    1年生 100をこえたよ!
    1年生 100をこえたよ! 1月28日(月) 算数の時間です。今日から100を超える数に入りました。数え棒の数を「100といくつ」というとらえ方で数え、120ぐらいまでの読み方や書き方を学習しました。 ...

  • 2013-01-28
    6年 感謝の気持ちを込めて☆
    6年 感謝の気持ちを込めて☆ 今日の5時間目に感謝の会がありました。6年生は「明日を信じて」という曲を合唱しました。先週まで学年閉鎖があり、全員揃わない日々が続いていました。本番までしっかりと練習もできなく、不安がありました。 ...

  • 2013-01-28
    1年生 感謝♪感謝♪
    1年生 感謝♪感謝♪ 1月28日(月) 感謝の会が行われました。1年生は、まず全校合唱「少年の日はいま」の合唱を、心を込めて元気よく歌いました。高学年とのハーモニーがきれいでした。 ...

  • 2013-01-28
    4年生 ソーラン節!感謝の気持ちを込めて…
    4年生 ソーラン節!感謝の気持ちを込めて… 今日の5時間目は感謝の会でした。日ごろからお世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを込めてソーラン節を披露しました。 ...

  • 2013-01-28
    6年 理科の授業☆
    6年 理科の授業☆ 今日の理科の授業は「てこのはたらき」の単元で、天秤につり下げる時、片方のおもりの重さや場所を変えてみたとき、もう片方のつり合う場所や重さを探す実験を行いました。 ...

  • 2013-01-28
    2年生 感謝の会 いつもありがとうございます。
    2年生 感謝の会 いつもありがとうございます。 今日は、感謝の会が行われました。2年生は、歌とハッピーカードで感謝の気持ちを表しました。歌は大きな声で歌うことができました。 ...

  • 2013-01-27
    1月27日(日)
    1月27日(日) 1月27日(日) きれいな青空が広がっています。 おはようございます。 昨日の雪で、運動場や樹木は真っ白です。道路も一部凍っているところがあります。 明日は「感謝の会」が開催されます。 ...

  • 2013-01-26
    2年生♪英語活動♪
    2年生♪英語活動♪ 25日に、2組は英語活動がありました。果物の学習をしましたが、スイカ( watermelon)の発音が難しく、リズムに乗りながら何度も練習をしました。 ...

  • 2013-01-26
    1月26日(土)
    1月26日(土) 1月26日(土) 大変寒い朝を迎えました。 おはようございます。 今朝は雪が舞っています。 今週は、インフルエンザで欠席する児童が多くなり、6年学年閉鎖の措置をとりました。 ...

  • 2013-01-25
    かがやき学級◆5年家庭科と外国語◆
    かがやき学級◆5年家庭科と外国語◆ 1月25日(金) 今日の家庭科は、「学校の身近なところをきれいにしよう」という学習です。 教室の近くの様子を写真に撮ったものを見て、どのようにするときれいになるか、グループで話し合い ...

  • 2013-01-25
    かがやき学級★交流給食★
    かがやき学級★交流給食★ 1月25日(金) 今日は交流給食の日です。いつものように交流学級で楽しく食べました。 昨日から「全国給食週間」です。今日の献立は、ミルクロールパン、マーガリン、牛乳、鯨の竜田揚げ、キャベツサラダ ...

  • 2013-01-25
    2年生 おにあそび
    2年生 おにあそび 今日は2年1組と2年2組が体育の授業を行いました。寒さに負けず,元気よく運動しました。クラス対抗のしっぽとりおにをしました。最初は相手の様子をみながら動いている子が多かったのですが,ゲームが進むにつれ ...

  • 2013-01-25
    1年生 スクールサポーターさんと一緒に♪
    1年生 スクールサポーターさんと一緒に♪ 1月25日(金) 古知野北小学校に、スクールサポーターさん(大学生のお兄さん)が来てくださっています。毎日ではありませんが、全学年とかかわってくださっています。 ...

  • 2013-01-25
    1年生 風が吹いてきた!
    1年生 風が吹いてきた! 1月25日(金) 生活科「風であそぼう」では「ぐにゃぐにゃだこ」を作りました。月曜日から「凧上げ」ができる日を楽しみにしていたのですが、雨天で運動場のコンディションが悪かったり ...

  • 2013-01-25
    3年生☆気分一新!☆
    3年生☆気分一新!☆ 1月25日(金) 昨日無事,大なわ大会が終了しました。きっとおうちでは,大なわ大会の話で花を咲かせたことでしょう。 さて,ここで気分を新たに,席替えです。 ...

  • 2013-01-25
    5年生☆What do you want?○○ please.
    5年生☆What do you want?○○ please. 1月25日(金) 久々の外国語活動!みんなグレッグ先生の授業にウキウキしていました♪ 今日は、新しく“What do you want?”“○○ please.”という会話を覚え、果物の名前を入れて練習しました。 ...

