R500m - 地域情報一覧・検索

市立古知野北小学校 2012年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県江南市の小学校 >愛知県江南市和田町宮の小学校 >市立古知野北小学校
地域情報 R500mトップ >柏森駅 周辺情報 >柏森駅 周辺 教育・子供情報 >柏森駅 周辺 小・中学校情報 >柏森駅 周辺 小学校情報 > 市立古知野北小学校 > 2012年11月ブログ一覧
Share (facebook)
市立古知野北小学校 に関する2012年11月の記事の一覧です。

市立古知野北小学校に関連する2012年11月のブログ

  • 2012-11-30
    かがやき学級◆交流給食◆
    かがやき学級◆交流給食◆ 11月30日(金) 先週は金曜日が休みだったので、2週間ぶりの交流給食です。 ご飯、味噌肉じゃが、鰯のゆずしょうゆ煮、白菜のおひたしでした。 今日は、みんな一人で各学級に行き、楽しく食べました。 ...

  • 2012-11-30
    3年生☆明日から12月,掃除はしっかり!!☆
    3年生☆明日から12月,掃除はしっかり!!☆ 11月30日(金) ここ数日,急に寒さを感じるようになりました。それもそのはず,明日から12月です。本当に月日が過ぎるのは早いですね。 ...

  • 2012-11-30
    3年生☆自分で調べた「食べ物のひみつ教えます」☆
    3年生☆自分で調べた「食べ物のひみつ教えます」☆ 11月30日(金) 先日,お米や卵がどのように姿をかえるか調べ,自分で説明文にまとめました。今日は,その発表会を行いました。 グループになって,一人一人発表しました。 ...

  • 2012-11-30
    かがやき学級▲落ち葉▼
    かがやき学級▲落ち葉▼ 11月30日(金) 先週から、全校で落ち葉の協力をしています。本学級の子どもたちも袋を持って、お手伝いしています。 公民館の近くにあるいちょうの木は、もう全部葉を落としてしまっています。 ...

  • 2012-11-30
    3年生☆盛り上がった,英語活動☆
    3年生☆盛り上がった,英語活動☆ 11月30日(金) 今日は,1組と3組で英語活動がありました。いつものように,‘How are you?’とあいさつしたあと,動物の名前を覚えました。 ...

  • 2012-11-30
    かがやき学級★人参の収穫
    かがやき学級★人参の収穫 11月30日(金) 人参が大きくなったので、今日、全部掘ることにしました。 全部で、32本掘れました。 数を数えた後は、葉をちぎり、冷たい水でしたが、みんながんばってきれいにしました。 ...

  • 2012-11-30
    5年生☆どうして「だし」を使うの?(家庭科)
    5年生☆どうして「だし」を使うの?(家庭科) 11月30日(金) 家庭科では、前回のご飯に続き、今回はみそしるにどうしてだしを入れるのか、実験を行いました。まずは、にぼしとかつおのだしのスープを飲み比べ、だしの味について知りました。 ...

  • 2012-11-30
    5年生☆グループで復習タイム!
    5年生☆グループで復習タイム! 11月30日(金) 社会では、『工業と貿易』について学んでいます。自学で復習したりしていますが、社会は覚えることが多いので、テストではなかなか良い点数がとれない子が目立ちます…。 ...

  • 2012-11-30
    1年生 教育相談☆
    1年生 教育相談☆ 11月30日(金) 3日間の教育相談が終わりました。事前に行った「こころのアンケート」をもとに、個別に相談する時間をもちました。自分のこと・この頃の生活のこと・困っていること・心配なことなど ...

  • 2012-11-30
    2年生 国語 きみたちは、「図書館たんていだん」
    2年生 国語 きみたちは、「図書館たんていだん」 「図書館たんていだんになって、図書館のひみつを知ろう」という学習で、図書館へ行きました。グループで、本がどのように並んでいるか?どんな本があるのか?を、探偵団になって調べました。 ...

  • 2012-11-29
    5年生☆What's this?It's a pen!
    5年生☆What's this?It's a pen! 11月29日(木) 今日は、グレッグ先生の外国語の授業がありました。初めての授業から約8ヶ月経ち、子ども達もグレッグ先生の話す英語がだんだんと理解できるようになってきたようです。 ...

  • 2012-11-29
    5年生☆継続は力なり!!
    5年生☆継続は力なり!! 11月29日(木) かがやきフェスティバルが終わってから、放課になるとみんな大なわの練習を始めました。みんなで声をかけ合い、自主的に練習を始めたのです。2,3日経つと、委員会のない子は全員集まるようになりました。 ...

  • 2012-11-29
    かがやき学級◆クリスマス飾り◆
    かがやき学級◆クリスマス飾り◆ 11月29日(木) 1組の教室には、クリスマス飾りがたくさんあります。 松ぼっくりや段ボールでつくったツリー、リース、サンタクロースなどいろいろあります。勉強もがんばらないとサンタさんは来てくれませんね。 ...

  • 2012-11-29
    かがやき学級★5年外国語活動★
    かがやき学級★5年外国語活動★ 11月29日(木) 5年生は、外国語活動がありました。 先週と同じで、「これは何ですか。」「それは、~です。」の練習です。 ちょっとぐらい間違えても大丈夫!楽しむことが一番です。 ...

  • 2012-11-29
    3年生☆リコーダーテスト☆
    3年生☆リコーダーテスト☆ 11月29日(木) 歌のテスト、ペーパーテストに続いて今日の音楽はリコーダーのテストでした! 「レッツゴーソーレー」をリズムにのって軽やかに演奏しました。 ...

  • 2012-11-29
    3年生☆やっぱりカレーは大好物!☆
    3年生☆やっぱりカレーは大好物!☆ 11月29日(木) 今日の献立は,事情によりカレースープになってしまいましたが,子どもたちの好きなきのこのカレーでした。 「ぼく,きのこ好きなんだよね!」といいながら,おかわりします。 ...

  • 2012-11-29
    6年 理科の実験☆
    6年 理科の実験☆ 今日1組では、塩酸の中にアルミニウムを入れて溶かした時の水溶液を蒸発皿にのせ、蒸発させたら何か残るかという実験をしました。結果は蒸発皿に白い物が残りました。この白い物が何かを調べることを2組が先にやってみました。 ...

  • 2012-11-29
    6年 休み時間☆
    6年 休み時間☆ 休み時間は外で大縄の練習をしています。委員会や係などで参加できない子もいますが、時間のある子たちで毎日練習をしています。なかなか集中して練習することができず、ひっかかってばかりですが、がんばります。 ...

  • 2012-11-29
    6年 外国語活動☆
    6年 外国語活動☆ 今日の外国語活動では、「私は~に行ってみたいです」を話せるよう教えてもらいました。最初は国の発音を教えてもらいました。どこかでなんとなく聞いたことがあったり、興味のある国は発音もよく大きな声で話していました。 ...

