R500m - 地域情報一覧・検索

市立古知野北小学校 2012年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県江南市の小学校 >愛知県江南市和田町宮の小学校 >市立古知野北小学校
地域情報 R500mトップ >柏森駅 周辺情報 >柏森駅 周辺 教育・子供情報 >柏森駅 周辺 小・中学校情報 >柏森駅 周辺 小学校情報 > 市立古知野北小学校 > 2012年6月ブログ一覧
Share (facebook)
市立古知野北小学校 に関する2012年6月の記事の一覧です。

市立古知野北小学校に関連する2012年6月のブログ

  • 2012-06-30
    5年生☆おいしい!簡単!いももち作り♪
    5年生☆おいしい!簡単!いももち作り♪ 6月29日(金) 自然教室のカレー作りに向けてじゃがいものむき方を勉強するために、今日の家庭科はいももち作りを行いました。6年生が大量に収穫したじゃがいもを分けてもらい、包丁で皮をむいて作りました。 ...

  • 2012-06-30
    古北オリジナル地図を作っています。3年
    古北オリジナル地図を作っています。3年 総合の時間に、地域探検で見つけたひみつを地図にまとめています。社会で学習した地図記号だけでなく、自分たちでオリジナルの地図記号を考えて、地図に書き込んでいます。 ...

  • 2012-06-30
    6月最終日です
    6月最終日です 6月30日(土) よいお天気になりました。 おはようございます。 いよいよ今年も半分が過ぎようとしています。 スポ少のみなさんは、今日県大会に挑戦します。活躍を期待しています。 本日も一日よろしくお願いいたします。 ...

  • 2012-06-29
    3年生☆絶好のプール日和☆
    3年生☆絶好のプール日和☆ 6月29日(金) 今日3年生は,3回目のプールに入りました。昨日までとは打って変わって,絶好のプール日和。大喜びで,プールへ移動です。 ...

  • 2012-06-29
    4年生 リサイクル委員会 活動結果その7
    4年生 リサイクル委員会 活動結果その7 今日は、リサイクル活動の日でした。2回目ともあって、子どもたちはてきぱきと活動していました。 今日の回収結果は、ペットボトル86本、アルミ缶32本、牛乳パック154枚でした。 ...

  • 2012-06-29
    4年生 育ちゆく体とわたし
    4年生 育ちゆく体とわたし 今日は1組で保健の研究授業が行われました。1年生からの1年ごとの身長の伸びをテープで比べ、成長してきた自分の体について考えました。 ...

  • 2012-06-29
    6月最終登校日
    6月最終登校日 6月29日(金) 快晴の朝を迎えました。 おはようございます。 早いもので、もう6月も最終日を迎えました。 暑くなりそうです。水分補給には十分気をつけさせたいと思います。 あじさい読書週間最終日です。 ...

  • 2012-06-28
    5年生☆どれだけ泳げるかな?
    5年生☆どれだけ泳げるかな? 6月28日(木) 今日は、第2回目のプールがありました。しっかりラジオ体操で準備運動を行い、いざプールへ!!今日は、どれだけ泳げるのか検定をして、3つのグループに分かれて練習をしました。 ...

  • 2012-06-28
    かがやき学級 1組だけの水泳指導
    かがやき学級 1組だけの水泳指導 6月28日(木) 今年度は、1組だけの水泳指導の時間を設けました。 ずいぶん水に慣れてきて、広いプールで、のびのびと泳ぎました。 【かがやき】 2012-06-28 20:43 up!

  • 2012-06-28
    4年生 水泳の授業
    4年生 水泳の授業 今日は3回目の水泳でした。今日は、面かぶりクロールや、クロールの手のかき方を練習しました。プールの横方向を何往復もしました。最初はすぐに立ってしまう子もたくさんいましたが、より遠くまで泳げるよう手のかき方や ...

  • 2012-06-28
    かがやき学級 オクラの花が咲いた!
    かがやき学級 オクラの花が咲いた! 6月28日(木) 待ちに待ったオクラの花が、やっと咲きました。かわいらしい、薄黄色の花です。3年生で、1番に咲いたと思います。 観察記録に、上手にかくことができました。実がなるのが楽しみです。 ...

  • 2012-06-28
    3年生☆3年生の5時間目!☆
    3年生☆3年生の5時間目!☆ 6月28日(木) ここのところの朝は,この時期にしては涼しい毎日ですが,今日は日中,だいぶ暑くなりました。 5時間目は,なかなか集中できない時間帯ですが,3年生は,それぞれのクラスでがんばっています。 ...

  • 2012-06-28
    3年生☆図書委員のお姉さん,ありがとう☆
    3年生☆図書委員のお姉さん,ありがとう☆ 6月28日(木) 今日は,あじさい読書週間期間中最後の紙芝居でした。 図書委員会のお姉さんも読むのが上手で,3年生のみんなも熱心に聞くことができました。 ...

  • 2012-06-28
    2年生 読み聞かせ
    2年生 読み聞かせ 今週はあじさい読書週間です。月曜日から今日までの間に,10冊以上本を読んだ子もいます。 今日はわんぱく団のひみつ基地のみなさんが,読み聞かせに来てくださいました。 ...

  • 2012-06-28
    2年生 生活科 まちのことを つたえ合おう
    2年生 生活科 まちのことを つたえ合おう 生活科で、自分たちの住む町のことを調べました。今日は、調べたことを模造紙に、グループで協力しながらまとめました。 ...

  • 2012-06-28
    1年生 歯の健康指導
    1年生 歯の健康指導 今日は、保健センターの方や、歯科衛生士さん、お母さん方に手伝ってもらい、歯の健康指導が行われました。乳歯と永久歯が生え替わる時期で、う歯予防の大切さを学習しました。 ...

  • 2012-06-28
    消防本部から「一日消防体験」のお知らせ
    消防本部から「一日消防体験」のお知らせ 夏休み中に、小学校4年生から6年生を対象にした「一日消防体験」が行われます。 以下は、募集要項です。 進んでご参加ください ...

