2024年9月11日(水)
長い休みの時間が終わり、生活リズムを取り戻すのに苦労している人も多いかもしれません。元気に、前向きに生活を送ろうとする富士中生の姿に、元気をもらえます。とはいえ、中学生は多感な時期でもあります。人には言いづらい悩みやもやもや、ひっかかりを抱え、心が揺れ動いている人もいるでしょう。そんな気持ちを少しでも知りたいと、担任の先生が一人ずつ面談を行っています。悩みも苦しさも、言葉にするだけで少し軽くなることもあります。よければ、そんな心の内を、教えてくださいね。
2024年9月10日(火)
地域ボランティア
小堤西池のカキツバタ群落保護活動ボランティアと、今川敬老会ボランティアが行われました。どちらも「参加したい!」と多くの生徒が動いてくれました。地区の自然の保護活動や、お世話になっている地区の方達の会を円滑に進めるお手伝いなど、普段学校では経験できない時間です。こうした経験を通して、心が動き、今まで見えなかったもの、感じなかったものが見えたり、感じられたりする。それこそが、成長だと思います。敬老会では、吹奏楽部の演奏も行われました。こうした機会に、演奏を聴いてもらえる経験も、豊かな音楽にしてくために貴重なものですね。お疲れ様でした。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。