  • 2012-11-29
    3年生☆お米が変身!☆
    3年生☆お米が変身!☆ 11月29日(木) 国語では,「すがたをかえる大豆」で学習したことをもとに,お米や卵がどんな食品にすがたをかえるか説明する文章を書いています。 ...

  • 2012-11-27
    5年生☆電流の大きさを調べてみよう(理科)
    5年生☆電流の大きさを調べてみよう(理科) 11月27日(火) 今日の理科は、2時間続きで実験をしました。電磁石は、コイルのまき数と乾電池の数を増やすと、引きつける力も大きくなることを学習しました。 ...

  • 2012-11-27
    1年生 秋空の下で元気よく
    1年生 秋空の下で元気よく 11月27日(火) 3時間目の体育、冷たい秋風が吹いていましたが、子どもたちは外で元気に準備運動をはじめました。体育係の子が大きな声で「1・2・3・4」と号令をかけ、屈伸・柔軟と体をほぐしていきます。 ...

  • 2012-11-27
    1年生 よく見てかこう
    1年生 よく見てかこう 11月27日(火) 国語の時間、「しらせたいな、みせたいな」では、知らせたいことを文章にする学習をしています。学校や家で飼っている生き物やお気に入りの物を紹介する文章を書きます。 ...

  • 2012-11-27
    かがやき学級★5年理科&給食★
    かがやき学級★5年理科&給食★ 11月27日(火) 5年生の理科は、2時間続きで、いろいろな実験をしました。 「電磁石の力を強くする方法には何があるか」という課題で、コイルの巻き数を増やすことと、乾電池の数を変える方法を実験しました。 ...

  • 2012-11-27
    3年生☆完成,焼きそばパン!☆
    3年生☆完成,焼きそばパン!☆ 11月27日(火) 今日の献立は,ミニロールパンに焼きそばでした。焼きそばも,子どもたちの大好物ですね。 中には,ロールパンを上手に半分にして,あいだに焼きそばを挟んでいる子もいました。 ...

  • 2012-11-27
    3年生☆いざ,コンピュータ室へ!!☆
    3年生☆いざ,コンピュータ室へ!!☆ 11月27日(火) 国語で,お米や卵などの食べ物がどのように姿をかえるのか調べるために,コンピュータ室へ行きました。 すでにローマ字は学習しているので,パソコンの文字入力は,ローマ字入力で行います。 ...

  • 2012-11-27
    3年生☆よく聴いて,よく書いて!!☆
    3年生☆よく聴いて,よく書いて!!☆ 11月27日(火) 先週までは,歌のテストを実施していました。今日は,音楽もペーパーテストを行いました。 曲を聴いてどのリコーダーの吹き方が正しいか答えたり,階名を書いたりしました。 ...

  • 2012-11-27
    4年生 業前&放課の様子
    4年生 業前&放課の様子 外はだんだん寒くなってきましたが、寒さに負けず授業以外でも子どもたちは明るくはつらつと活動しています。朝から、クリーン大作戦で落ち葉はきに多くの子が参加していました。 ...

  • 2012-11-27
    11月27日(火)
    11月27日(火) 11月27日(火) 昨日の雨も上がりました。今日の予報は晴れです。 おはようございます。 日の出の時刻は名古屋標準では6時40分頃ですが、古北山後方から見える日の出は、実質6時50分頃でした。遅くなりましたね。 ...

  • 2012-11-26
    かがやき学級★児童集会とスピーチ★
    かがやき学級★児童集会とスピーチ★ 11月26日(月) 今日の集会は、体育委員会から、大縄跳びのコツを教えてもらいました。 もう、練習に入っているクラスもあります。 ...

  • 2012-11-25
    11月25日(日)
    11月25日(日) 11月25日(日) 三連休最終日を迎えました。 おはようございます。 快晴です。すばらしい青空です。 今週の予定です。 明日の月曜日は、運動場で「古北っ子集会」を行う予定です。雨の予報が出ているのが心配です。 ...

  • 2012-11-24
    11月24日(土)
    11月24日(土) 11月24日(土) 三連休中日を迎えました。 おはようございます。 今日はよいお天気です。ただ、今後寒くなりそうです。 22日、不審者対応訓練を実施しました。 ...

  • 2012-11-23
    11月23日(金)
    11月23日(金) 11月23日(金) 小雨の三連休初日を迎えました。 おはようございます。 静かな勤労感謝の日の朝です。 6年生がボランティアで始めた落ち葉はき。それから数週間が経ちましたが、昨日からは全校に広がりました。 ...

  • 2012-11-22
    かがやき学級★給食と不審者対応避難訓練★
    かがやき学級★給食と不審者対応避難訓練★ 11月22日(木) 今日の給食は、りんごパン、ハンバーグのデミグラスソースかけ、ひじきサラダ、カリフラワーのシチューでした。スクールサポーターの先生も加わり、楽しく食べました。 ...

  • 2012-11-22
    5年生☆不審者対応訓練!!
    5年生☆不審者対応訓練!! 11月22日(木) 今日は5時間目に、不審者対応訓練がありました。同じ階の6年生の教室に不審者が入るという想定です。6年生の叫ぶ声が聞こえ、少し動揺したようですが、自分たちで素早く避難することができました。 ...

  • 2012-11-22
    5年生☆平均ってなに?(算数)
    5年生☆平均ってなに?(算数) 11月22日(木) 算数では、今日から「平均とその利用」の学習に入りました。 「グレープフルーツ3個あります。1個ずつジュースをしぼると、それぞれ210mL、200mL、250mLになりました。 ...

  • 2012-11-22
    2年生 朝から落ち葉拾い
    2年生 朝から落ち葉拾い 環境美化委員会の呼びかけのもと、今日から朝の落ち葉拾いが始まりました。どの子も、真っ先に外に出てきて校庭に広がった落ち葉を拾っていました。 ...

  • 2012-11-22
    2年生 真剣!学習中!
    2年生 真剣!学習中! 今日は木曜日。2年生は3クラスとも図画工作のある曜日です。先週作った電車やバスを図工室で走らせました。新聞紙で線路を作りました。みんなで作った線路は,教室中に広がり,まるで現代アートのようでした。 ...

  • 2012-11-22
    4年生 さつまいもを収穫しました!
    4年生 さつまいもを収穫しました! 今日は、6時間目に学年で1学期に植えたさつまいもを収穫しに行きました。今年は、なかなかできが悪く収穫量が少なかったですが、子どもたちは、一生懸命に土を掘り起こし芋を探していました。 ...

  • 2012-11-22
    3年生☆ハンバーグ大好き!☆
    3年生☆ハンバーグ大好き!☆ 11月22日(木) 今日の給食は,子どもたちの大好きなハンバーグでした。しかも,デミグラスソースかけとくれば,子どもたちは黙っていません。 「先生,ソースかけていいですか?」と,おいしそうにソースをかけます。 ...