  • 2012-06-28
    あじさい読書週間 4日目
    あじさい読書週間 4日目 6月28日(木) 校庭のあじさいがきれいに咲き誇っています。 おはようございます。 あじさい読書週間も後半に入りました。 わんぱく団のみなさんによる読み聞かせがあります。 ...

  • 2012-06-28
    PTA社会見学 作陶の体験をしました!
    PTA社会見学 作陶の体験をしました! 6月27日(水) PTA研修部主催の社会見学が実施され、愛知県陶磁資料館で「作陶」を体験しました。 指導員の方から、作陶の流れを教えていただいたあと、参加者各自で思い思いの作品をつくりました。 ...

  • 2012-06-27
    3年生☆国語の勉強,がんばったよ!☆
    3年生☆国語の勉強,がんばったよ!☆ 6月27日(水) 今日は3組で,国語の学習「海をかっとばせ」をもとに研究授業がありました。たくさんの先生方に囲まれ,いつもとはずいぶん違う雰囲気の中,子どもたちはかなり緊張していました。 ...

  • 2012-06-27
    3年生☆2回目の紙芝居☆
    3年生☆2回目の紙芝居☆ 6月27日(水) 今日は,2回目の紙芝居がありました。図書委員の子が各クラスを順番に回ってくれるので,毎回違うお話を聞くことができます。 ...

  • 2012-06-27
    4年生 理科の授業
    4年生 理科の授業 理科の「とじこめた空気と水」の学習では、空気の力を利用した空気鉄砲の実験をしました。弱い力でおした時と、強い力でおした時ではどちらが遠くまで飛ぶか、実際に確かめました。 ...

  • 2012-06-26
    あじさい読書週間 2日目
    あじさい読書週間 2日目 6月26日(火) 今日もどんよりした曇り空です。 おはようございます。 昨夜の雨に濡れたあじさいが輝いています。 あじさい読書週間2日目を迎えました。 朝は読書タイムです。 ...

  • 2012-06-25
    3年生☆算数で感想発表!☆
    3年生☆算数で感想発表!☆ 6月25日(月) 算数で学習を進めてきた「たし算とひき算の筆算」の学習が終わり,感想を発表しました。 まずはペアでお互いに伝え合ったあと,次は全体での発表です。「ちょっと難しかったけど,楽しかったです。 ...

  • 2012-06-25
    4年生 プール開き
    4年生 プール開き 4年生は、今年初めてのプールに入りました。今日は、水の中でじゃんけんをしたり、バタ足の確認や、けのびをしたりしました。久しぶりの学校のプールだったので、子どもたちは大喜びでした。 【4年】 2012-06-25 20:10 up!

  • 2012-06-25
    2年*スイミーが見た海の中*
    2年*スイミーが見た海の中* 国語の授業で、スイミーが見たすばらしいものやおもしろいものを想像し絵を描きました。「にじ色のゼリーのようなくらげ」「水中ブルドーザーみたいないせえび」「見たこともない魚たち」「ドロップみたいな岩から生え ...

  • 2012-06-25
    かがやき学級 ジャガイモの収穫、除草作業
    かがやき学級 ジャガイモの収穫、除草作業 6月25日(月)1時間目 生活単元学習 今日は、ジャガイモの収穫をしました。地上の部分の茎や葉を取った後、土の中の芋をさがしました。ゴロゴロ何個か出てきました。何個取れたのでしょうか。 ...

  • 2012-06-25
    2年生 野菜の観察と発表
    2年生 野菜の観察と発表 生活科で植えた夏野菜を観察しました。以前よりも大きくなり実り始めました。子どもたちは「もう食べれるんじゃない?」「すごい。こっちも実ってるよ」と言いながら、細かいところまで観察をしていました。 ...

  • 2012-06-25
    5年生☆第3回古北っ子集会の主役は…!!
    5年生☆第3回古北っ子集会の主役は…!! 6月25日(月) 今回の古北っ子集会の主役は、生活安全委員会でした!!クイズを交えて楽しく、学校内で安全に過ごすために大切なことを教えてくれました。 ...

  • 2012-06-25
    6年 ジャガイモ掘り
    6年 ジャガイモ掘り 5年生の最後の3月に理科の授業で植えたジャガイモ。草むしりをしに行くと見る毎に葉が茂り、花が咲き、どんどん大きくなっていきました。 今日はほり上げてみると豊作、豊作。 ...

  • 2012-06-25
    1年生 児童集会
    1年生 児童集会 朝、生活安全委員会による、安全な廊下歩行についてのお話がありました。クイズをまじえての楽しいお話でした。安全に対する意識を高めることができました。 ...

  • 2012-06-25
    5年生☆係活動を見直そう!!
    5年生☆係活動を見直そう!! 6月22日(金) 今日は、今月頑張ってきた係活動の評価・見直しを行うため、一人一人が株券をもって株主総会を行いました。それぞれの係が今月の振り返りを行い、アピールタイムを行った後 ...

  • 2012-06-24
    6月最終週
    6月最終週 6月24日(日) 今日も曇っています。 おはようございます。 6月最後の週を迎えます。 明日月曜日は、体育館で古北っ子集会があります。 先日行われた「教育後援会」の様子です。 ...

  • 2012-06-23
    静かな土曜日
    静かな土曜日 6月23日(土) 静かな土曜日を迎えました。 おはようございます。 昨日はよいお天気でしたが、たいへん風が強かったですね。 今日はとても穏やかです。 先日、学校評議員会が開かれました。 ...

  • 2012-06-22
    4年生 福祉実践教室
    4年生 福祉実践教室 今日は福祉実践教室がありました。「福祉ってな~に?」という福祉についての講義を聞いた後に、子どもたちが希望した「車いす教室」「高齢者疑似体験」「点字教室」「手話教室」の4つの教室にわかれて体験を交えながら福祉につい ...

  • 2012-06-22
    2年生 プール開き!
    2年生 プール開き! 今日は2年生全員で,2時間目にプールに入りました。今年初めてのプールでした。着替えやプールでのルールを確認し,水に入りました。まずは,水中かにさん歩きやカンガルージャンプをして,水に慣れました。 ...