  • 2013-01-25
    4年生 楽しい英語活動♪
    4年生 楽しい英語活動♪ 4年生は今日どちらのクラスも英語活動がありました。今日は、「フェイス・ビルディンゲーム」という福笑いのようなアクティビティをしました。目や耳、鼻などの顔のパーツを英語で言う練習をしました。 ...

  • 2013-01-25
    6年 手洗いはどうかな?
    6年 手洗いはどうかな? 今日の昼放課に2組で手洗いチェックをしました。保健室に検査する機械があり、養護教諭から説明を聞き、実際に調べてみました。いつもの手洗いでは汚れが残っていて、検査の結果を自分の目で確認した子ども達は ...

  • 2013-01-25
    6年 外国語活動☆
    6年 外国語活動☆ 今日英語活動がありました。6年生の教室はまだインフルエンザ等の欠席が多かったので、初めての合同英語を行いました。What time do you ~ ?の問いかけに時間をききとったり、時計の時刻を読みとったりしました。 ...

  • 2013-01-24
    5年生☆全力を出し切った!★大なわ大会★
    5年生☆全力を出し切った!★大なわ大会★ 1月24日(木) 今日、ついに大なわ大会!!これまでの約2ヵ月間の練習の成果を発揮する日がやってきました。なかなかうまく跳べずに落ち込んだ日もありました。逃げ出したくなるときもありました。 ...

  • 2013-01-24
    かがやき学級○5年理科実験○
    かがやき学級○5年理科実験○ 1月24日(木) 前時で、食塩が限りなく水に溶けるかという実験をしましたが、今日は、ホウ酸で同じように実験をしました。食塩の場合は、50mLの水に15gは溶けることがわかりましたが、ホウ酸の場合は ...

  • 2013-01-24
    かがやき学級★大縄大会★
    かがやき学級★大縄大会★ 1月24日(木) ついに大縄大会の日がやってきました。いつもより、みんな早く教室を出て、ウォーミングアップをしています。大きな声と熱気で、寒さを忘れてしまいそうです。 ...

  • 2013-01-24
    1年生 大なわ大会 跳んだ・跳んだよ!
    1年生 大なわ大会 跳んだ・跳んだよ! 1月24日(木) 今日は、「大縄大会」!みんな、「がんばるぞ!」とやる気満々で大会に臨みました。多くの保護者のご声援をいっぱい受けながら、子どもたちは全力で跳びました。 ...

  • 2013-01-24
    4年生 大なわ大会、精一杯頑張りました!
    4年生 大なわ大会、精一杯頑張りました! 今日は、大なわ大会本番でした!今まで学級で心を一つに取り組んできた成果を出す場です。結果は、1組308回、2組282回でした。 ...

  • 2013-01-24
    グラフから、発見!
    グラフから、発見! 今日は、算数の授業で2つのグラフから分かることを見つける学習をしました。グループの友達と2つのグラフをにらめっこ。今まで学習したことを思い出し、たくさんのことを見つけました。 ...

  • 2013-01-24
    2年生 大縄大会 優勝は3組!!
    2年生 大縄大会 優勝は3組!! 今日は、大縄大会でした。朝から「優勝目指して頑張るぞ!」「新記録を出すぞ!」と、やる気マンマンの子どもたちでした。しかし、普段とは違う大会の雰囲気に少し緊張気味で、始まる前から真剣な表情でした。 ...

  • 2013-01-24
    3年生☆あ~,おなかすいた!☆
    3年生☆あ~,おなかすいた!☆ 1月24日(木) 大なわ大会をすごく頑張ったので,みんな給食の前からおなかペコペコです。今日の献立は,ごはんに牛乳,さけのしおやき,たくあんあえ,すいとん,のりです。 ...

  • 2013-01-24
    3年生☆こころを一つに!!☆
    3年生☆こころを一つに!!☆ 1月24日(木) 今日,大なわ大会が行われました。朝は,めずらしく一面に霧が立ちこめ,視界が悪い状態でした。でも,大なわ大会が始まる頃には太陽がにっこりと顔を出し ...

  • 2013-01-24
    6年 いよいよ…☆
    6年 いよいよ…☆ 23日・24日と学年閉鎖になっていた6年生。各家庭に連絡して体調を確認したところ、元気になってきている子が増えてきました。明日からまた学校が始まります。元気になった6年生に会えるのが楽しみです。 ...

  • 2013-01-23
    かがやき学級★給食★
    かがやき学級★給食★ 1月23日(水) 今日の給食は、ご飯、牛乳、八宝菜、鉄カル饅頭、糸寒天の中華和えです。スクールサポーターの先生といつもは交流学級で食べる2年生も加わり、12人で会食です。 ...

  • 2013-01-23
    かがやき学級◆大縄最後の練習◆
    かがやき学級◆大縄最後の練習◆ 1月23日(水) いよいよ明日は大縄大会です。今日が、最後の練習日ですので、どのクラスも練習に熱が入っています。最高記録が出るようにとみんな頑張っています。 ...

