1月17日
冬休みに行われた「うちどく」。たくさんのおうちの方々から感想をいただきました。家族で読み合って、読むのがとてもうまくなっていて驚いた話、高学年になり、なかなか一緒に読めなかったけれど、久しぶりに一緒に読んで嬉しかった話…どの感想を読んでも、とても嬉しい気持ちになりました。
子どもたちと顔を寄せ合い、一緒に本を読むことができる時間は、そんなに長くはありません。自分で読むことを楽しむようになるからです。ですから、この時間を大切に…と思っています。ご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。
週末に読む本をたくさん借りていた
2
年生。先生の掛け声に合わせて、楽しく踊っていた5・6年生。この
1
週間も、みんな一生懸命頑張りました。週末はしっかり疲れを取って、月曜日にパワーいっぱいで会えることを楽しみにしています。
1月16日
音楽室から、まさに
”
元気が出る
”
ような曲が流れてきました。6年生の合奏でした。「もう一度聞きたい」と思っていたら、もう一度演奏をしてくれました。曲は「
Paradise Has
NO BORDER
」東京スカパラダイスオーケストラの曲で、教科書に載っています。聞いている私も気分よく、演奏していた子どもたちもとても気持ちよさそうで、そんな素敵な演奏でした。
3年生の算数の授業を見に行きました。いつも見に行くたびに思うのですが、みんな姿勢がいいのです。昨日の書き初め大会の写真でも、背筋が伸びている3年生…集中して話を聞いているのでした。素晴らしい!
※1年生は楽しそうに版画の下描きをしていました。2年生は、短縄跳び。ジャンプに勢いがありますね!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。