地域情報の検索・一覧 R500m

6年生 東中学校学校紹介その2

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市中央区の小学校 >大阪府大阪市中央区今橋の小学校 >市立開平小学校
地域情報 R500mトップ >【大阪】北浜駅 周辺情報 >【大阪】北浜駅 周辺 教育・子供情報 >【大阪】北浜駅 周辺 小・中学校情報 >【大阪】北浜駅 周辺 小学校情報 > 市立開平小学校 > 2023年11月
Share (facebook)
市立開平小学校市立開平小学校(【大阪】北浜駅:小学校)の2023年11月24日のホームページ更新情報です

6年生 東中学校学校紹介その2
6年生 東中学校学校紹介その1
校内掲示 3年生
6年生 東中学校学校紹介その2
質問タイムでは、「休み時間は何分ですか。」「修学旅行はどこに行きますか。」「給食は開平小学校の給食と同じですか。」「登校時間は何時からですか。」「学校は何時に終わりますか。」「生徒会は何をしていますか。」「一番人数の多い部活は何ですか。」など、中学校生活に向けて気になっていることを次々と質問していました。中学生から一つ一つの質問にわかりやすく丁寧に答えてもらい、中学校とはどのようなものなのかがよくわかりました。
最後に、中学生から6年生へのメッセージがありました。「友だちができるか不安だったけど、一歩踏み出したら大好きな友だちができた。」「中学校の先生は厳しいイメージがあったけど、実際は楽しい先生が多かった。」「教科ごとに先生が違うので、いろいろなことを学べた。」「中学校は行事が多く、他学年との交流も多い。6年生の皆さんの入学を楽しみに待っています。」というものでした。中学校のことをたくさん知ったことで、入学前の心配が減り、期待や楽しみな気持ちが膨らむ機会となりました。
【できごと】 2023-11-22 23:46 up!
6年生 東中学校学校紹介その1
東中学校の生徒会とESS部の皆さんが、6年生に中学校のことを紹介するために来校しました。最初に、中学校の行事や校舎の様々な場所、クラブ活動などについて、映像で紹介がありました。その後、ESS部の皆さんによる英語クイズが行われました。クイズでは、3つのヒントが英語で出され、そのヒントから何のことを言っているのかを英語で答えます。全部で10問ありました。6年生は、ヒントを聞き逃さないように集中して聞いていました。正解した時は、Yes,that's
right!と言われ、とてもうれしそうでした。
【できごと】 2023-11-22 23:39 up!
校内掲示 3年生
東校舎の階段の踊り場に3年生の図画工作の作品が掲示されています。テーマは、『真夜中のピエロ』です。「絵の具で色をぬった画用紙を組み合わせて、不思議なピエロを作りました。一つ一つぬり方や切り方を工夫して、自分だけのピエロを作りました。」
真夜中というと少し怖いイメージがありますが、どのピエロも笑顔で手を振っていて、今からパーティーでも開くのかなぁと想像してみたりと、楽しい気持ちになります。
【できごと】 2023-11-22 11:09 up!
1 / 64 ページ

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立開平小学校

市立開平小学校のホームページ 市立開平小学校 の詳細

〒5410042 大阪府大阪市中央区今橋1-5-7 
TEL:06-6203-4212 

市立開平小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-22
    5年生 プログラミング出前授業
    5年生 プログラミング出前授業5年生 プログラミング出前授業
    一般社団法人イエローピンプロジェクトの方に来ていただき、「海のSDGs」をテーマにプログラミング学習を行いました。シャチが海洋プラスチックの魚をよけながらゴールまで目指すゲームを試行錯誤しながら作成しました。
    プラスチックは毎年たくさんの量が海に流れてしまっており、それを魚が食べてしまうことがあることを学び、「プラスチックの使う量を減らす」「プラスチックごみを減らす」とわたしたちにできることを考えました。
    【できごと】 2025-09-22 17:19 up!

  • 2025-09-21
    1年生 算数「どちらがながい」(2)
    1年生 算数「どちらがながい」(2)1年生 算数「どちらがながい」(1)1年生 算数「どちらがながい」(2)
    テープの端を合わせることがポイントです。
    【できごと】 2025-09-19 15:52 up!
    1年生 算数「どちらがながい」(1)
    今回は、鉛筆やひもなど、直接比べられない教科書の縦と横の長さを、テープを使って比べました。
    テープに印をつけて、どちらが長いかが分かりました。その後、お道具箱や机、オルガンなどの縦・横の長さを、ペアで協力して比べる活動をしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-19
    2年 えのぐを楽しんでいます
    2年 えのぐを楽しんでいます1年生 学習参観(9月17日)2年 えのぐを楽しんでいます
    絵の具の使い方に慣れてきた2年生。いろいろな色を使って、にじいろのさかなを楽しく描いています。色を変えるときは、しっかり筆を水で洗って、絵の具が混じらないようにしています。どんなさかなができるかな?
    【できごと】 2025-09-18 18:06 up!
    1年生 学習参観(9月17日)
    入学して約半年、子どもたちの成長ぶりはいかがでしたでしょうか。
    今日は、「早く帰る支度をするにはどのような順番で行動すればいいのか。」を、タブレットを使って考え、グループで話し合い、それをクラスで発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    学校をきれいに!
    学校をきれいに!学校をきれいに!
    壁に靴の足跡や墨の汚れがありました。掃除時間に6年生が積極的に学校をきれいにする姿が見られました。
    【できごと】 2025-09-12 14:43 up!

  • 2025-09-11
    6年生出前授業 『行政相談』
    6年生出前授業 『行政相談』2年 つながりたんけんたい6年生出前授業 『行政相談』
    自分たちの街での暮らしが行政にどのように関わっているのか、行政相談とはどのようなものなのかを知ることができました。行政相談委員の方の話を聞いて仕事の内容を学び、日々の生活を送る中で街の悩み事などを実際に相談することもできました。
    【できごと】 2025-09-11 18:40 up!
    2年 つながりたんけんたい
    昨日、今日と、開援隊の方々にお越しいただき、活動内容についてや活動しているときの気持ちなどをお話をしていただきました。子どもたちからの質問にもたくさん答えていただきました。お聞きしたことをもとに、自分たちが開平小学校のためにできることはなにかを考えていきます。
    【できごと】 2025-09-10 17:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    中央区ソフトボール大会
    中央区ソフトボール大会2学期初めての委員会活動5年非行防止教室9月中央区ソフトボール大会
    開平ファイターズのみんなが開会式、1回戦に臨みました。悔し涙が出る結果となりましたが、暑さのなか、本当によく頑張りました。
    【できごと】 2025-09-07 14:54 up!
    2学期初めての委員会活動
    今日は2学期が始まって初めての委員会活動がありました。わくわくフェスティバルに向けての準備を練る委員会や校内の清掃活動に励む委員会、日々の集会活動を充実したものにするために話し合う委員会など、どの委員会も気合十分です。
    【できごと】 2025-09-04 17:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    カレー作り その5
    カレー作り その5
    【できごと】 2025-08-01 18:18 up!

  • 2025-08-30
    開平だより8・9月号
    開平だより8・9月号PTA規約

  • 2025-08-09
    入学関係
    入学関係

  • 2025-08-02
    カレー作り その5
    カレー作り その5
    【できごと】 2025-08-01 18:18 up!
    カレー作り その4
    【できごと】 2025-08-01 18:17 up!
    カレー作り その3
    【できごと】 2025-08-01 18:16 up!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立開平小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年11月24日09時53分00秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)