  • 2012-06-22
    3年生☆プール開き☆
    3年生☆プール開き☆ 水曜日は台風で入れなかったので、今日は、待ちに待った3年生のプール開きでした!昨年までは小プールでしたが、3年生になった今年からはいよいよ大プールに入ります! 準備運動とシャワーの後 ...

  • 2012-06-22
    6年 プール開き
    6年 プール開き 待ちに待ったプール。夜降った雨があがり天気もよくなってきたので、プールに入りました。今日は入水確認、流れるプール、そして15mを3本くらい泳ぎました。 ...

  • 2012-06-22
    1年生 講習会
    1年生 講習会 3時間目に、外部講師を招いて、鍵盤ハーモニカの講習会が開かれました。幼稚園や保育園でも、鍵盤ハーモニカの練習はありましたが、今日は、小学生としての約束や、息のふき方を教えてもらいました。 ...

  • 2012-06-22
    青空が出てきました
    青空が出てきました 6月22日(金) 昨夜の激しい雨も上がり、青空が広がってきています。 おはようございます。 運動場にはたくさんの水たまりが残っていますが、まもなく引いていくことでしょう。 今日は、4年生が福祉実践教室に参加します。 ...

  • 2012-06-21
    5年生☆食料はどこからくるのだろう?
    5年生☆食料はどこからくるのだろう? 6月21日(木) 社会では、普段食べている食料がどこからやってくるのか調べてみました。家からスーパーのチラシを持ち寄り、白地図に生産地別にどんどん貼り付けていきます。 ...

  • 2012-06-21
    5年生☆インゲンマメの結果は…?
    5年生☆インゲンマメの結果は…? 6月21日(木) 今日の理科は、9日前に実験を始めたインゲンマメの成長の結果についてまとめました。 肥料あり・日光ありのインゲンマメと、それぞれを「なし」の条件にしたインゲンマメの成長を比べてみると ...

  • 2012-06-21
    2年生 英語活動
    2年生 英語活動 今日は2年1組が英語活動を行いました。グレッグ先生とあいさつをしたり,歌を歌ったりしました。質問コーナーでは,英語で質問する子もいました。授業の最後に英語のゲームをしました。とても楽しい1時間でした。 ...

  • 2012-06-21
    2年 まちのひみつをつたえよう!
    2年 まちのひみつをつたえよう! 今日は2年2組で研究授業を行いました。生活科で「まちのひみつ」を発表しました。クイズや紙芝居,地図など発表方法は様々でしたが,自分の住んでいる地域の「ひみつ」を堂々と発表しました。 ...

  • 2012-06-21
    かがやき学級 5年外国語活動
    かがやき学級 5年外国語活動 6月21日(木) 5年生で、外国語活動がありました。今日は、How many ~s?と、いくつあるかを質問する学習でした。 隣同士で、本や鉛筆をいくつ持っているか質問し合ったり ...

  • 2012-06-21
    3年生☆張り子作り,継続中!☆
    3年生☆張り子作り,継続中!☆ 6月21日(木) ファミリー学級でお家の方と励んだ張り子作りは,ただいま継続中です。 今度は,自分一人での作業でなかなか大変ですが,懸命に取り組んでいます。 ...

  • 2012-06-21
    3年生☆本物は,生きた教科書!☆
    3年生☆本物は,生きた教科書!☆ 6月21日(木) 先日行われたヤゴの学習会のあと,牛山先生からいただいたヤゴの観察をすることが日課となっていました。 「まだかなぁ,まだかなぁ。」と,首を長~くして待っていた私たち。 ...

  • 2012-06-21
    4年生 国語 調べたことを報告しよう!
    4年生 国語 調べたことを報告しよう! 国語では、調べたことを報告しようという学習をしています。班で調べたいことを決め、学級でアンケートをとり、結果から分かることをまとめています。1組では、まとめたことの発表会をしました。 ...

  • 2012-06-21
    1年生 読み聞かせ
    1年生 読み聞かせ 今日の読み聞かせは、梅雨入りした季節に合わせたものでした。「ぼく あめふりお」は、雨を降らしてしまうてるてる坊主のお話でした。もう一つのお話は、「まくらせんにん」でした。 ...

  • 2012-06-21
    雨が降り始めました
    雨が降り始めました 6月21日〈木〉 今日も厚い雲に覆われています。雨が降り始めました。 おはようございます。 すっきりしない日が続きます。 今日の朝は、読書タイムです。1年生の教室には、わんぱく団のみなさんが来てくださいます。 ...

  • 2012-06-20
    かがやき学級 朝早くからお弁当の準備ありがとうございました
    かがやき学級 朝早くからお弁当の準備ありがとうございました 6月20日(水) 台風はたいしたことなく、過ぎ去ってしまいました。今日は、子どもたちにとってお弁当という楽しみがありました。 かがやき2組の子はみんな交流学級で食べました。 ...

  • 2012-06-20
    4年生 うれしいお弁当&竹とんぼを飛ばしました!
    4年生 うれしいお弁当&竹とんぼを飛ばしました! 今日は、給食がなかったのでお弁当の日でした。いつもとは気分を変えて、席を自由に移動して、遠足気分で弁当を食べました。「毎日お弁当がいい!」「すごくおいしい!」と子どもたちは、大喜びでした。 ...

  • 2012-06-20
    4年生 とじこめた空気や水
    4年生 とじこめた空気や水 理科の授業では、「とじこめた空気や水」の学習に入りました。今日は筒に閉じ込めた空気に力を加えるとどうなるのか実際にやってみました。すると空気に押されるような手応えを感じることが分かりました。 ...

  • 2012-06-20
    4年生 リサイクル委員会 活動結果その5
    4年生 リサイクル委員会 活動結果その5 6月19日(火) 昨日は、リサイクル活動の日でした。台風が接近していましたが、それでもたくさんの協力があり、担当の4年生の子たちはよろこんで活動をしていました。ありがとうございました。 ...