  • 2013-01-23
    2年生 いよいよ明日は…。
    2年生 いよいよ明日は…。 明日は大縄大会本番。2学期から始まった練習。最後の最後まで練習に励んでいました。どの学級も気持ちをひとつにこれまで取り組んできました。仲間を励ましながら、1回でも多く跳ぼうと頑張ってきました。 ...

  • 2013-01-23
    4年生 いよいよ本番!
    4年生 いよいよ本番! 明日はいよいよ大なわ大会本番です!今日は前日とあってどちらのクラスも気合いが入って練習に取り組んでいました。3学期の初めから、それぞれの学級で切磋琢磨し合いながら一生懸命練習に励んできました。 ...

  • 2013-01-23
    5年生☆大なわ大会はついに…明日です!!
    5年生☆大なわ大会はついに…明日です!! 1月23日(水) 大なわ大会まで、ついにあと一日になりました!どちらのクラスも、今日まで一生懸命練習を重ねてきました。 ...

  • 2013-01-23
    1年生 算数 お金の学習
    1年生 算数 お金の学習 1月23日(水) 今日の算数の学習は、「おかね」を使って授業を進めました。算数セットの中に入っている「おもちゃのおかねセット」を使って学習しました。お金に表と裏があることを知り、驚いている子がいました。 ...

  • 2013-01-23
    4年生 理科で新聞を作りました!
    4年生 理科で新聞を作りました! 理科の授業では、季節の生き物のまとめとして、春夏秋冬の生き物の様子をまとめた新聞を作りました。ツルレイシやサクラ、カブトムシ、ツバメなど子どもたちがそれぞれまとめたいものを選び ...

  • 2013-01-23
    3年生☆いよいよ明日が・・・!☆
    3年生☆いよいよ明日が・・・!☆ 1月23日(水) 今まで,どの学年もどのクラスも,本当に一生懸命頑張ってきたおおなわ大会に向けての練習。いよいよ明日が,本番となりました。 ...

  • 2013-01-23
    3年生☆きれいなお花がかけるかな?☆
    3年生☆きれいなお花がかけるかな?☆ 1月23日(水) 3年生は図工で,版画の作品作りを行っています。今まではまだ下書きの段階だったのですが,どのクラスも,専用のへらを使った型押しに入りました。 ...

  • 2013-01-23
    1月23日(水)
    1月23日(水) 1月23日(水) やや雲が多いですが、今後晴れてきそうです。 おはようございます。 今日から2日間、6年生は学年閉鎖です。外出せず、十分休養してください。 保健指導・身体測定、今日は2年生です。 ...

  • 2013-01-21
    1年生 作品鑑賞会
    1年生 作品鑑賞会 1月21日(月) 図工の時間に作った「ニョキニョキ とびだせ」の鑑賞会をしました。並べてある友だちの作品を見て回り、教室の中は作品展覧会になりました。 ...

  • 2013-01-21
    かがやき学級○休日明け○
    かがやき学級○休日明け○ 11月21日(月) 今日も寒い朝でした。かがやき学級のみんなは、一人も休まず元気に登校しましたが、本校でもインフルエンザにかかった子が急に出てきました。 うがい・手洗いが一番の予防法です。 ...

  • 2013-01-21
    4年生 身体測定がありました!
    4年生 身体測定がありました! 4年生は今日身体測定を行いました。身長、体重、視力を測定しました。どの子も、2学期の時よりも体が大きくなっていて、とっても喜んでいました。 ...

  • 2013-01-21
    3年生☆今日の朝礼で!☆
    3年生☆今日の朝礼で!☆ 1月21日(月) 3学期が始まってから,業前の活動は大なわ練習だったので,今日は久しぶりの全校朝礼になりました。 みんなが揃った体育館で,感謝の会に向けて歌の練習です。 ...

  • 2013-01-21
    かぜ・インフルエンザ等の流行に伴う対応について
    かぜ・インフルエンザ等の流行に伴う対応について 今週に入り、本校でも体調不良やかぜの症状を訴える児童が増加してきました。本日は特に6年生で欠席が多く、インフルエンザと診断された児童がいます。 ...

  • 2013-01-21
    1月21日(月)
    1月21日(月) 1月21日(月) よく晴れた月曜日の朝を迎えました。 おはようございます。 3学期第3週が始まりました。 朝は体育館で、感謝の会で歌う全校合唱の練習があります。 保健指導・身体測定、今日は4年生です。 ...

  • 2013-01-20
    1月20日(日)
    1月20日(日) 1月20日(日) お天気のよい日曜日の朝を迎えました。 おはようございます。 3学期第3週が始まります。いよいよ木曜日には「大なわ大会」が開催されます。 ...

  • 2013-01-19
    1月19日(土)
    1月19日(土) 1月19日(土) 静かな土曜日の朝を迎えました。 おはようございます。 昨日も、一昨日に引き続き授業研究が行われました。連日、授業後には研究協議を行っています。よりよい授業を目指して、研修を重ねています。 ...

