2024年10月22日(火)
福祉健康フェスタ
刈谷駅周辺で「福祉健康フェスタ」が開催されました。本校は10c,11c,12cの生徒が授業で製作した野菜や雑貨品などを、自分たちで販売しています。今年度も、自分たちで作った商品を自分たちで元気いっぱいに販売しました。売り上げ金は12月に行く校外学習の資金となります。そして実際に商品を、お金を出して買ってもらう貴重な学びの場となります。来場してくださった方々、お忙しい中ありがとうございました!
2024年10月21日(月)
男子バレーボール部 躍進
男子バレーボール部が、下村杯に出場しています。日頃からの練習の成果を発揮し、見事勝ち進んでいます。次回、一つ勝てば念願の県大会に出場できるそうです。限られた時間の中、効率のよい練習を目指して努力を継続させているバレー部。ぜひ、勝ちきってきてくださいね!応援しています。
2024年10月18日(金)
教育実習生 授業
9月30日より3週間、教育実習に来ている2名の実習生の授業が行われました。どちらの授業もプロジェクターを使いながら生徒がイメージしやすいように工夫されていたり、一つの質問について言葉にこだわって丁寧に考えられたりしていました。授業を受ける生徒も、真剣に議論していました。以前、二人の先生と話をする機会がありました。二人とも学級の生徒の成長を心から願い、それを少しでも支えられるようになりたい、と前向きな気持ちを話されていました。生徒にとってもそうした姿、思いを身近で感じられる時間だったかと思います。教育実習生の二人、短い時間でしたが、子どもたちの心に温かい足跡を残していただき、ありがとうございました。
2024年10月17日(木)
さつまいも掘り、合唱練習
10c、11c、12cでは、秋の味覚「さつまいも」掘りが行われています。こうした季節の野菜収穫を通して、四季に触れる大切な時間となっています。収穫したさつまいもをどのように料理するのでしょう、楽しみです!また昨日から、合唱コンクールにむけて合唱タイムが始まりました。同級生たちと、何度も練習を重ねてハーモニーを創りあげていく楽しさや喜び、感じながら練習をがんばってほしいです。特に3年生にとっては最後の合唱コンクールです。心をこめて、大切に。
2024年10月16日(水)
村佐選手 報告会
本校卒業生でパリオリンピックに出場した、水泳800mfR日本代表、村佐選手のパリオリンピック報告会が行われました。村佐選手が登場すると、生徒から大きな拍手が起きました。村佐選手はオリンピックを振り返り、「次こそはメダルを取りたい。最後勝ちきるために、日頃から細かなところを意識してきた。徳を積むということを、中学生の皆も大事にしてほしい」と話されました。実際にオリンピックで闘った、体験した言葉を直接聞くことができ、本校生徒にとって大変貴重な時間となりました。村佐選手、お疲れ様でした。富士松中の後輩、校区の人たちはずっと、応援しています。これからもがんばってください!感動をありがとうございました。
2024年10月15日(火)
生活創意工夫展
刈谷市生活創意工夫展が開かれました。理科の研究や、技術・家庭科の授業で作った作品が展示されました。どの研究や作品を見ても、細かなところまで意識されている、すばらしいものばかりでした。見ていただく方も、足をとめじっくりと見ていただいていました。お忙しい中ご来場いただいた方々、ありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。