  • 2012-11-22
    6年 不審者対応訓練☆
    6年 不審者対応訓練☆ 5時間目に不審者対応訓練がありました。6の1に侵入してきたという設定で始まりました。 6の1の子ども達は、訓練であることと、どう行動したらよいかなどを事前に学習して臨みました。 ...

  • 2012-11-22
    3年生☆クリーン大作戦!!!☆
    3年生☆クリーン大作戦!!!☆ 11月22日(木) 今日からクリーン大作戦が始まりました。毎日はき掃除をしている高学年に続いて、3年生も落ち葉拾いに参加しました! 自分が拾っているところの落ち葉がなくなるととても気持ちいい気分になり ...

  • 2012-11-22
    3年生☆いも掘り大作戦!☆
    3年生☆いも掘り大作戦!☆ 11月22日(木) 今日は,3年生がクラスで順番に,さつまいも掘りをしました。 大きいおいもを期待して掘ってみても,なかなか見つからず,「先生,ありませ~ん。」と子どもたち。 ...

  • 2012-11-21
    3年生☆今日は,セレクト給食!☆
    3年生☆今日は,セレクト給食!☆ 11月21日(水) 今日は,セレクト給食でした。今回のセレクトは,おにまんじゅうかさつまいもだいふくです。配っているときから,みんなワクワク。どこか,そわそわしています。 ...

  • 2012-11-21
    3年生☆モールとストローと紙粘土で!☆
    3年生☆モールとストローと紙粘土で!☆ 11月21日(水) 3年生は今図工で,モールやストローを芯にして,紙粘土で「やさしいモンスター」を作っています。 モール2本をくるくる巻いて1本にしたり,曲がるストローを工夫して使ったりし ...

  • 2012-11-21
    3年生☆1キログラムって,どれくらい?☆
    3年生☆1キログラムって,どれくらい?☆ 11月21日(水) 今算数で,重さの学習をしています。今日は外に出て,1キログラムの砂の量はどれくらいになるか調べました。 ...

  • 2012-11-21
    3年生☆どのくらいの重さかな?☆
    3年生☆どのくらいの重さかな?☆ 11月21日(水) 3年生の算数は今、「重さ」の勉強をしています! 重さの単位である「g」を勉強した子どもたちは秤をつかって、教室にあるいろいろなものの重さを測りました。 ...

  • 2012-11-21
    1年生 ハッピーにこにこまつりにいったよ
    1年生 ハッピーにこにこまつりにいったよ 11月21日(水) 今日の3時間目は、2年生の「ハッピーにこにこまつり」に参加しました。1年生は、前日に配られていたスタンプカードに色を塗ったり、行ってみたいお店を相談したりして ...

  • 2012-11-21
    2年★ハッピーにこにこまつり★
    2年★ハッピーにこにこまつり★ 今日は、ハッピーにこにこまつりでした。今日のために準備をしてきた子どもたちは、朝から張り切っていました。 第一部には保育園の園児、第二部には一年生が遊びに来てくれ ...

  • 2012-11-21
    かがやき学級☆いもの数と重さ☆
    かがやき学級☆いもの数と重さ☆ 11月21日(水) 2組で、昨日掘ったさつまいもの数を数えました。1組は、昨日数えました。 予想は、50個くらいと言っていましたが、小さなものを入れると90個を超える数でした。 ...

  • 2012-11-21
    かがやき学級☆2年ハッピーにこにこまつり☆
    かがやき学級☆2年ハッピーにこにこまつり☆ 11月21日(水) 2年生は、体育館で、ハッピーにこにこまつりがありました。いろいろなお店があり、店員と客に別れて活動しました。お客さんには、1年生や保育園児やお母さんもいました。 ...

  • 2012-11-21
    4年生 もののあたたまり方
    4年生 もののあたたまり方 理科の授業では、「もののあたたまり方」の学習に入りました。今日は、鉄の棒にろうを塗って、棒の先を熱するとどのようにあたたまっていくかを実験しました。 ...

  • 2012-11-21
    6年 家庭科の調理実習☆
    6年 家庭科の調理実習☆ 6の2の今日の家庭科は調理実習でした。作ったのは「マカロニナポリタン」です。それぞれに担当を決め、班で協力して作りました。とても手際がよく、早く作り上げることができ、びっくりしました。 ...

  • 2012-11-20
    大先輩の皆様が来校されました!
    大先輩の皆様が来校されました! 11月20日(火) 今年「喜寿」を迎えられ、本校を昭和24年に卒業された皆様が来校されました。 古北小玄関前にあるロータリーの樹木園と石碑。 ...

  • 2012-11-20
    3年生☆太陽と影の物語?☆
    3年生☆太陽と影の物語?☆ 11月20日(火) 今日は理科の学習で,影の向きは時間がたつとどうなるかを調べました。9時,10時・・・と,1時間おきに調べました。 ...

  • 2012-11-20
    かがやき学級☆いもほり☆
    かがやき学級☆いもほり☆ 11月20日(火) かがやきフェスティバルが終わり、落ち着いた生活が戻ってきました。 今日は、みんなそろってさつまいもを掘りました。 まず、つるを取り除きました。 ...

  • 2012-11-20
    5年生☆ハードル走に挑戦!!
    5年生☆ハードル走に挑戦!! 11月20日(火) 体育では、ハードル走に取り組んでいます。目標タイムを50m走の記録+1秒に設定し、リズムよく跳ぶ練習をしています。 ...

  • 2012-11-20
    6年 理科の授業☆
    6年 理科の授業☆ 今日の理科では、「水溶液の性質」の学習をしました。リトマス紙を使って、身近にある8つの水溶液が、酸性・中性・アルカリ性のどれであるかを調べました。 ...

  • 2012-11-20
    4年生 半袖半ズボン!
    4年生 半袖半ズボン! 今日の体育の様子です。秋も深まり、だんだん寒くなってきましたが、どの子も半袖半ズボンで頑張っています。初めは寒そうですが、始まってしまえばみんな必死で動き回ってポカポカのようです。 ...

  • 2012-11-20
    6年 気持ちを新たに☆
    6年 気持ちを新たに☆ かがやきフェスティバルも終わり、しばらくは大きな行事がないので、落ち着いた生活に戻りました。委員会の活動や係の活動に集中して取り組んでいます。その中で時間がある人は、外に出て、大縄の練習に取り組み始めました。 ...

  • 2012-11-20
    2年生 明日は、お祭りです
    2年生 明日は、お祭りです 明日は、生活科の「ハッピーにこにこ祭り」です。今日は、リハーサルをしました。みんなの前で説明をしたり、動きの練習をしました。各グループ、準備もできました。 ...

