4年生 道徳「感じ方の違いについて知ろう」4年生 道徳「感じ方の違いについて知ろう」
4年生は、道徳の時間に自分と他者との感じ方の違いについて考えました。一人一台端末を使って、5つの項目について、友だちからされたら「嫌なこと」「嫌な順番」「嫌ではないこと」に分け、班で交流しました。「班のみんなで順番が全然違った。」「自分が嫌なことでも相手にとっては嫌ではないことがわかった。」などの意見がでました。そして、自分が嫌なことをされた時にどんな気持ちになるのかを考えてワークシートに書き、自分と相手の感じ方の違いからケンカなどのトラブルになってしまう可能性があることを全体で確認しました。これらのトラブルは、4年生でも何度も話し合ってきたこととして振り返り、悪気はなかったけれど相手が嫌がった経験から、どうすればいいのかを考えました。児童からは、「自分がいいからではなく、友だちがどう思うかを聞く。」「相手は嫌かもしれないと考える。」「友だちの表情を見る。」「プラスのストロークを出す。」「友だちを大切にする。助け合う。」などの意見が出ました。自分と相手の感じ方は必ずしも同じではないことに気付くことができ、温かいクラスをつくっていくためにどのような気持ちでいることが大切かを考えることができました。
【できごと】 2023-10-24 07:52 up!
今朝の児童朝会で表彰式がありました。空手の大会の組手において敢闘賞を受賞した児童と大阪市の中国語弁論大会で堂々と自分の想いを発表することができた3人の児童の紹介がありました。中国語弁論大会では、本校の6年生が小学生の部で一番最後の発表者を務めました。校長先生から、その発表の一部が紹介されました。「日本にきてからいつも努力をしてきた。努力だけが素晴らしいことへとつながっている。これからもなまけずにがんばっていきたい。」という感動的な発表だったそうです。各学級でも、学習発表会にむけて、みんなで話し合って協力して成果を発揮できるようにがんばっていきましょうというお話でした。
<衣替えについてのお知らせ>10月23日から27日までが調整期間で10月30日からは冬服全面実施です。
<図書委員会からのお知らせ>10月27日から11月9日までは読書週間です。開平タイムと昼休みに図書館に本を読みにきてください。1冊読むごとにスタンプがもらえます。5冊読むとしおりがもらえます。本をたくさん読んで素敵な本に出会いましょう。
続きを読む>>>