  • 2012-06-20
    5年生☆みんなでマイムマイム♪
    5年生☆みんなでマイムマイム♪ 6月20日(水) 今日は、5時間目に学年揃ってキャンプファイヤーで踊る「マイム」の練習をしました。始めは“前・横・後ろ・チョン”のステップが難しくてとまどっている子もいましたが ...

  • 2012-06-20
    5年生☆おっべんとおっべんとうれしいな♪
    5年生☆おっべんとおっべんとうれしいな♪ 6月20日(水) 今日のお昼は、台風4号の影響で給食ではなく、お弁当でした。 みんな4時間目が終わる前からウキウキわくわく♪嬉しそうにお弁当をひろげ ...

  • 2012-06-20
    2年生 磨き残しゼロを目指して!
    2年生 磨き残しゼロを目指して! 今日は,歯の学習をしました。始めに,上手な歯磨きの仕方を,大きな模型を見ながら学習しました。次に染め出しをしました。歯と歯茎の境が汚れている子が多かったです。赤いところがなくなるまで丁寧に磨きました。 ...

  • 2012-06-20
    2年生 ミニトマトをパクッ!
    2年生 ミニトマトをパクッ! 台風が過ぎ去り,玄関に避難させていたミニトマトを外に出しました。大きく育ったミニトマトの鉢をゆっくり運びました。今日は一気に2個収穫した子もいました。お弁当のおかずが増えてうれしそうでした。 ...

  • 2012-06-20
    3年生☆今日のお昼は,お弁当!☆
    3年生☆今日のお昼は,お弁当!☆ 6月20日(水) 台風4号の影響により,今日は給食がありません。でも,大丈夫!とっても楽しみな,お弁当だからです。 おにぎりだったり,ヤキソバが入っていたりして,とてもおいしそうです。 ...

  • 2012-06-20
    お弁当をお願いします
    お弁当をお願いします 6月20日(水) 台風が過ぎ去りましたが、厚い雲に覆われています。 おはようございます。 今日は給食が中止のため、お弁当が必要です。よろしくお願いします。 朝の時間は「群読」です。 ...

  • 2012-06-19
    かがやき学級 たまねぎ販売
    かがやき学級 たまねぎ販売 6月19日(火) まず、前回残っていたたまねぎの袋詰めをしました。大きいものは3個、小さめのものは4個袋に入れました。袋をちょうちょ結びしようとしましたが、ほとんどの子ができませんでした。 ...

  • 2012-06-19
    3年生☆左はらいに,右はらい!☆
    3年生☆左はらいに,右はらい!☆ 6月19日(火) 今日は書写で,「人」を書きました。右はらいが難しく,なかなかうまくいきません。それでも子どもたちは,熱心に練習しました。次回は,清書です。一人一人納得のいく作品に仕上がるでしょうか。 ...

  • 2012-06-19
    6年 経験を生かして
    6年 経験を生かして 修学旅行の時に、5年生からの嬉しいメッセージをいただきました。無事に修学旅行も終わり、今度は5年生のために、6年生が何か応援をしてあげようと考え、まずはトーチトワリングのお手伝いをすることにしました。 ...

  • 2012-06-19
    台風接近
    台風接近 6月19日(火) 本格的に雨が降り始めました。 おはようございます。 台風の進み具合が早くなっているようです。 今後の風や雨に注意が必要です。 昨日、緊急メールでもお知らせしましたが、明日20日の給食は中止になりました。 ...

  • 2012-06-18
    振替休日です
    振替休日です 6月18日(月) 今日は、土曜日に行われた「ファミリー学級」の振替休日です。 おはようございます。 静かな月曜日を迎えました。 台風の進路が心配です。 土曜日の「家庭教育講演会」の様子です。 ...

  • 2012-06-17
    古北校区 自主防災会合同訓練を開催しました
    古北校区 自主防災会合同訓練を開催しました 6月17日(日) グランドコンディション不良のため、体育館で開催されました。 開会式のあと、応急手当訓練が行われ、各地区から参加された多くの皆様が熱心に学んでおられました。 ...

  • 2012-06-17
    雨は上がりましたが・・・
    雨は上がりましたが・・・ 6月17日(日) 前日からの雨も、今はやんでいます。 おはようございます。 今日は、自主防災会合同訓練の日です。 雨はやみましたが、運動場には水たまりがありますので、体育館で実施される予定です。 ...

  • 2012-06-16
    5年生☆雨の中、ありがとうございました!!
    5年生☆雨の中、ありがとうございました!! 6月16日(土) 今日はあいにくの雨でしたが、雨天決行で飯ごう炊さんを行いました。 自分で火をおこしてお米を炊くのは初めての子が多かったですが、お父さん達の手助けにより ...

  • 2012-06-16
    4年生 ファミリー学級 ありがとうございました。
    4年生 ファミリー学級 ありがとうございました。 今日のファミリー学級では、小刀を使って「竹とんぼ」を作りました。小刀に初挑戦の子も多くいましたが、お家の人と協力して自分だけの竹とんぼが完成しました。 ...

  • 2012-06-16
    3年生☆親子de張り子!☆
    3年生☆親子de張り子!☆ 6月16日(土) 今日は,待ちに待ったファミリー学級でした。子どもたちは,張り子でどんな動物を作るか,いろいろ考えていました。 いざ張り子作りが始まると,親子で必死でした。 ...

  • 2012-06-16
    かがやき学級 ファミリー学級ありがとうございました!
    かがやき学級 ファミリー学級ありがとうございました! 6月16日(土) 今日は、ファミリー学級でした。 5年生は、あいにくの天気でしたが、飯ごう炊さんを経験しました。 ...

  • 2012-06-16
    2年生 ファミリー学級 はっぴでハッピー
    2年生 ファミリー学級 はっぴでハッピー 今日は、親子で世界に一つだけのはっぴを作りました。えんぴつで下書きした後、ペンで色をぬりました。おうちの方に手伝ってもらって、やっと完成させることができました。 ...

  • 2012-06-16
    6年 ファミリー学級
    6年 ファミリー学級 ファミリー学級で初めて挑戦したてん刻。自分のオリジナルの印ができるということで、親子で教え合いながら取り組むことができました。教室内はとても静かで、全員集中していました。 ...