  • 2012-11-20
    1年生 はっぱや みで あそぼう
    1年生 はっぱや みで あそぼう 秋の自然を利用して、葉っぱを集めた場所で遊びました。手で葉っぱを押してみたら、ふわふわでした。足で踏みしめてみたら、さくさくいいました。その後、葉っぱの王冠を作ったクラスもありました。 ...

  • 2012-11-20
    11月20日(火)
    11月20日(火) 11月20日(火) 今日もよいお天気になりそうです。 おはようございます。 銀杏の葉もようやく黄色くなり始めました。桜の葉はずいぶんと落ちてしまいました。落ち葉のじゅうたんです。 ...

  • 2012-11-19
    11月19日(月)
    11月19日(月) 11月19日(月) 校庭の紅葉が輝いています。 おはようございます。 今日は振替休日。月曜日ですが学校は静かです。 大きな行事が終わり、また明日から新たな目標に向かって地道に取り組んでいきます。 ...

  • 2012-11-18
    11月18日(日)
    11月18日(日) 11月18日(日) 空気は冷たいですが、よいお天気になりました。 おはようございます。 昨日は雨の中、かがやきフェスティバル、PTAバザーに多数お越しいただきましてありがとうございました。 ...

  • 2012-11-18
    かがやき学級☆かがやきフェスティバルありがとうございました☆
    かがやき学級☆かがやきフェスティバルありがとうございました☆ 11月17日(土) とうとう、かがやきフェスティバルの本番の日となりました。 みんな、緊張しながらも、自分の役を一生懸命演じていましたね。とってもすばらしいできでした。 ...

  • 2012-11-17
    5年生☆裏方でも大活躍!!
    5年生☆裏方でも大活躍!! 11月17日(土) 今年からは高学年なので、他の学年が演じている間も照明や舞台の準備、会場の換気、幕間などの裏方でも大活躍しました。どの子も、他の学年の劇で失敗は許されないと、真剣に取り組むことができました。 ...

  • 2012-11-17
    2年生 かがやきフェステバルの幕間のひとコマ
    2年生 かがやきフェステバルの幕間のひとコマ かがやきフェステバル幕間のひとコマです。カメラを向けると、みんな笑顔でこたえてくれます。かがやいた表情です。今年度の幕間は、じゃんけんゲームとまるもダンスでした。みんなで楽しみました。 ...

  • 2012-11-17
    2年生 ちょっと一息 お弁当タイム
    2年生 ちょっと一息 お弁当タイム 午前中に演じ緊張したせいか、お弁当の時間は大盛り上がりでした。早速、自分たちの劇の振り返りや、他学年の劇の感想で盛り上がっていました。 みんなお弁当が大好き。どの子も、残さずもりもり食べていました。 ...

  • 2012-11-17
    2年生 かがやいた☆フェスティバル
    2年生 かがやいた☆フェスティバル 今日は、かがやきフェスティバルが行われ、2年生は「真夜中のサンタクロース」を演じました。 9月末の運動会が終わってから、今日まで何度も練習をしてきました。どの子も役になりきろうと一生懸命でした。 ...

  • 2012-11-17
    3年生☆今日のお昼は,お弁当!☆
    3年生☆今日のお昼は,お弁当!☆ 11月17日(土) 今日のお昼ご飯は,お弁当です。 演じ終わったあとのお弁当は,最高においしいですね。みんなおいしそうに,ムシャムシャ,パクパク。 今日も心のこもったお弁当を,ありがとうございました。 ...

  • 2012-11-17
    3年生☆ぼくたち,わたしたち,がんばったよ☆
    3年生☆ぼくたち,わたしたち,がんばったよ☆ 11月17日(土) 劇が終わった3年生の様子です。 みんな,本当に緊張していたんですね。終わったあとのこの笑顔は,十二分に演じきった証拠だと思います。 ...

  • 2012-11-17
    3年生☆たくさんのともだち,みつけたよ!☆
    3年生☆たくさんのともだち,みつけたよ!☆ 11月17日(土) 本日,大盛況のもと,かがやきフェスティバルが行われました。3年生は,トップバッターということで,朝からテンションが高く,「今日は,やるぞ!!」と,みんなのやる気に満ちあふれ ...

  • 2012-11-16
    5年生☆かがやきフェスティバルまであと1日!!
    5年生☆かがやきフェスティバルまであと1日!! 11月16日(金) ついにかがやきフェスティバルが明日へと迫ってきました!本当は体育館練習は昨日で終わりでしたが、空いている時間を利用して最終練習を行うことができました。 ...

  • 2012-11-16
    5年生☆ご飯の炊ける様子を観察しよう(家庭科)
    5年生☆ご飯の炊ける様子を観察しよう(家庭科) 11月16日(金) 家庭科では、実際にご飯を炊き、ご飯の炊ける様子を観察しました。家では炊飯器で炊いていますが、透明の鍋で炊くことによって ...

  • 2012-11-16
    5年生☆式の意味を考えよう(算数)
    5年生☆式の意味を考えよう(算数) 11月16日(金) 算数では、同じ三角形の面積を求めた3種類の式を、どうやって考えたのか説明するという課題で授業に取り組みました。まずは自分で考え、グループで意見をまとめて発表しました。 ...

  • 2012-11-16
    3年生 タネを数えました!
    3年生 タネを数えました! 今日は、理科の時間に植物の種を数えました。子どもたちは、種をグループごとに黙々と数えていました。数えてみたら、多いもので1つの花からヒマワリは1326個もありました。 ...

  • 2012-11-16
    3年生☆いよいよ明日は・・・☆
    3年生☆いよいよ明日は・・・☆ 11月16日(金) いよいよ明日は、かがやきフェスティバル当日です!今日の4時間目、3年生は最後のリハーサルを行いました。 演技や歌はもちろん、場面と場面の間の立ったり移動したりするタイミングや ...

  • 2012-11-16
    かがやき学級 5年家庭科
    かがやき学級 5年家庭科 11月16日(金) 5年生の家庭科は、ご飯が炊ける様子を観察しました。 炊く前と、炊いた後のにおい、固さなどいろいろ見て、記録しました。 透明の容器なので、沸騰する様子や水がひく様子がよくわかりました。 ...

  • 2012-11-16
    4年生 明日は本番!
    4年生 明日は本番! かがやきフェスティバル本番がいよいよ明日となりました!今日は最終練習を行いました。明日の本番では、約1ヶ月間練習してきた成果を存分に発揮することを期待しています。 ...

  • 2012-11-16
    6年 外で気合いを入れました☆
    6年 外で気合いを入れました☆ かがやきフェスティバル本番を明日に控え、今日は体育館での練習時間がなかったので、青空の下、運動場で演技の練習をしました。 話すことばの速さ、大きさ、そして演技の流れを確認しました。 ...

