2月3日
月
31
日(金)は、今年度最後の授業参観に、たくさんのおうちの方々がお越しくださいました。大変ありがとうございました。
どの学年も、今年度の生活科や総合的な学習で学んだこと、考えたこと、伝えたいことを発表しました。子どもたちの思いが、しっかり伝わったのではないでしょうか。
また、南区区長様はじめ、お越しいただいた来賓の皆様からは、各学年の子どもたちの頑張りに対して、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。南区の未来を創造していく子どもたちを育成する「未来創造教室」。子どもたちの力強い姿を見ていただくことができ、嬉しい一日となりました
。
1月31日
4年生の理科で、熱の伝わり方の実験をしていました。「示温銅板」という実験道具を使うと、熱いところが紫色からピンク色に変わります。まずはドキドキしながら、火をつけて。アルコールランプを銅板の下に入れると、見る見る銅板がピンク色に変わっていきました。じわじわと色が変わってくる様子を目の前で観察することができました。冷めてくると、今度はピンク色が紫色に…。やっぱり実験って、面白い!!
3年生は道徳「学校のぶどう」という教材で話合いをしていました。「どんな学校がいい?」という先生の質問に、「勉強ができる学校」「きれいな学校」「みんなが楽しい学校」「ルールが守られる学校」などなど、たくさんの意見が出ていました。みんな、大鷲小学校を思い浮かべながら話しているようでした。
さて、週末です。雪の予報やインフルエンザの流行など心配なことはありますが、しっかりと対策をして、月曜日、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
1月30日
今年度最後の学習参観が、明日行われます。雪のために、駐車場がいつもより狭くなっています。できる限り、乗り合わせていただくなど、ご協力をよろしくお願いいたします。
さて、明日のために子どもたちはいろいろな準備をしてきました。今日3年生の教室では、最後のリハーサルをしていたようです。お互いにアドバイスをしながら、よりよいものにしようとしていました。きっと自信をもって、発表できることでしょう。
高学年の体育では、表現運動をしていました。遠くから見ていたのですが、一人一人の動きが大きく、堂々としていました。見ていて、「自然」を表現しているように感じました。答えは「季節」だったそうです。ほとんど正解!!そんな表現ができた子どもたちに拍手です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。