合計:02783/本日:25
2023/02/28
■学習参観に向けて
3日後に迫った学習参観。この1年間の思い出やできるようになったことを発表する学年も多く、当日に向けた準備が本格的になってきました。
2年生では、生活科で取り組んだ自分のこれまでの成長の学習の締めくくりととして、1年間に頑張ったりできるようになったことを実技も交えて発表する予定です。作文を発表したあと、縄跳びや楽器演奏などを披露します。発表の場所や順番を確認し、リハーサルをしていました。
2023/02/28
■今年最後の委員会
5・6年生の委員会活動も今年度の最終を迎えました。朝や休み時間などに活動する常時活動は続きますが、学習時間に話し合ったり活動したりするのは最後です。
今年の活動の振り返りや次に引き続くことなどを話し合いました。その後、環境委員会では、市の環境パネル展に展示する環境ポスターの仕上げをしました。
企画委員会では、トルコ・シリア地震募金活動を計画し、募金箱やみんなへの呼びかけチラシを用意していきました。
高学年のみなさん、学校をよりよくしようと取り組んだ1年間の活動。ありがとう。
2023/02/27
■1年 チューリップ観察
1年生は、毎朝、12月に植えたチューリップを観察しています。この日は、生活科の時間に観察し、観察カードに記録しました。
土の中からずいぶん芽が伸びてきました。今年は、寒い日も多く、大雪も降りました。そんな中でも、寒さに耐え、春を待ちながら成長しています。「わたしのは、まだ小さいかな。」と不安げな子もいましたが、「大丈夫だよ、暖かくなってきたら、きっとうんと伸びて花がさくよ。」と声をかけました。
どんな色の花が咲くのか楽しみです。
/163ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。