2月7日
3年生4年生の体育を見に行ったら、跳び箱の準備をしているところでした。跳ぶところを見ていても楽しいのですが、準備をしているところも楽しいです。子どもたちのいろいろな動きが見えます。進んで仕事を見付けて取り組んでいる子、友達に駆け寄って手伝おうとする子。そんな子どもたちを今日はパチリ!
1年生の教室で、子どもたちがノートを書いている様子を見ていました。マスに合わせて丁寧に書いています。習った漢字もどんどん使って書いていきます。タブレットが入ってから、タブレットでまとめることもありますが、ノートを使って書く練習もしています。今日も1年生の書く力がどんどん伸びているのが分かりました。
2年生の生活科の授業。これから自分の小さな頃を振り返る学習に入ります。赤ちゃんだった頃の思い出の場面や小さな頃の好きだった事など、ぜひ子どもたちに伝えていただき、一緒に楽しく振り返ってほしいと思います。
よろしくお願いします。
※今週は雪を心配しましたが、何とか乗り切ってホッとしています。週末は、しっかり疲れを取り、パワーいっ
ぱいで月曜日を迎えてほしいと思います。元気な挨拶を待っています!!
2月6日
朝早く1年生の教室に行くと、何やら相談をしていました。ダンスのボンボンを何色にしようか、子どもたちで決めていたようです。2つのグループで丸くなって、一生懸命話し込んでいました。意見が分かれたので、どうするのか見ていたら、「〇色がいい人?」と多数決を取ることに決めた様子。泣いたり、文句を言ったりする子はいませんでした。ちゃんと話合いで物事を決めることができたようです。素晴らしい!
3年生は、友達の意見文にアドバイスを書いていました。その文を読んで、何が分かったのか、理由が明確か、意見と理由がきちんと合っているか。様々な面から、アドバイスを書いているようでした。友達のアドバイスを生かして、さらによい作品に仕上げていってくださいね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。