  • 2013-01-18
    1年生 100までの かず
    1年生 100までの かず 1月18日(金) 算数は、「100までの数」を学習しています。10の束と1のばらがそれぞれいくつあるかを数え、ものの数を表します。100までの数を書いたり、数表を作って数の並び方の決まりをみつけました。 ...

  • 2013-01-18
    かがやき学級●交流給食と避難訓練●
    かがやき学級●交流給食と避難訓練● 1月18日(金) 今日は、金曜日。いつものようにそれぞれの交流学級で、給食を食べる日です。みんなと一緒に楽しく食べました。 昼放課、日にちを知らせない、避難訓練が行われました。 ...

  • 2013-01-18
    かがやき学級◆2組書写と正月遊び◆
    かがやき学級◆2組書写と正月遊び◆ 1月18日(金) 3年生の書写は、かたかなを学習しています。今日は、集中できず、長さや位置などを気を付けることがあまりできませんでした。来週もう一度書きますので、頑張ってほしいと思います。 ...

  • 2013-01-18
    1年生 たこづくり
    1年生 たこづくり 1月18日(金) 図工の時間に「ぐにゃぐにゃだこ」をつくりました。まず、自分の好きな絵をマジックペンで描きました。お気に入りのキャラクターや冬休みの思い出の絵を描いている子もいました。 ...

  • 2013-01-18
    2年生 グループの友達と考えたよ!
    2年生 グループの友達と考えたよ! 2年生の3学期は,グループで考えをまとめたり,課題を解決したりする学習が増えます。今日は算数の学習で,テープ図を使って,文章問題をグループの友達と力を合わせて解きました。 ...

  • 2013-01-18
    かがやき学級○1組教室をのぞいて○
    かがやき学級○1組教室をのぞいて○ 1月18日(金) 1組では、1月の終わりに節分パーティーをします。今日は、司会の仕方などを練習しました。 先日作っていた鬼の髪の毛もつき、かわいらしく出来上がりました。 ...

  • 2013-01-18
    5年生☆版画が完成しました!
    5年生☆版画が完成しました! 1月18日(金) 今日の図工は、この前色を付けた紙に版画を刷ってみました。インクを付けすぎてしまったり、バレンでしっかりこすることができなかったりと、始めはなかなか上手にできませんでしたが ...

  • 2013-01-18
    4年生 理科と国語の授業
    4年生 理科と国語の授業 今日の理科の授業は、1年を通して学習してきた季節の生き物の様子を春夏秋冬の表にまとめました。ツルレイシやサクラのようすを、教科書や観察してきたノートを見ながら一生懸命にまとめていました。 ...

  • 2013-01-18
    3年生☆昼放課の避難訓練☆
    3年生☆昼放課の避難訓練☆ 1月18日(金) 今日は、掃除の後の昼放課に避難訓練がありました! 昼放課の時間だったので、教室や廊下、階段、校庭など色々な所で子どもたちは時間を過ごしていました。 ...

  • 2013-01-17
    5年生☆上皿てんびんを使ってみよう!
    5年生☆上皿てんびんを使ってみよう! 1月17日(木) 今日の理科は、「上皿てんびん」を使って自分の消しゴムの重さを計ってみました。電子てんびんとは違い、まずは両方の皿を釣り合わ ...

  • 2013-01-17
    かがやき学級★5年★朝の大縄練習と理科★
    かがやき学級★5年★朝の大縄練習と理科★ 1月17日(木) 今日も、業前は大縄の練習をしました。いよいよ1週間後です。だんだん記録が伸び、やる気も高まってきました。4年生もぐんぐん記録が伸びているので、負けてはいられません。 ...

  • 2013-01-17
    かがやき学級★そうじ★
    かがやき学級★そうじ★ 1月17日(木) 毎日寒い日が続いています。冷たい水で拭き掃除はつらいので、どの学級も湯沸かし室にお湯をもらいに、バケツをもって並びます。 ...

  • 2013-01-17
    3年生☆今日の給食は・・・!☆
    3年生☆今日の給食は・・・!☆ 1月17日(木) 今日の給食は,チキンのハーブ焼きでした。チキンは子どもたちの大好物,食缶を開けた瞬間,「うわぁ~,おいしそう!」と子どもたち。 いつもおいしい給食,ありがとうございます。 ...

  • 2013-01-17
    3年生☆2組で研究授業を行いました。☆
    3年生☆2組で研究授業を行いました。☆ 1月17日(木) 今日は2組で,国語の研究授業を行いました。たくさんの先生方に見に来ていただき,子どもたちはちょっと緊張気味でしたが,姿勢良く,一生懸命学習しました。 ...

  • 2013-01-17
    6年 学年集会☆
    6年 学年集会☆ 今日の6時間目、学年全員で集会を開きました。卒業に向けての心構えについて話を聞きました。3学期は、卒業までに6年生が取り組む行事はまだたくさんあります。 ...