  • 2012-11-16
    6年 朝の活動☆
    6年 朝の活動☆ 秋も深まり、校庭の木々の落ち葉が増えてきました。委員会を中心に落ち葉ボランティアが清掃を始めています。 今朝も全員で落ち葉拾いをしました。一生懸命働く姿があちこちで見られました。 ...

  • 2012-11-16
    6年 かがやきフェスティバル準備☆
    6年 かがやきフェスティバル準備☆ 今日の5・6時間目には、明日のかがやきフェスティバルの準備と係のリハーサルをしました。当日スムーズにいくためにも、入念に確認をしました。 ...

  • 2012-11-15
    かがやき学級 楽しい給食
    かがやき学級 楽しい給食 11月15日(木) 今日の給食は、今までで、一番人数の多い日でした。 10人で食べていることが多いのですが、今日は、グレッグ先生と、スクールサポーターの先生が加わり、13人で会食です。 ...

  • 2012-11-15
    かがやき学級 かがやきフェスティバル招待状作り
    かがやき学級 かがやきフェスティバル招待状作り 11月15日(木) 2組では、土曜日に行われるかがやきフェスティバルの招待状を作りました。 カードには、自分の出番、題名、自分のめあて、練習で頑張っていることを記入しました。 ...

  • 2012-11-15
    かがやき学級 5年英語と理科
    かがやき学級 5年英語と理科 11月15日(木) 5年生は、外国語活動がありました。今日は、「これは何ですか?」の質問に、答えます。身の回りにある単語も覚えていきました。 ...

  • 2012-11-15
    かがやき学級 読み聞かせ
    かがやき学級 読み聞かせ 11月15日(木) 今日は、わんぱくだんのひみつ基地による、読み聞かせがありました。 最初の「すてきな三にんぐみ」は、ちょっとむずかしそうでしたが、2冊目の「どうぶつさかさまなあに」は、ねこ、せみ ...

  • 2012-11-15
    2年生 ハッピーにこにこまつりを成功させよう!
    2年生 ハッピーにこにこまつりを成功させよう! 今日は2年2組で授業研究がありました。ハッピーにこにこまつりで行うお店がもっと楽しくなるように話し合いをしました。「金魚すくいの点数は,計算機で計算した方がいいです。 ...

  • 2012-11-15
    2年生 図工の鑑賞会
    2年生 図工の鑑賞会 これまでに作った「たからばこ」や「かさこじぞう」の作品の鑑賞会をしました。友達の作品をみて、感想カードを書きました。記入しながら「すごく上手にできているね」「ここがいいね」という感想も出ていました。 ...

  • 2012-11-15
    5年生☆かがやきフェスティバルまであと2日!!
    5年生☆かがやきフェスティバルまであと2日!! 11月15日(木) 今日は、かがやきフェスティバル最後の体育館練習でした。その前に、自分の演技をよりよいものにするために、それぞれの教室に分かれて場面練習も行いました。 ...

  • 2012-11-15
    5年生☆乾電池の向きを反対にすると…
    5年生☆乾電池の向きを反対にすると… 11月15日(木) 今日の理科では、乾電池の向きを反対にすると、電磁石のS極とN極にも変化があるのかを調べてみました。実験をしてみると、大多数の子の予想通り ...

  • 2012-11-15
    5年生☆What’s this?
    5年生☆What’s this? 11月15日(木) 今日の外国語活動は、新しい単語をたくさん覚えて「What's this?/It's ~.」という聞き方・答え方の練習をしました。 ...

  • 2012-11-15
    3年生☆歌声,高らかに!!☆
    3年生☆歌声,高らかに!!☆ 11月15日(木) 今日は1組でも,音楽で歌のテストがありました。一人一人歌うので,みんな緊張しています。今出せる精一杯の声を出そうと努力する姿を,感じることができました。 ...

  • 2012-11-13
    かがやき学級 生活単元学習
    かがやき学級 生活単元学習 11月13日(火) 今日の生活単元学習は、1組、2組別々に活動しました。 1組では、お店の絵本や人形を使って、買い物の学習をしました。 2組では、2年生と3年生で大根・人参を収穫しました。 ...

  • 2012-11-13
    かがやき学級 5年生理科の実験
    かがやき学級 5年生理科の実験 11月13日(火) 1時間目は、先週学習したことを復習しながらまとめたあと、「電磁石に電流を流すと、鉄片やコイルにクリップが引きつけられるかどうか」の実験をしました。 ...

  • 2012-11-13
    2年生○にこにこまつりのリハーサル○
    2年生○にこにこまつりのリハーサル○ 今日はハッピーにこにこまつりのリハーサルを行いました。店番とお客さん役を交代で行い、どちらも楽しむことができました。そして活動を行う中で、子どもたちは直すとよいところをいくつか見つけました。 ...

  • 2012-11-13
    3年生☆楽器隊もバッチリ?☆
    3年生☆楽器隊もバッチリ?☆ 11月13日(火) 1組は,劇の練習だけでなく,楽器隊としての練習も欠かせません。今日は音楽の時間を使って,みんなの心を一つにする練習をしました。 ...

  • 2012-11-13
    3年生☆かがやきフェスティバル,本番まであと4日!!☆
    3年生☆かがやきフェスティバル,本番まであと4日!!☆ 11月13日(火) 本番を4日後に控え,子どもたちの緊張感も高まってきました。 小物を運んだり,ステージの準備をしたりして,みんなで協力して活動することもできています。 ...

  • 2012-11-13
    6年 準備☆
    6年 準備☆ 今日の6時間目に5年生と一緒にかがやきフェスティバルの準備と係の打ち合わせをしました。劇だけでなく、裏でも活躍してほしいと思います。 【6年】 2012-11-13 17:35 up!

  • 2012-11-13
    5年生☆台形の面積の求め方を考えよう♪
    5年生☆台形の面積の求め方を考えよう♪ 11月13日(火) 算数では、いろいろな形の面積の求め方を学習しています。今日は、台形の面積について考えました。台形に対角線を引いて三角形2つに分けて考える方法 ...

  • 2012-11-13
    5年生☆電磁石にもN極S極ってあるの?
    5年生☆電磁石にもN極S極ってあるの? 11月13日(火) 今日の理科は、電磁石の性質をもっと詳しく調べるために、方位磁針を使って実験をしてみました。磁石にはN極とS極があるけど ...

  • 2012-11-13
    4年生 掃除もしっかりと
    4年生 掃除もしっかりと 掃除の様子です。かがやきの練習、授業など大忙しの毎日ですが、掃除にもしっかりと取り組んでいます。自分たちが使っている学校に感謝の気持ちをもって一生懸命取り組めると良いですね! 【4年】 2012-11-13 17:05 up!

  • 2012-11-13
    1年生 体育の授業
    1年生 体育の授業 今は、かがやきフェスティバルの練習のため、体育館が使えないので、体育の授業は運動場で行っています。ボール運動をやりました。授業の最後にドッジボールのゲームをみんなで、楽しみました。秋晴れの中、気持ちがよかったです。 ...

