・ 7月10日
「2年生栄養講話」
・ 7月10日
「1年生お口の健康教室」
7月14日(金曜日)
2年生は、生活科の学習でミニトマトとサツマイモの栽培をしています。今日の活動では、ミニトマトを収穫しました。子供たちは、ピカピカに光るトマトを袋に入れ、うれしそうに持ち帰っていきました。秋のサツマイモの収穫も楽しみです。(ミライ)
7月13日(木曜日)
修学旅行から帰ってきて2週間がたちました。修学旅行では久しぶりに自主研修を実施し、タブレットを使ってグループごとにまとめをしました。今日、その発表が学級でありました。楽しかった2日間の様子がよくわかりました。一生の思い出の一つになったことと思います。(彩の里)
7月12日(水曜日)
昨日から児童対象の個人面談を実施しています。学習面や生活面、交友面での話をしたり、担任へのお願いを聞いたりしながら児童理解に努めています。夏季休業中の保護者個人面談では、お子さんのよりよい成長のための共通理解を深めたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。(ハーモニー)
7月11日(火曜日)
今日は、3・4年生が着衣泳を行いました。児童たちは服を着て水に入ったときの重さや動きにくさを体験した後、ペットボトルを抱えて浮く練習をしました。万が一の事態に備え、今回の体験をしっかりと覚えておいてほしいと思います。(ユキ)
7月10日(月曜日)
今日は2年生で「お口の健康教室」を行いました。歯科衛生士さんをお招きし、歯の役割や正しい磨き方などを教えていただきました。児童からは「正しい磨き方で歯磨きしたい」、「糖分の食べ物は減らしたい」と言った感想が聞かれ、健康な歯を保ちたいという気持ちの高まりが感じられました。(リングバレル)