R500m - 地域情報一覧・検索

市立生地小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市生地経新の小学校 >市立生地小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立生地小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生地小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立生地小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立生地小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-21
    4学年プラネタリウム学習
    4学年プラネタリウム学習2024年7月19日7月18日(木)
    4学年は、午前中吉田科学館で、プラネタリウム学習をしました。月や星についての投影を通してその動きや特徴について説明を聞きました。その後、吉田科学館の方からサイエンスショーを見せてもらい、手作り化学実験4学年プラネタリウム学習93203

  • 2024-07-18
    2024年7月18日7月17日(水)環境整美委員が、1学期最後のアルミ缶回収をしました。登校してくる・・・
    2024年7月18日7月17日(水)
    環境整美委員が、1学期最後のアルミ缶回収をしました。登校してくる子供たちが持ってきたアルミ缶を受け取り、小さくつぶして回収ボックスに入れました。ご協力ありがとうございました。
    93110
    55

  • 2024-07-17
    4学年授業(体育科)
    4学年授業(体育科)2024年7月16日7月16日(火)
    4学年は、3時間目に体育科で水泳学習をしました。先日いただいたライフジャケットを装着し、大プールに入りました。一人で浮かんだり、浮かびながら移動したりする体験をしました。4学年授業(体育科)93034
    35

  • 2024-07-12
    1学年授業(英会話)
    1学年授業(英会話)2024年7月12日7月12日(金)
    1学年は、2時間目に英会話で果物の英語を学習しました。練習した言葉を使ってALTや担任と会話し、集めた果物のシールをワークシートに貼ってパフェを作りました。集団下校2024年7月12日7月11日(木)
    今日のお昼頃、地震が発生しました。学校では訓練を生かし、適切な対応や行動を取ることができました。地震の揺れに不安を感じている子供もいた安全に下校できるよう全校で、集団下校しました。ヒラメの稚魚放流2024年7月11日7月10日(水)
    5学年は、3時間目に黒部漁港で、ヒラメの稚魚を放流しました。生地漁協の方の説明を聞いた後、稚魚17000匹を放流しました。ヒラメの稚魚は樋を伝って海に入ると、元気よく泳いでいきました。放流の後、子供た1学年授業(英会話)集団下校ヒラメの稚魚放流92806
    50

  • 2024-07-11
    6学年授業(算数科)
    6学年授業(算数科)2024年7月9日7月9日(火)
    6学年は、3時間目に算数科の「比の利用」の学習をしました。比を使って一方の量を求める方法を考えました。比の一方を1と見る方法を使って問題を解き、分からないときは、分かった友達に教えてもらいました。5学年授業(外国語科)7月8日(月)
    5学年は、外国語科で「自分がなりたいもの」についての会話を学習しました。会話の練習をした後、みんなの前で「私のなりたいものは〇〇です」と発表しました。6学年授業(算数科)5学年授業(外国語科)92700

  • 2024-07-08
    上下水道施設見学会
    上下水道施設見学会2024年7月8日7月5日(金)
    4学年は、午前中、社会科の校外学習で、上下水道施設見学に行きました。中坪配水場では、説明を受けた後、水道の施設を見学し水道水を飲んでみました。黒部浄化センターでは、下水を浄化する仕組みについて聞いた後、上下水道施設見学会92495
    57

  • 2024-07-04
    授賞集会
    授賞集会2024年7月4日7月4日(木)
    朝活動の時間に全校が体育室に集まり、授賞集会を行いました。黒部市小学校連合体育大会分散大会や作品応募で優秀な成績を収めた子供や、自主学習7冊達成者の表彰を行いました。その後、スポーツの大会で優秀な成績を2024年7月4日7月3日(水)
    環境整美委員が、始業前にアルミ缶回収をしました。登校してくる子供たちが持ってきたアルミ缶を受け取り、小さくつぶして回収ボックスに入れました。ご協力ありがとうございました。学習公開、学級懇談会、PTA制服譲渡会2024年7月4日  午後から、学習公開、学級懇談会、PTA制服譲渡会を行いました。5時間目の学習公開では、どの学級も子供たちが活発に活動していました。その後、各学級で学級懇談会を行い、1学期の様子や夏休みについての話があ授賞集会学習公開、学級懇談会、PTA制服譲渡会92315
    63

  • 2024-07-03
    3学年授業(社会科)
    3学年授業(社会科)2024年7月3日7月2日(火)
    3学年は、2時間目に社会科で「地図の見方」を学習しました。資料を基に、北・南等の方位やそこにある山や川等の見方を確認したり、川の流れる向きについて考えたりしました。2学年授業(体育科)2024年7月1日7月1日(月)
    2学年は、3時間目に体育科で水泳をしました。2学年になって初めてのプールなので、水に慣れることから始めました。小プールで肩まで浸かって歩いたり、その場で顔を付けたりしました。3学年授業(社会科)2学年授業(体育科)2024年7月
    31« 6月92188

  • 2024-06-30
    プール開き
    プール開き2024年6月28日6月28日(金)
    朝活動で、全校が体育室に集まり、プール開きを行いました。始めに校長先生の話を聞きました。その後、体育主任からプールを使うときの注意を聞きました。今年もプールでの活動を安全に楽しく行えるように約束しましプール開き92050
    38

  • 2024-06-28
    3学年授業(音楽科)
    3学年授業(音楽科)2024年6月27日6月27日(木)
    3学年は、3時間目に音楽科で「グループでリズムを作ろう」の学習をしました。前半の決まったリズムに続く後半のリズムを考えました。グループでどんなリズムがぴったり合うか相談し、実際に手をたたきながら気に入通常訪問研修2024年6月27日6月26日(水)
    3時間目より通常訪問研修を行いました。3・4時間目に各学年の研究授業がありました。どの学年の子供たちも、よく聞き、よく考え、よく話し合っていました。午後からは、午前中に行った研究授業についての話し合い3学年授業(音楽科)通常訪問研修91914

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立生地小学校 の情報

スポット名
市立生地小学校
業種
小学校
最寄駅
生地駅
住所
〒9380081
富山県黒部市生地経新1004
TEL
0765-57-1044
ホームページ
https://www.ikuji-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立生地小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年08月02日07時57分49秒