  • 2012-11-12
    5年生☆かがやきフェスティバルまであと5日!!
    5年生☆かがやきフェスティバルまであと5日!! 11月12日(月) いよいよかがやきフェスティバル本番が、今週の土曜日に迫ってきました! 体育館で練習できるのも残りわずか…ということで、今日は ...

  • 2012-11-12
    3年生 選ばれて、うれしい!
    3年生 選ばれて、うれしい! 11月12日(月) 今日は朝礼の時に、夏休みに書いた読書感想文の表彰がありました。選ばれた児童は、読書がとても好きな子です。しかし、夏休みに感想文を書くためにどの本にしようかと悩み、読んだ本の中から ...

  • 2012-11-12
    かがやき学級
    かがやき学級 11月12日(月) 5年生児童の夏休みに応募したエコ作品が入選し、今日の朝礼で表彰されました。全校の前で呼ばれることがないので、緊張し、あまり大きな声で返事ができませんでしたが、いい思い出になりましたね。 ...

  • 2012-11-12
    2年生♪にこにこまつりの準備♪
    2年生♪にこにこまつりの準備♪ 今日もにこにこまつりの準備をしました。子どもたちが出すお店で遊ぶものも、完成に近づいています。保育園の子や1年生の子でも楽しめる遊びにするために、ルールをグループで話し合い ...

  • 2012-11-12
    6年 残りあと4回☆
    6年 残りあと4回☆ かがやきフェスティバルの練習も残り4回になりました。今日は最後の合唱と群読の呼びかけの練習をしました。なかなか息が合わず、バラバラになることが何回もありましたが、最後はなんとか合わせることができました。 ...

  • 2012-11-12
    4年生 国語の授業&大なわ
    4年生 国語の授業&大なわ 国語の授業では「ごんぎつね」の学習を終え、新しい単元に入りました。授業では分からない言葉があると、国語辞典を使って意味調べをするようにしています。 ...

  • 2012-11-12
    1年生 読書感想文
    1年生 読書感想文 夏休みに書いた読書感想文の表彰式がありました。1年生の子どもたちには、けっこう大変な課題のひとつです。小学校低学年の課題図書、「ぼくがきょうりゅうだったとき」の本を読んで読書感想文を書いた児童が ...

  • 2012-11-12
    11月12日(月)
    11月12日(月) 11月12日(月) 雲の多い月曜日の朝を迎えました。 おはようございます。 桜の葉もたくさん落ち始めました。 今日は体育館で全校朝礼を行います。表彰伝達と全校合唱練習を行います。 ...

  • 2012-11-11
    11月11日(日)
    11月11日(日) 11月11日(日) 曇り空の朝を迎えました。お天気は下り坂です。 おはようございます。 今日まで市美展が開催されています。昨日の土曜日も多くの人で賑わっていました。どうぞお出かけください。 ...

  • 2012-11-11
    かがやき学級 市民農産物秋の収穫祭
    かがやき学級 市民農産物秋の収穫祭 11月10日(土) 今日と明日は、すいとぴあ江南で市民農産物秋の収穫祭が行われています。 かがやき学級の畑でとれたさつまいも、里芋、人参、だいこんが「学童農園」のコーナーに展示してあります。 ...

  • 2012-11-11
    3年生 たね、タネ、種だね!
    3年生 たね、タネ、種だね! 理科の授業で花が終わった後の植物の観察をしました。ヒマワリ、ミニヒマワリ、ヒャクニチソウ、マリーゴールドの種や根を虫眼鏡を使って観察しました。子どもたちは五感を生かし、熱心に取り組んでいました。 ...

  • 2012-11-10
    11月10日(土)
    11月10日(土) 11月10日(土) すばらしい青空が広がりました。 おはようございます。 昨日からバザー提供品の受付を始めました。続々と集まっています。本日土曜日も午前中受付をしますのでご協力をお願いします。 市美展は明日までです。 ...

  • 2012-11-09
    かがやき学級 ☆今日のいろいろ☆
    かがやき学級 ☆今日のいろいろ☆ 11月9日(金) 1週間があっという間に過ぎていきます。 5年生は、外国語活動がありました。前回に引き続き、アルファベットの学習です。 ...

  • 2012-11-09
    2年生◆自分たちの劇を観たよ◆
    2年生◆自分たちの劇を観たよ◆ 今日は、劇の様子をビデオに撮り、全員で観て、友だちのよいところと直すとよいところを話し合いました。友だちのよいところを認めつつアドバイスをする子もいて、とてもいい姿だなぁと感じました。 ...

  • 2012-11-09
    5年生☆ABCDEFG~HIJKLMN♪
    5年生☆ABCDEFG~HIJKLMN♪ 11月9日(金) 今日の英語は、アルファベットの発音の復習をした後、ペアでカルタ取りをしました。先生や友達の発音をよく聞いて、素早く取ることができました。 ...

  • 2012-11-09
    5年生☆かがやきフェスティバルまであと6日!!
    5年生☆かがやきフェスティバルまであと6日!! 11月9日(金) 今日の練習は、場面ごとに分かれて昨日の下見で教えていただいたことを中心に練習した後、体育館で全員で通してみました。 ...

  • 2012-11-09
    3年生☆練習のあとは,楽しい給食!☆
    3年生☆練習のあとは,楽しい給食!☆ 11月9日(金) 毎日毎日,一生懸命劇の練習に励んでいる子どもたち。緊張もするし,体全体を使って表現するので,毎日おなかもペッコペコです。 ...

  • 2012-11-09
    4年生 子どもたちの1日の様子
    4年生 子どもたちの1日の様子 来週の土曜日はかがやきフェスティバルとあり、毎日劇の練習に励んでいます。それ以外の授業や学校生活でも子どもたちは前向きに取り組んでいます。今日は朝リサイクル活動があり、理科の授業や、習字もありました。 ...

  • 2012-11-09
    3年生☆練習にも熱が入ります!☆
    3年生☆練習にも熱が入ります!☆ 11月9日(金) 劇の練習は,動きの確認を何度も何度も繰り返し行っています。だんだん大きな声が出るようになってきましたが,まだまだぎこちなさが残ります。 ...

  • 2012-11-09
    2年生 楽しい♪楽しい♪英語活動
    2年生 楽しい♪楽しい♪英語活動 今日は、3組の英語活動がありました。数回しかない英語活動ですが、子どもたちはとても楽しみにしています。今日は、11~20までの数字を学びました。 ...

  • 2012-11-09
    1年生 手洗い・うがいの「習慣」
    1年生 手洗い・うがいの「習慣」 今週は、手洗い・うがい週間でした。保健委員会の取組として、長い放課と昼放課に、手洗いとうがいをすると、点検表に○をつけることができました。この「習慣」をずっと続けていけるといいと思います。 ...