  • 2013-01-17
    6年 理科の授業☆
    6年 理科の授業☆ 理科の授業は、前回の授業の「てこのはたらき」の続きで、今日は支点・作用点それぞれの位置を変えると、手ごたえはどうなるかという実験をしました。 ...

  • 2013-01-17
    1年生 大なわ大会に向けてがんばっています
    1年生 大なわ大会に向けてがんばっています 1月17日(木) 大なわ大会が来週に近づいてきました。今朝の練習風景です。1年生は、先週よりも跳べるようになった子がたくさんいます。 ...

  • 2013-01-17
    4年生 感謝の気持ちをソーラン節に!
    4年生 感謝の気持ちをソーラン節に! 6時間目の総合の時間に、1,2組合同で感謝の会に向けての練習をしました。踊り、リコーダー、和太鼓、締太鼓、大漁旗のそれぞれのパートに分かれ全体で通して練習をしました。 ...

  • 2013-01-17
    かわいい訪問者 ~古北保育園年長さん~
    かわいい訪問者 ~古北保育園年長さん~ 1月17日(木) お隣の古北保育園年長さんが元気よくやってきました! 広い小学校の運動場で「たこあげ」です。風があまりありませんでしたが ...

  • 2013-01-16
    かがやき学級★図工★
    かがやき学級★図工★ 1月16日(水) 5年生の図工は、版画の印刷をしました。絵の具で模様をつけておいた印刷用紙に、黒のインクで印刷しました。上手に彫り進めることができた子の作品は、とてもいい仕上がりになっていました。 ...

  • 2013-01-16
    1年生 昔遊びを楽しんでいます
    1年生 昔遊びを楽しんでいます 1月16日(水) 生活科の「昔からのあそびをしてみよう」では、「けん玉」・「お手玉」・「こま回し」に挑戦しています。それぞれの遊びにチャレンジした後、自分の得意な遊びを見つけ練習を続けていました。 ...

  • 2013-01-16
    6年 感謝の会に向けて☆
    6年 感謝の会に向けて☆ 1月28日にある感謝の会に向けて、日頃お世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを込めて、6年生全員でお手紙を書きました。当日来て頂いたときに、裁縫室が控え室になるので、手紙を掲示しようと思います。 ...

  • 2013-01-16
    3年生☆ひさしぶりの習字☆
    3年生☆ひさしぶりの習字☆ 1月16日(水) 今日は久しぶりに習字の授業をしました!初めてカタカナの字を書きました。「曲がり」と「おれ」の筆使いに気をつけて「ビル」という字を書きました。 ...

  • 2013-01-16
    5年生☆久々のティーボール!!
    5年生☆久々のティーボール!! 1月16日(水) 今日の体育は、2学期に行っていたティーボールのまとめとして、試合を行いました!少しルールをレベルアップして、ベースを使った本格的な試合をしました。 ...

  • 2013-01-16
    2年生 あしたへジャンプ!
    2年生 あしたへジャンプ! 2年生3学期の生活科の学習は,自分の成長を振り返る学習を行います。今日は,生まれたころの様子を一人一人発表しました。「生まれるまでに18時間かかったそうです。」,「家族みんなに見守られて生まれてきたそうです。 ...

  • 2013-01-16
    3年生☆朝も帰りも・・・!☆
    3年生☆朝も帰りも・・・!☆ 1月16日(水) 大なわ大会を来週に控え,どの学年も,どのクラスも,練習に熱が入っています。 業前の時間はもちろん,下校前のほんの数分を利用して,練習に取り組んでいます。 ...

  • 2013-01-16
    1月16日(水)
    1月16日(水) 1月16日(水) よく晴れていますが、大変寒い朝を迎えました。 おはようございます。 古北の田んぼや観察池には、薄い氷が張っています。 今日から、保健指導・身体測定が始まります。今日は6年生です。 ...

  • 2013-01-15
    かがやき学級★給食★
    かがやき学級★給食★ 1月15日(火) 今日の給食は、ご飯、牛乳、わかさぎのフライ、きんぴらごぼう、せんべい汁、りんごでした。 せんべい汁は、青森県南部地方で栽培が盛んな「麦で作ったせんべい」が入った郷土料理です。 ...

  • 2013-01-15
    5年生☆水に溶けた食塩は、なくなるの?
    5年生☆水に溶けた食塩は、なくなるの? 1月15日(火) 今日は、水に溶けた食塩がどうなるのか、重さを量って実験をしてみました。使うのは、この前使い方を学習したばかりの「電子てんびん」です。 ...

  • 2013-01-15
    かがやき学級●5年理科●
    かがやき学級●5年理科● 1月15日(火) 5年生の理科は、水溶液の学習です。水100gの中に5gの食塩を混ぜると、食塩は溶けて見えなくなってしまうが、なくなってしまったのか重さを量って確かめるという実験でした。 ...