  • 2012-06-16
    1年生 親子工作
    1年生 親子工作 ファミリー学級で、親子で紙トンボと、水中エレベーターを作りました。紙トンボは、90°に折り曲げるところが難しかったですが、完成品はけっこう、高く飛びました。 ...

  • 2012-06-16
    ファミリー学級・家庭教育講演会を開催します
    ファミリー学級・家庭教育講演会を開催します 6月16日(土) あいにくの雨となりました。 おはようございます。 本日は、8:50~ 9:40 授業参観(ファミリー学級) 9:55~11:05 家庭教育講演会 ...

  • 2012-06-15
    明日はファミリー学級・教育講演会
    明日はファミリー学級・教育講演会 6月15日(金) 厚い雲に覆われています。 おはようございます。 せっかくの日よけテントですが、今日は役に立ちそうにありません。 明日16日(土)はファミリー学級・教育講演会です。 ...

  • 2012-06-14
    5年生☆自然教室まであと46日!!
    5年生☆自然教室まであと46日!! 6月14日(木) 自然教室に向けて、キャンプファイヤーのトーチ係の練習が本格的に始まりました!! 放課になるとすぐに体育館に行き、黙々と練習しています。 ...

  • 2012-06-14
    かがやき学級 2回目読み聞かせ
    かがやき学級 2回目読み聞かせ 6月14日(木) 「わんぱくだんのひみつ基地」による読み聞かせがありました。 今日のお話は、「からだがかゆい」「くじら・へび・らいおん」「だれかしら」の3冊でした。 いろんな動物が出てきました。 ...

  • 2012-06-14
    6年 理科の授業
    6年 理科の授業 理科の授業では、ジャガイモの葉でデンプンの有無を調べるために、準備した実験をしました。梅雨の谷間で天気がよくなったので、日光を葉に当てることによってデンプンができているか調べたところ、ほとんどの班で ...

  • 2012-06-14
    2年生 大好き!スイミー!
    2年生 大好き!スイミー! 今日は2年3組で研究授業が行われました。スイミーの第3場面を学習しました。「オレンジジュースの噴水のようないそぎんちゃく」,「カラフルな傘のようなくらげ」など,比喩を使った表現を楽しみました。 ...

  • 2012-06-14
    3年生☆「How old are you?」☆
    3年生☆「How old are you?」☆ 今日は,1組と2組で英語活動がありました。 「How are you?」のあと,最初はなかなか声が出ませんでしたが,次第に「I'm great!」と,調子が上がってきました。 ...

  • 2012-06-14
    3年生☆2回目の読み聞かせです。☆
    3年生☆2回目の読み聞かせです。☆ 今日の朝は,わんぱく団の方による,2回目の読み聞かせがありました。 読んでいただいている最中に思わず笑ってしまったり,終わったときには思わず拍手をしてしまったりと,楽しいお話ばかりでした。 ...

  • 2012-06-14
    2年生 音楽 歌って 踊って 演奏して
    2年生 音楽 歌って 踊って 演奏して 音楽の時間は、歌って、踊って、演奏して、いつも楽しく取り組んでいます。どの子も、いつも笑顔です。体を動かす曲になると、体をいっぱいに使って踊り始めます。歌も2年生らしく元気いっぱいに歌います。 ...

  • 2012-06-14
    2年生 トンボを描こう!
    2年生 トンボを描こう! 今日は,図画工作の時間に,トンボの絵を描きました。「トンボ!さわったことある。」,「かみつかれたこともあるよ。」と,生き物の大好きな2年生は,自分の経験をたくさん話してくれました。 ...

  • 2012-06-14
    1年生 公園探検
    1年生 公園探検 生活科の勉強で、公園探検に行くのに、最高の天気に恵まれました。山尻遊園地と斉藤公園にでかけました。道路を歩くときも、私たちの安全のために、設置されているものをみつけながら、歩きました。途中、八幡社でお茶休憩を取りました。 ...

  • 2012-06-14
    曇り空です
    曇り空です 6月14日(木) 厚い雲に覆われていますが、西の空には青空がみえます。 おはようございます。 天気はよくなりそうです。暑くなるのでしょうか。 今朝は読書タイム。3年とかがやきには、わんぱく団のみなさんが来てくださいます。 ...

  • 2012-06-13
    かがやき学級 3年オクラが大きくなってきました
    かがやき学級 3年オクラが大きくなってきました 6月13日(木) オクラの観察をしました。高さを測り、15センチになったことが分かりました。「小さい実が2こできていました。 ...

  • 2012-06-13
    3年生☆算数でグループ活動☆
    3年生☆算数でグループ活動☆ 3年生は、引き続きグループ活動に取り組んでいます! 算数では、たし算の筆算を学習しています。3桁足す3桁の筆算で繰り上がりが2回あったり、答えが千の位になったりします。 ...

  • 2012-06-13
    4年生 環境美化センター見学
    4年生 環境美化センター見学 午前中に、大口町にある環境美化センターへ見学に行ってきました。処理場内を見学し、ごみ処理についての話を聞かせていただきました。子どもたちも、ごみクレーンの大きさや、ごみ処理の様子にとても関心をもっていました。 ...

  • 2012-06-13
    3年生☆みんなでマット運動☆
    3年生☆みんなでマット運動☆ 今日の体育は、3年生3クラス合同で行いました! まずは、運動会の練習で、並び方やラジオ体操の練習をしました。運動会では、赤組と白組に分かれます。1組が赤、2組が白、3組は赤白2つに分かれます。 ...

  • 2012-06-13
    2年生 真剣!只今、テスト中!!
    2年生 真剣!只今、テスト中!! 日頃の学習を確認するために、定期的に確認テストを行っています。みんな真剣に、学習したことを振り返りながら取り組んでいます。テストを終えると「できたよ。 ...

  • 2012-06-13
    5年生☆トマトを救おう!!
    5年生☆トマトを救おう!! 6月13日(水) 今年の始めから育て始めたトマトの実が、ぐんぐん育ってきました。 しかし!トマトの重みで茎が曲がっている…!!そこで ...