  • 2012-11-09
    北中のみなさんによる事前の資源回収
    北中のみなさんによる事前の資源回収 北部中学校では10日(土)に資源回収が行われますが、古北小に8日、事前回収に来ていただきました。古北小から出た段ボールや雑紙等が役に立ち、とてもうれしく思います。北中のみなさん、ありがとうございました。 ...

  • 2012-11-08
    3年生☆劇も,勉強も,欲張り3年生!☆
    3年生☆劇も,勉強も,欲張り3年生!☆ 11月8日(木) 今日は,他の学年同様,劇の下見がありました。3年生の子どもたちも,今もっている精一杯の演技をし,元気よく歌を歌いました。 ...

  • 2012-11-08
    かがやき学級 劇の練習・下見
    かがやき学級 劇の練習・下見 11月8日(木) 今日は、かがやきフェスティバルの下見でした。 2年生は、1時間目が下見でした。 3年生は、音楽室で歌の練習をしてから、3時間目が下見でした。 ...

  • 2012-11-08
    かがやき学級 野菜の収穫パート1
    かがやき学級 野菜の収穫パート1 11月8日(木) 今度の土・日は、すいとぴあ江南で「第41回農業祭 市民農産物 秋の収穫祭」が開催されます。 本校の畑でとれたさつまいも、里芋、大根、人参を出品します。 ...

  • 2012-11-08
    2年生 図工 「大きな紙で」
    2年生 図工 「大きな紙で」 紙がもつ材料の特徴や質感を体全体で味わい、いろいろな紙を並べたり丸めたりして思い付いた形をつくることを目標に、学習に取り組みました。 まず、牛乳パックを利用して乗り物を作成し、新聞紙を使って道を作りました。 ...

  • 2012-11-08
    2年生 わんぱく団の読み聞かせ
    2年生 わんぱく団の読み聞かせ 今日は、わんぱく団の読み聞かせがありました。毎回、どんな本を読んでいただけるか楽しみにしています。今日は、先日の影絵劇で見た「嵐の夜に」に出てきた、羊のメイのお話や ...

  • 2012-11-08
    2年生 かがやきフェスティバル 見ていただきました。
    2年生 かがやきフェスティバル 見ていただきました。 今日は、かがやきフェスティバルの演技を校長先生や村瀬先生に見ていただきました。衣装を着て、本番のように行いました。いつもよりも緊張した様子で取り組んでいました。 ...

  • 2012-11-08
    5年生☆かがやきフェスティバルまであと7日!!
    5年生☆かがやきフェスティバルまであと7日!! 11月8日(木) 今日の練習は、校長先生達による下見がありました。全員衣装を着て、本番通りに通してみました。緊張して少し早口になってしまうところもありましたが ...

  • 2012-11-08
    5年生☆電磁石の性質を調べよう♪
    5年生☆電磁石の性質を調べよう♪ 11月8日(木) 今日の理科は、この間の授業から少し発展し、コイルのまき数を百回から二百回に変えた電磁石を使って、クリップがいくつつくかという実験を行いました。 ...

  • 2012-11-08
    5年生☆脱穀したよ♪
    5年生☆脱穀したよ♪ 11月8日(木) この前稲刈りしたお米がだいぶ乾燥したので、今日は脱穀を行いました。初めてやる子ばかりだったので、みんなとても興味津々でした。古い脱穀機でしたが、みんな上手にお米をとることができました。 ...

  • 2012-11-08
    6年 下見☆
    6年 下見☆ 今日は、かがやきフェスティバルの下見でした。先生方に一通りの劇の様子を見てもらいました。今までの練習の中で一番のできでした。声も大きく、動きもはっきりとしていました。 ...

  • 2012-11-06
    2年生 劇の練習
    2年生 劇の練習 今日は衣装を着て,始めから最後まで通しの練習をしました。まだまだ場面転換がさっと出来ないので,劇が間延びしていますが,練習を重ねて自然に場面転換ができるようにしていきたいです。 【2年】 2012-11-06 21:12 up!

  • 2012-11-06
    かがやき学級 劇の練習☆3年・5年
    かがやき学級 劇の練習☆3年・5年 11月6日(火) かがやきフェスティバルの練習が、毎日行われ、少しずつ内容を深めています。 3年生は、歌のタイミングがまだわかっていないので、練習が必要です。 ...

  • 2012-11-06
    かがやき学級 5年電磁石
    かがやき学級 5年電磁石 11月6日(火) 5年1組の理科では、初めて電磁石の実験をしました。コイルを巻いたものの中に電気を通すものを入れ、電池をつないでクリップを近づけるとクリップがたくさん付きました。磁石になったのです。 ...

  • 2012-11-06
    4年生 リサイクル委員会の活動の様子
    4年生 リサイクル委員会の活動の様子 今日は給食のメニューにキウイフルーツが出ました。コンポストに回収できるメニューが出たときは4年生が活躍をしています。今日も全校の全クラスから回収したキウイの皮をコンポストに入れに行きました。 ...

  • 2012-11-06
    4年生 フェスティバル道具作り♪
    4年生 フェスティバル道具作り♪ 今日は1、2組協力をして、劇で使う木や岩をつくりました。色を塗り、なかなか立派な木や岩が出来上がりました。子どもたちも自分たちの劇で使うものだけあり、どの子も一生懸命取り組んでいました。 ...

  • 2012-11-06
    6年 小道具の準備☆
    6年 小道具の準備☆ 休み時間を使って、小道具の準備をしています。自分達で作りあげた小道具や背景を、みんな大切に演技に使っています。 【6年】 2012-11-06 18:42 up!

  • 2012-11-06
    6年 かがやきフェスティバル練習☆
    6年 かがやきフェスティバル練習☆ 今日は、衣装と道具を使って一通り流してみました。やっぱり、衣装や道具があると雰囲気も出てきて、演技にも力が入ってきました。 ...

  • 2012-11-06
    3年生☆ローマ字、覚えています☆
    3年生☆ローマ字、覚えています☆ 11月6日(火) 3年生は、ローマ字の練習を頑張っています! aiueoから始まり、徐々に書ける文字を増やしています。ローマ字ノートを使って、繰り返し書いて覚えたり ...

  • 2012-11-06
    5年生☆電磁石ってな~に?
    5年生☆電磁石ってな~に? 11月6日(火) 理科は、今日から電磁石の学習に入りました。エナメル線を巻いたコイルに鉄片を入れて電流を流すと、あら不思議!鉄片は磁石に変わり、クリップをたくさん引きつけました。これが、『電磁石』なのです。 ...

  • 2012-11-06
    1年生 アート
    1年生 アート 運動場で落ち葉を拾い、生活科の時間に、生き物をテーマに葉っぱで工作をしました。葉っぱを画用紙に広げて、創造力をはたらかせて作品を作り上げました。秋のアートといったところです。 【1年】 2012-11-06 17:35 up!