  • 2013-01-15
    3年生☆棒グラフを使えば,パッとわかる!☆
    3年生☆棒グラフを使えば,パッとわかる!☆ 1月15日(火) 算数は,表とグラフの学習をしています。今日は,棒グラフの読み方を勉強しました。 1メモリが何人を表しているかを確認したあと,その棒グラフが何人か発表しました。 ...

  • 2013-01-15
    4年生 感謝の会に向けて、始動!
    4年生 感謝の会に向けて、始動! 今日は総合の時間に、28日に行われる感謝の会に向けての練習をしました。4年生は、運動会で踊ったソーラン節をアレンジして感謝の気持ちを伝えることになりました。 ...

  • 2013-01-15
    1年生 脱履での様子
    1年生 脱履での様子 1月15日(火) 休み時間のチャイムが鳴りました。1年生の靴箱を見てください。全員の靴が、靴箱の中にきちんとそろって入っています。上靴も外履きも、かかとがぴったりくっついて並んでいます。 ...

  • 2013-01-15
    3年生☆太鼓って,結構難しい?☆
    3年生☆太鼓って,結構難しい?☆ 1月15日(火) 今日は音楽で,大太鼓と小太鼓を使って,‘聖者の行進’を合奏しました。 太鼓って意外に難しく,なかなか思うように「ズンチャ,ズンチャ」のリズムになりません。 ...

  • 2013-01-15
    3年生 版画の版をつくったよ!
    3年生 版画の版をつくったよ! 1月15日(火) 今日は、図工の時間に版画の版をつくりました。スチレン板にかたおしへらで模様をつけました。子どもたちはかたおしへらでかける線を工夫して、花びらの1枚1枚をていねいに模様をつけていました。 ...

  • 2013-01-15
    6年 大縄練習☆
    6年 大縄練習☆ 今、1月24日の大縄大会に向けて毎朝練習しています。なんとか300回は超えられるようになってきましたが、昨年の先輩が作り上げた400回を超えられる記録にはほど遠く、回す速さもリズムも追いつくことができません。 ...

  • 2013-01-15
    1月15日(月)
    1月15日(月) 1月15日(月) 3学期第2週を迎えました。 おはようございます。 三連休が終わり、また学校には元気な子どもたちの姿が帰ってきます。 今週も朝の時間は大なわ練習です。 今日は6時間目に委員会活動があります。 ...

  • 2013-01-14
    1月14日(月)
    1月14日(月) 1月14日(月) 3連休最終日、雨の成人の日を迎えました。 おはようございます。 毎日、本校HPをご覧いただきありがとうございます。 年も押し迫った12月31日、1通のメールをいただきました。 ...

  • 2013-01-13
    1月13日(日)
    1月13日(日) 1月13日(日) 3連休中日を迎えました。 おはようございます。 昨日12日、南館特別教室の窓ガラスの取り替え工事が、朝から夕方まで行われました。プレハブ校舎建設に伴う耐熱化のためです。 ...

  • 2013-01-12
    1月12日(土)
    1月12日(土) 1月12日(土) 三連休初日、すばらしいお天気です。 おはようございます。 お休みを利用して、プレハブ校舎に隣接する特別教室のガラスを取り替える工事が行われます。防火の関係で、耐熱ガラスに取り替えられます。 ...

  • 2013-01-11
    かがやき学級●給食●
    かがやき学級●給食● 1月11日(金) 今日の給食は、韓国料理でした。 ご飯、牛乳、たらのヤンニュム、三色ナムル、トッククです。「ヤンニュム」は、合わせ調味料のことだそうです。 ...

  • 2013-01-11
    1年生 図工「ニョキニョキ とびだせ」
    1年生 図工「ニョキニョキ とびだせ」 1月11日(金) 今週から図工の時間は、「ニョキニョキ とびだせ」を作り始めました。息を吹き込むと膨らむポリ袋の特性を生かした仕組みを使って、楽しい箱を作ります。ビックリ箱のような物です。 ...

  • 2013-01-11
    2年生 英語活動
    2年生 英語活動 今日は2年1組で英語活動を行いました。今日の授業は11~20の数字の言い方を練習しました。みんなグレッグ先生の口をよく見て,真似をしながら上手に発音することができました。 ...

  • 2013-01-11
    3年生☆あっという間の1週間!☆
    3年生☆あっという間の1週間!☆ 1月11日(金) 3学期が始まって,あっという間に1週間がたってしまいました。月曜日からのスタートでしたから,長く感じるかなと思っていました。 ...

  • 2013-01-11
    5年生☆大なわ大会まであと8日!!
    5年生☆大なわ大会まであと8日!! 1月11日(金) 3学期が始まって一週間が経ち、大なわの練習にもとても熱が入ってきました!どちらのクラスも、放課にも熱心に練習をしています。 ...