  • 2012-06-13
    6年 理科の実験の準備
    6年 理科の実験の準備 明日の理科の授業の実験のために、準備をしました。古北農園に行き、ジャガイモの葉っぱが太陽が当たらないようにアルミ箔をつけ、明日の朝までそのままにして、授業の時にヨウ素液を使ってデンプンの様子を調べます。 ...

  • 2012-06-13
    6年 修学旅行記
    6年 修学旅行記 今日の総合から修学旅行記に取りかかりました。まず目次をつくって書きたいことを順序立てて選んでいきました。そして、パンフレットやしおり、思い出の品をはりつけながら書いていくことにしました。 ...

  • 2012-06-13
    3年生☆まるで,ステンドグラス!☆
    3年生☆まるで,ステンドグラス!☆ 今図工で,光とかげの美しさを生かしたかざりを作っています。どのクラスも,だんだん作品が仕上がってきました。ロボットの形にしたり,動物をかたどったりして,教室がステンドグラスのように光り輝いています。 ...

  • 2012-06-12
    あいさつの日
    あいさつの日 6月12日(火) どんより曇っています。 おはようございます。 今日は、毎月1回の市内一斉あいさつの日です。 今回も、中学生のみなさんが来てくださる予定です。 ...

  • 2012-06-12
    かがやき学級 玉ねぎの袋詰め 1
    かがやき学級 玉ねぎの袋詰め 1 6月11日(月) 1時間目 今日は、1時間めが、5年1組外国語、3年生やごの学習のため、3人だけの活動でした。袋に、玉ねぎを入れる活動をしました。 ...

  • 2012-06-11
    3年生☆「ヤゴを知ろう大作戦!」☆
    3年生☆「ヤゴを知ろう大作戦!」☆ 6月11日(月) 3年生の恒例行事として,毎年ヤゴ救出作戦を実施しています。しかし今年は,プールの改修工事によりヤゴがいなかったので,やむなく中止の方向で検討していました。 ...

  • 2012-06-11
    4年生 体力アップ 頑張っています!
    4年生 体力アップ 頑張っています! 4年生は、毎回体育の最初に体力アップに取り組んでいます。4月当初は少しやっただけでも、はあはあ言っている子がたくさんいましたが、今では大分力が付いてきたと感じられます。これからも頑張っていきましょう。 ...

  • 2012-06-11
    4年生 Had a great lunch time with グレッグ♪
    4年生 Had a great lunch time with グレッグ♪ 2組では、グレッグ先生が学級に来て下さり、一緒に給食を食べました。「I'm happy!」など知っている英語を話してみたり、グレッグ先生にいろいろな質問をしていました。 ...

  • 2012-06-11
    5年生☆稲の観察日記♪
    5年生☆稲の観察日記♪ 6月11日(月) 金曜日に田植えした田んぼの水を減らすと、苗がひょっこり顔を出しました。少しゆらゆら列が曲がっているところもありますが、力強く植わっています。 ...

  • 2012-06-11
    5年生☆朝から元気に外国語活動♪
    5年生☆朝から元気に外国語活動♪ 6月11日(月) 今週は、外国語活動の授業で幕を開けました!! 朝から元気なグレッグ先生に続いて、みんなも元気よく発音することができました。 ...

  • 2012-06-11
    6年 くみひも
    6年 くみひも 今日修学旅行で体験したくみひものブレスレットが届きました。4本の糸を組み合わせて作ったブレスレットは一人一人色合いが違い、とても美しく仕上がっていました。貴重な思い出の品です。 ...

  • 2012-06-11
    5年生☆6年生、おかえりなさい!!
    5年生☆6年生、おかえりなさい!! 6月11日(月) 6年生が全員無事修学旅行から帰ってきました!5年生から、帰ってきた6年生へのサプライズです。喜んでくれるといいなぁ♪ 【5年】 2012-06-11 18:35 up!

  • 2012-06-11
    今日も快晴です
    今日も快晴です 6月11日(月) 梅雨に入りましたが、昨日今日とすばらしいお天気です。 おはようございます。 修学旅行のため6年生が2日間いませんでしたが、今日からまた全校がそろいます。にぎやかになりそうです。 ...

  • 2012-06-10
    快晴の日曜日
    快晴の日曜日 すばらしいお天気になりました。 おはようございます。 昨日とは打って変わって快晴です。 明日は朝礼が行われます。また3年生対象に、ヤゴ学習会が開かれます。 全校児童を対象に、眼科健診があります。 ...

  • 2012-06-09
    梅雨入りしました
    梅雨入りしました 6月9日(土) 昨夜の雨も、今は上がっていますがどんより曇っています。 おはようございます。 気象庁は、8日、東海地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。 じめじめした毎日が続くのでしょうか。 ...

  • 2012-06-08
    かがやき学級 5年生 針と糸に苦戦!
    かがやき学級 5年生 針と糸に苦戦! 6月8日(金)1~3時間目 5年1組の家庭科は、初めての裁縫練習です。 針に糸を通す、玉結びをする、玉留めをする、の3つを練習しました。最後にボタン付けの練習をしました。 ...

  • 2012-06-08
    3年生☆教育実習,最終日!☆
    3年生☆教育実習,最終日!☆ 6月8日(金) 2週間の日程で3年1組に入っていた教育実習生が,本日最終日を迎えました。 終わってしまうと,あっという間の2週間。いっしょに給食を食べたり,休み時間はたくさん遊んでもらったりしました。 ...

  • 2012-06-08
    5年生☆「古北の田んぼ」ついに完成!!
    5年生☆「古北の田んぼ」ついに完成!! 6月8日(金) 今日、ついに頑張って作った「古北の田んぼ」に田植えをしました!各クラス希望者多数でしたが、見事くじ引きで当たりを引いたラッキーボーイ・ラッキーガール12名が田植え体験をしました。 ...

  • 2012-06-08
    5年生☆木・金は家庭科Day!
    5年生☆木・金は家庭科Day! 6月8日(金) 担任の先生が修学旅行の引率に出かけている5年1組は、この2日間、家庭科の授業がたくさんありました。2日間でだいぶ上達したようです♪今日は、ボタン付けや自分の名前の刺繍をしました。 ...