  • 2012-11-05
    3年生☆1けたをかけるかけ算の筆算☆
    3年生☆1けたをかけるかけ算の筆算☆ 11月5日(月) 3年生の算数は、今まで勉強してきたたし算やひき算の筆算に加えて、かけ算の筆算を練習しています! 2けた×1けたから始まり ...

  • 2012-11-05
    5年生☆体調管理に気を付けよう!!
    5年生☆体調管理に気を付けよう!! 11月5日(月) 今日の全校朝礼では、5年生の保健委員が「手洗い・うがい週間」について呼びかけをしました。今週は、長放課・昼放課に手洗い・うがいをしているか、名簿にチェックをします。 ...

  • 2012-11-05
    4年生 楽しみなハンドベース♪
    4年生 楽しみなハンドベース♪ 体育でハンドベースボールの学習に取り組んでいますが、最近の4年生の楽しみは体育の授業です。体育の時間になるとすばやく外に出て体操をし、練習をしています。 ...

  • 2012-11-05
    かがやき学級 ☆月曜日☆
    かがやき学級 ☆月曜日☆ 11月5日(月) 今日は、運動場で朝礼がありました。保健委員会から今週の週目標が発表されました。 かぜにかからないよう「うがい・手洗いをしっかりしよう」と呼びかけていました。 ...

  • 2012-11-05
    6年 理科の授業☆
    6年 理科の授業☆ 今日の理科の授業では、地層のでき方の中の岩石の種類や火山灰について勉強しました。岩石は実際に手に取り、触ったり、持ったりして重みを感じたりしました。ざらざらしてたり、砂っぽい感じがしたりしました。 ...

  • 2012-11-05
    6年 感謝状☆
    6年 感謝状☆ 今日の朝礼では、夏休みに出品した発明くふう展の感謝状の表彰伝達がありました。頑張った成果のみられる作品には、続々と賞状が届いています。どんな作品にも努力や工夫が見られると評価されるものです。 ...

  • 2012-11-05
    1年生 かがやきフェスティバル
    1年生 かがやきフェスティバル 今週の木曜日、かがやきフェスティバルの下見があります。1年生の子どもたちは、初めての行事で、はりきっています。でも、まだまだ勝手がわからず、ミスもあります。 ...

  • 2012-11-05
    古北小校区コミュニティ・スポーツ祭
    古北小校区コミュニティ・スポーツ祭 昨日も一部紹介しましたが、3日(土)に開催された「古北小校区コミュニティ・スポーツ祭」の詳しい様子です。教育部長さん、生涯学習課長さん、議員さんも来校されました。 ...

  • 2012-11-05
    11月5日(月)
    11月5日(月) 11月5日(月) 朝のまぶしい光が、校舎や校庭の樹木を輝かせています。 おはようございます。 天気は下り坂のようです。 今日は、全校朝礼を運動場で行います。 7日からの市美展に向けて、作品の搬入をする予定です。 ...

  • 2012-11-04
    11月4日(日)
    11月4日(日) 11月4日(日) 快晴の日曜日の朝を迎えました。 おはようございます。 昨日は、古北小学校区のコミュニティ・スポーツ祭が開催されました。 地域の方々や子どもたち、スポ少のみなさんなど ...

  • 2012-11-03
    11月3日(土)
    11月3日(土) 11月3日(土) 『文化の日』の朝を迎えました。 おはようございます。 古北公民館前の花壇にパンジーやビオラが植えられました。 来年の春まで咲き続けてほしいと願っています。 ...

  • 2012-11-02
    5年生☆稲を収穫しました♪
    5年生☆稲を収穫しました♪ 11月2日(金) 昨日・今日の2日間にわたって、6月から育て始めた古北の田んぼの稲刈りをしました。思ったよりも簡単に刈ることができ、子ども達にとってとても良い体験になりました♪これから一週間ほど乾燥させて ...

  • 2012-11-02
    2年生 張り切って練習したよ!
    2年生 張り切って練習したよ! 今日は,衣装を着て練習をしました。天使の輪を作ったり,サンタさんの衣装を配ったりと,みんなわくわく気分で練習をしました。「見て見て。」,「どう?天使に見える。 ...

  • 2012-11-02
    3年生☆準備も,着々と!☆
    3年生☆準備も,着々と!☆ 11月2日(金) 今日は学年合同で,かがやきフェスティバルに使うお面の色塗りを行いました。役ごとに各クラスに分かれて,みんなで仲良く塗ることができました。 ...

  • 2012-11-02
    かがやき学級 ☆いろいろ☆
    かがやき学級 ☆いろいろ☆ 11月2日(金) 昨日は、3年1組で英語活動がありました。big/small、long/shortの学習をゲームを取り入れ覚えていきました。としくんもみんなの前で、活動しました。 ...

  • 2012-11-02
    4年生 劇の練習
    4年生 劇の練習 今日の6時間目は、学年で劇の練習をしました。昨日から、1場面から6場面まで通しての練習が始まりました。広いステージを上手く使うこと、台詞を言うときの間や、大きな表現を意識して、細かいところを一つ一つ練習しています。 ...

  • 2012-11-02
    3年生 かげが動いたよ!
    3年生 かげが動いたよ! 11月2日 今日は、朝から理科の「かげと太陽の動き」の実験をしました。時間を空けて、かげの動きを観察しました。子どもたちは、朝には長かったかげが昼には短くなることを発見しました。 ...

  • 2012-11-02
    4年生 リサイクル委員会 スタンプラリー大盛況♪
    4年生 リサイクル委員会 スタンプラリー大盛況♪ 今日はリサイクル活動の日でした。スタンプラリーを始めて2週間がたちましたが、低学年の子を中心に大盛況です。今日も低学年脱履の回収ボックスはいっぱいになりました。 ...

  • 2012-11-02
    6年 衣装や道具も使い始めました☆
    6年 衣装や道具も使い始めました☆ 休みの時間や各家庭で、それぞれの衣装や小道具を作ってきました。できた国から練習に持ってきて、実際に使いながら練習をしました。持っていないときとは違って、動きにくい所も出てきました。 ...

  • 2012-11-02
    1年生 ☆1・2年下校
    1年生 ☆1・2年下校 金曜日は、1・2年下校です。2年生が、お兄さんお姉さんぶりを発揮して、声をかけながら、1年生を連れて行ってくれます。KSVの方々にも、大変お世話になっています。 【1年】 2012-11-02 15:45 up!

  • 2012-11-02
    11月2日(金)
    11月2日(金) 11月2日(金) 今日もすばらしいお天気の朝を迎えました。 おはようございます。 きれいな青空ですが、朝の運動場には、とても冷たい空気が流れています。 今日も英語活動があります。 国語の授業研究も予定されています。 ...