  • 2013-01-11
    4年生 冬の生き物の観察をしました!
    4年生 冬の生き物の観察をしました! 今日の理科では、季節の生き物の学習で、春夏秋と観察してきたツルレイシ、サクラ、昆虫などの観察をしました。冬の植物は葉がないものが多いですが、サクラの枝の先に芽がついているのを発見している子がいました。 ...

  • 2013-01-11
    1月11日(金)
    1月11日(金) 1月11日(金) 数日ぶりに霜が降りる朝を迎えました。 おはようございます。 古北の田んぼにも氷が張っていました。 3学期が始まって一週間、疲れがたまる頃ですが、今日一日元気に過ごしてほしいと思います。 ...

  • 2013-01-10
    5年生☆食塩5gをピッタリ計ろう!!
    5年生☆食塩5gをピッタリ計ろう!! 1月10日(木) 理科では、2学期の続きで「もののとけ方」の学習をしています。 今日は、電子てんびんの使い方を覚え、食塩を5gピッタリ計る練習をしました。 ...

  • 2013-01-10
    5年生☆今年の漢字!★2013年★
    5年生☆今年の漢字!★2013年★ 1月10日(木) 2013年初めての書写の時間は、「今年の漢字!2013」を決めて書きました。一人ひとりの2013年に向けてのやる気が伝わる、素晴らしい作品が完成しました。 ...

  • 2013-01-10
    かがやき学級●5年生理科●
    かがやき学級●5年生理科● 1月10日(木) 今日の5年生の理科は、電子てんびんを使って学習をしました。 薬包紙は、0.2gでした。そのあと、食塩を5g分、量り取ることを一人ずつ行いました。 ...

  • 2013-01-08
    3年生☆大なわ練習,開始!☆
    3年生☆大なわ練習,開始!☆ 1月8日(火) 3学期が始まって2日目,早速に大なわの練習が始まりました。 業前に全校で外に出て,24日の大なわ大会に向けて練習です。どのクラスも,優勝をめざします。優勝するには,練習あるのみ。 ...

  • 2013-01-08
    6年 文集委員☆
    6年 文集委員☆ 今日の休み時間に、文集委員が最後の仕事をしました。活動内容は、各学級のページの確認と、表紙などに使うカット絵や文字の確認。最後なので、最終チェックがほとんどでした。すてきな文集に仕上がりそうです。 ...

  • 2013-01-08
    3年生☆今日から,給食も開始です!☆
    3年生☆今日から,給食も開始です!☆ 1月8日(火) 3学期登校2日目,今日から給食も再開です。今日の献立は,「ごはん,牛乳,だてまき,れんこんのあまからそぼろあえ,かわりななくさじる,くろまめ」でした。 ...

  • 2013-01-08
    5年生☆2013年初の給食!!
    5年生☆2013年初の給食!! 1月8日(火) 今日から3学期が本格的にスタートし,授業や給食が始まりました。まだまだ正月気分の子が多いかなぁと思いきや,授業を受ける姿勢はどの子も真剣!さすが5年生です☆ そして,2013年初の給食があり ...

  • 2013-01-08
    2年*冬休みの思い出*
    2年*冬休みの思い出* 今日は、班で冬休みの思い出を発表し合いました。初めてのスキーについて話す子、大掃除について話す子、お家の人と一緒にお雑煮を作ったことを話す子などがいました。 ...

  • 2013-01-08
    かがやき学級○3学期最初の生単○
    かがやき学級○3学期最初の生単○ 1月8日(火) 今日は、みんなそろっての3学期初めての生単でした。 クリスマスやお正月など、冬休みの楽しかったことを一人ずつみんなの前で発表しました。 みんな、上手に話をすることができました。 ...

  • 2013-01-08
    2年生 算数 「100cmをこえる長さ」
    2年生 算数 「100cmをこえる長さ」 3学期最初の算数の学習は「100cmをこえる長さ」です。今日は、両手を広げたときの長さを測ってみました。予想では「100cmよりは長いと思う」「どのくらいの長さなんだろ?」と、それぞれに予想をしていました。 ...

  • 2013-01-08
    4年生 なりたい自分に!3学期の目標!
    4年生 なりたい自分に!3学期の目標! 今日は、学活の時間に3学期の目標を一人一人考えまとめました。子どもたちは、一生懸命なりたい自分について考え、学習面では ...

  • 2013-01-08
    6年 個人のページ☆
    6年 個人のページ☆ 今日から、個人のページの文集を書き始めました。練習は2回していて、清書に入る子もいたり、もう1回練習したりする子もいます。綺麗に仕上げるために、手を痛めながら、間違えないように時間をかけて書いていました。 ...

  • 2013-01-08
    スチレン版画にチャレンジ!
    スチレン版画にチャレンジ! 1月8日(火) 3学期の図工では、「はんをつかって」という授業でスチレン版画を学習します。スチレン版画とは、スチレン板をかたおしヘラで模様を描き、インクを付けて刷るものです。 ...

