5月13日
今日2年生は、野菜の苗植えをしました。野菜の川村先生、野菜ソムリエの古川先生からお越しいただきました。古川先生から、野菜はなぜ色が付いているのか、どうして苦いのかなど、野菜のヒミツを教えていただきました。
その後、一人一人が川村先生にお金を渡し、苗を1本ずつ買いました。お金と引き換えに苗を渡されて、子どもたちは苗をとても大事そうに抱えていました。きっと、大切に育てることでしょう。
昼休みに、運動会の式典練習がありました。今日は、応援団長や副団長の動きを確認しました。青空の下、気持ちよく練習ができました。
※写真は1年生の音楽、4年生の国語、5年生の書写の様子です。みんな、じっくり取り組んでいました。
5月12日
2年生は今日、2回目の地域探検に出掛けました。場所はローソン東笠巻店、大鷲駐在所、そして外川組でした。途中、駐在所チームに合流してその様子を見ていたのですが、パトカーの中を見せてもらっているうちに「これは何をするためのものですか?」「試してみてもいいですか?」と、どんどん知りたいこと、聞きたいこと、見たいことが出てきて、時間が足りないくらいでした。きっと、他の探検チームも同じだったのではないでしょうか。
今日の校外学習も、子どもたちの探究心を大いにくすぐり、知りたい気持ちに応えていただいた貴重な体験となりました。ご協力をいただきました皆様、本当にありがとうございました。
畑づくりを終えた3年生はさっそく、野菜の苗植えを行いました。きゅうり、なす、トマトです。ただ植えるだけでなく、今日は支柱も立てました。ずらりと並んだ野菜苗をみて、「ああ、楽しかった!」と子どもたちが嬉しそうに畑を眺めていました。川村先生から「水まきは植えてすぐの方がいいよ」と教えていただき、さっそく大事そうに苗に水まきをしていた子どもたちでした。
※昨日の環境整備は中止になってしまいましたが、ボランティアを引き受けてくださっていた皆様、大変ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。