  • 2012-06-08
    4年生 音楽の授業♪
    4年生 音楽の授業♪ 音楽では、今月の歌の「窓を開いて」など、口の開け方に注意をして大きな声で爽やかに歌の練習をしました。また、今月22日の福祉実践教室で披露する「おくりもの」を手話つきで練習しました。 ...

  • 2012-06-08
    4年生 リサイクル委員会 活動結果その2
    4年生 リサイクル委員会 活動結果その2 今日はリサイクル活動の日でした。子どもたちも学校へ着くとすぐに脱履に来て、やる気満々で活動を行っていました。たくさんの資源ゴミが集まり、担当の子どもたちも嬉しそうでした。 ...

  • 2012-06-08
    2年生 最後の一日
    2年生 最後の一日 2週間お世話になった教育実習の先生が,最後の一日になりました。2年1組は5時間目にお別れ会をしました。お別れの歌を歌ったり,お礼の手紙をプレゼントしたりと,最後の思い出作りをしました。「来週からも来てほしいなあ。 ...

  • 2012-06-08
    1年生 音楽の授業
    1年生 音楽の授業 1年生の音楽の授業は、週に2時間あります。その内、1時間は、担任と加藤先生とのTTで授業で行います。1年生の音楽は、歌を歌ったり、曲に合わせてからだを動かしたりします。今日は、「たんとうんであそぼう」を学習しました。 ...

  • 2012-06-08
    修学旅行 48
    修学旅行 48 修学旅行から全員無事に帰ってきました。ちょっと疲れていますが、みんな元気です。いっぱい勉強して、また一回り成長できました。お家でたくさん思い出を話しましょう。君たちの笑顔が家の人にとって一番のお土産です。 ...

  • 2012-06-08
    修学旅行 47
    修学旅行 47 秦荘でトイレ休憩。疲れて寝てる子もいました。予定より早く出発。雨雲に追い掛けられながら曇りのまま、江南に向かいます。もうすぐ帰ります。 【6年】 2012-06-08 16:15 up!

  • 2012-06-06
    2年生 スズメの“すずちゃん”
    2年生 スズメの“すずちゃん” 先週の木曜日に拾ってきたスズメの雛。拾ってきた時は獣医さんから「飼育途中にほとんど死んでしまう」と言われましたが、みんなの愛情と飼育によって、元気に育っています。 ...

  • 2012-06-06
    2年生 見たぞ!!天体ショー!!!!
    2年生 見たぞ!!天体ショー!!!! 先日の金環日食で盛り上がったのもつかの間。今日は、太陽と金星が重なる日食。 朝から「先生。今日は、太陽に金星が重なる日なんだよ」と教えてくれました。 ...

  • 2012-06-06
    4年生 初めての理科室!
    4年生 初めての理科室! 理科の授業では、初めて理科室で授業をしました。今日は、簡易電流計を使って、直列つなぎ、並列つなぎでの電流の大きさを調べました。班で協力しながら、しっかり電流の大きさを調べることができました。 ...

  • 2012-06-06
    6年 観察しました
    6年 観察しました 今日の朝から昼にかけて、太陽の前を金星が通るということで、太陽が雲から出てくるタイミングを見て観察をしました。金星はあまりにも小さく、見えた子と見えない子がいました。見えた子はとても感動して大喜び。 ...

  • 2012-06-06
    3年生☆2回目の天体ショー☆
    3年生☆2回目の天体ショー☆ 今日は、2回目の天体ショー、太陽面を金星が通過するのを観察しました! 朝は曇っていたみたいでしたが、子どもたちが観察する時には青空が広がっていました。 ...

  • 2012-06-06
    常任・学級委員会を開催しました
    常任・学級委員会を開催しました 6月6日(水) 24年度第3回常任・学級委員会を開催しました。 研修部:社会見学について 厚生部:ベルマーク回収について 広報部:「ほほえみ」発行について 生活部:通学路点検について をはじめとし ...

  • 2012-06-06
    2年生 道徳の授業をしました!
    2年生 道徳の授業をしました! 2年1組は,教育実習の前田先生と道徳の授業をしました。「森のともだち」というお話を読み,なかよく助け合うことについて学びました。「みんなで仲良く遊んだ方が楽しいと思います。 ...

  • 2012-06-06
    1年生 あさがお
    1年生 あさがお あさがおの観察をしました。上手に、5つまいた種が全て芽を出した子や、2つほどしか発芽しなかった子もいます。本葉が開き始め、植木鉢の中で5本育てるのは難しいので、間引きをしました。元気な苗を2・3本残しました。 ...

  • 2012-06-06
    1年生 ボール運動
    1年生 ボール運動 体育の時間、ボール運動をしています。ボールに慣れるために、ドリブルをしたり、上にボールを投げて、手を何回たたけるか、競争したりしました。投げ方、受け方の説明をを聞いてから、ペアでうけあいをしました。 ...

  • 2012-06-06
    1年生 天体ショー
    1年生 天体ショー 天体ショー、第2弾。太陽面を金星が通過するということで、またまた太陽めがねの出番です。朝は、雲に隠れていた太陽も顔を出し、観察ができました。体育の時間、運動場に出た時間を利用して、金星の観察をしました。 ...

  • 2012-06-04
    5年生☆うまく通せるかな?
    5年生☆うまく通せるかな? 6月4日(月) 今日の家庭科は、裁縫道具の基本の使い方を勉強しました。針に糸を通したり、玉結びをしたりしました。始めはなかなか針に糸がうまく通りませんでしたが、慣れてくると上手に通すことができるようになりました。 ...

  • 2012-06-04
    5年生☆第2回古北っ子集会は…飼育委員会!
    5年生☆第2回古北っ子集会は…飼育委員会! 6月4日(月) 今日は、第2回目の古北っ子集会がありました。今回の担当は飼育委員会!活動内容を話すだけではなく、本物のうこっけいやうさぎを体育館に運び、抱き方の実演などもありました。 ...