  • 2013-01-07
    2年生*3学期が始まりました
    2年生*3学期が始まりました 今日は始業式でした。かがやきタイムでは、2、3、6年生がスピーチをしました。2年生の代表の子は、とても緊張している様子でしたが、原稿を見ることなく、堂々と今年の目標を話すことができました。 ...

  • 2013-01-07
    かがやき学級★始業式の日★
    かがやき学級★始業式の日★ 1月7日(月) 新年明けましておめでとうございます。本年も昨年同様、よろしくお願いいたします。 年がかわり、3学期がスタートしました。久しぶりに全員そろいました。 ...

  • 2013-01-07
    1年生 3学期が始まったよ
    1年生 3学期が始まったよ 1月7日(月) あけまして おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 3学期が始まりました。始業式の後の教室は、久しぶりに合った友達との会話で盛り上がっていました。 ...

  • 2013-01-07
    かがやきタイム!
    かがやきタイム! 1月7日(月) 今日から3学期が始まりました。かがやきタイムでは、3年生の代表児童が「3学期にがんばりたいこと」を紹介しました。「漢字やお手伝い、大なわ大会をがんばる」と、大きな声で発表できました。 ...

  • 2013-01-07
    3年生☆3学期がスタートです。☆
    3年生☆3学期がスタートです。☆ 1月7日(月) 改めまして,新年あけましておめでとうござします。3年生としての生活は,残すところあと3か月になりましたが,どうぞよろしくお願いします。 さて,3学期がスタートしました。 ...

  • 2013-01-07
    4年生 5年生に向けて…3学期スタート!
    4年生 5年生に向けて…3学期スタート! あけましておめでとうございます。今日から3学期がスタートしました。久しぶりに教室に子どもたちの元気な声が戻って来て、嬉しく感じました。 ...

  • 2013-01-07
    6年 学級活動☆
    6年 学級活動☆ 74名全員元気に登校できたこと、大変うれしく思います。3学期は短いですが、大縄大会や感謝の会など行事が盛りだくさん。それぞれに目標を立てて、冬休みの日誌に書いていました。目標に向かって前進する姿、楽しみにしています。 ...

  • 2013-01-07
    6年 かがやきタイム☆
    6年 かがやきタイム☆ 今日から3学期が始まりました。6年生にとって、残りわずかとなってしまいました。今回のかがやきタイムは6年生の代表の子も発表をしました。内容は3学期の目標です。 ...

  • 2013-01-07
    5年生☆3学期も元気にスタート!!
    5年生☆3学期も元気にスタート!! 1月7日(月) 明けましておめでとうございます。 今日から3学期がスタートしました!!5年生にとっては、6年生からバトンタッチし、古北小を支えていく大事な大事な準備の期間です。 ...

  • 2013-01-07
    1月7日(月)
    1月7日(月) 1月7日(月) 3学期始業式の朝を迎えました。 おはようございます。 いよいよ3学期のスタートです。体調を整え、全力でがんばってほしいと思います。 冬休み中に、東脱履から南舎への渡り廊下が撤去されました。 ...

  • 2013-01-06
    1月6日(日)
    1月6日(日) 1月6日(日) 冬休み最終日を迎えました。 おはようございます。 いよいよ明日は3学期始業式です。 全員元気に登校してくださいね! 1月の大きな児童会行事は「大なわ大会」。下の写真は昨年の大会当日の様子です。 ...

  • 2013-01-05
    1月5日(土)
    1月5日(土) 1月5日(土) 冬休みもあと2日となりました。 おはようございます。 「広報こうなん」1月号でも紹介された「かがやき俳句づくり」。 12月の秀句が出そろいました。かがやきロードなどでも掲示しますが、その一部を紹介します。 ...

  • 2013-01-04
    1月4日(金)
    1月4日(金) 1月4日(金) 大変寒いですが、すばらしい青空が広がっています。 おはようございます。 学校は今日が仕事始めです。 3学期スタートの準備を進めています。 月曜日には全員元気な顔を見せてくださいね。 ...

  • 2013-01-03
    1月3日(木)
    1月3日(木) 1月3日(木) 新年3日目。大変寒い一日になりそうです。 おはようございます。 学校は、今日まで年末年始の休業です。 「広報こうなん」には『みんなの学校』シリーズが隔月に紹介されています。 ...

  • 2013-01-02
    1月2日(水)
    1月2日(水) 1月2日(水) 新年2日目。穏やかな朝を迎えました。 おはようございます。 学校は7日が始業式です。それまでは静かな日々が続きそうです。 職員室の入口には、かがやき学級の子どもたち手作りのしめ縄が飾ってあります。 ...

  • 2013-01-01
    1月1日(火)
    1月1日(火) 1月1日(火) 新年あけましておめでとうございます。 屋上から見た初日の出。 冷たい空気の中ではありましたが、本年も子どもたちのため、学校のため、地域のために新たな気持ちでがんばろうという思いがわき出てくるのを感じました。 ...