  • 2012-06-04
    3年生☆3回目の校区探検☆
    3年生☆3回目の校区探検☆ 3年生は今日、最後の校区探検へ行ってきました! 般若コースへ行ってきました。暑い中、長い距離を子どもたちは一生懸命歩きました。 ...

  • 2012-06-04
    PTA委員のみなさん 救急法講習会に参加
    PTA委員のみなさん 救急法講習会に参加 6月4日(月) 体育館で行われた「救急法講習会」に、PTAのみなさんも参加され、熱心に講習を受けられました。お疲れ様でした。 夏休みのプール開放では監督の補助をしていただきます。お世話になります。 ...

  • 2012-06-04
    体育館周りの草取り ありがとうございました
    体育館周りの草取り ありがとうございました 6月4日(月) 2日の土曜日、スポ少のみなさんが体育館周りの草取りをしてくださいました。たいへん暑い中、あれだけの草をきれいにするには相当な労力が必要だったことと思います。 ...

  • 2012-06-04
    6年 学校のために
    6年 学校のために 今年度から月曜日に古北っ子集会が行われ、各委員会からのお知らせを分かりやすく、発表しています。 今日は、飼育委員会がうこっけいやうざぎの紹介をしました。 ...

  • 2012-06-04
    4年生 リサイクル活動 明日からスタート!!
    4年生 リサイクル活動 明日からスタート!! いよいよ明日から、4年生のリサイクル委員会の活動がスタートします。今日の古北っ子集会では、実行委員の代表の子が全校の前で、リサイクル活動のお知らせと呼びかけを堂々としました。 ...

  • 2012-06-04
    かがやき学級 たまねぎほり
    かがやき学級 たまねぎほり 6月4日(月) 1,2時限 今日は、3年生は、校区たんけんに出かけました。残りのみんなで、玉ねぎを掘りました。すぐに掘れてしまい、きれいに畑の上に並べました。次に、何個とれたか、10ずつに区切って数えました。 ...

  • 2012-06-04
    1年生 児童集会
    1年生 児童集会 飼育・栽培委員会主催の、古北っ子集会がありました。学校で飼育しているうさぎ・うこっけい・セキセインコの紹介がありました。動物の名前や、うさぎの抱き方、与えてもよい草などを教えてもらいました。 ...

  • 2012-06-04
    2年生 古北っ子集会がありました。
    2年生 古北っ子集会がありました。 今日の業前は、古北っ子集会がありました。飼育栽培委員会が中心となって、うさぎやうこっけいの関わり方や飼育の仕方の発表がありました。かわいいうさぎたちを前に、どの子も体を乗り出して見ていました。 ...

  • 2012-06-03
    体育館周り すっきりしました
    体育館周り すっきりしました 6月3日(日) 今日も曇り空です。 おはようございます。 体育館周りの垣根がのび放題になっていましたが、きれいにすっきりと剪定されました。 ...

  • 2012-06-02
    かがやき学級 あじさいゼリー!
    かがやき学級 あじさいゼリー! 6月1日(金) 今日の給食は、ミニロールパン、塩焼きそば、フランクフルト、大根サラダ、あじさいゼリーでした。 あじさいゼリーは、初めて出ました。 ...

  • 2012-06-02
    かがやき学級 さつまいもの苗植え
    かがやき学級 さつまいもの苗植え 6月1日(金)4時間目 みんなそろって、畑にさつまいもの苗をうえました。 水が流れ落ちないように堤防を作ったら、手が泥だらけになってしまいました。 ...

  • 2012-06-02
    かがやき学級 5年 バケツ稲の苗植えと調理実習
    かがやき学級 5年 バケツ稲の苗植えと調理実習 6月1日(金) 5年1組では、1時間目、昨日バケツに準備した土に、芽を2,3本植えました。 男子は黄緑、女子はオレンジの鮮やかな色のバケツです。うまくお米ができるといいですね。 ...

  • 2012-06-02
    日よけテント 活躍し始めました
    日よけテント 活躍し始めました 6月2日(土) 曇り空の土曜日を迎えました。 おはようございます。 昨日はたいへん気温が上がりました。体育の時間、先日設置した日よけテントでは、見学する児童や体調を崩した児童が休んでいました。 ...

  • 2012-06-01
    5年生☆サツマイモも大きくな~れ♪
    5年生☆サツマイモも大きくな~れ♪ 6月1日(金) トマト・インゲン・稲に続いて、今度は畑にサツマイモの苗を植えました。毎年の恒例行事なので、みんな手慣れた手つきですぐに植えることができました。 ...

  • 2012-06-01
    6年 図工の時間
    6年 図工の時間 図工の授業では、「表し方を工夫して」という単元に入りました。絵のモデルは校舎です。斜めを探し、その線を中心に立体的に描くことが目的です。今日はまずポイント探しをして、練習の紙で描いてみました。 ...

  • 2012-06-01
    3年生☆グループ活動☆
    3年生☆グループ活動☆ 3年生は今、グループ活動の練習をしています! 3~4人のグループに分かれて、国語や算数などの授業でグループで話し合いをします。グループのリーダーが司会を務め、話し合いを進めていきます。 ...

  • 2012-06-01
    4年生 さつまいもの苗を植えました!
    4年生 さつまいもの苗を植えました! 4年生2クラスとも、さつまいもの苗を植えました!今年は、自分たちで畝を作って、そこに一人一本植えました。4年生なので、もうさつまいもの苗植えも手慣れたものでした。 ...

  • 2012-06-01
    5年生☆バトンパスを極めよう!!
    5年生☆バトンパスを極めよう!! 6月1日(金) 体育では、8チームに分かれ、リレーに取り組んでいます。より美しいバトンパスを極めるために、何度も繰り返し練習をしました。タイムを計った後は、チームで反省会をしてアドバイスし合いました。 ...

  • 2012-06-01
    6月が始まりました
    6月が始まりました 6月1日(金) 快晴です。 おはようございます。 すばらしいお天気で6月がスタートしました。 うさぎさんたちも朝から元気です。 教育相談・保健指導、本日が最終日です。 今日も一日よろしくお願いいたします。 ...