合計:04283/本日:1
2023/04/27
■4年 漢字辞典を使って
3年生の国語辞典に続いて、4年生からは漢字辞典を使います。この日は、はじめて漢字辞典を使いました。「飛」の調べ方として、読みから調べるや画数から調べるという意見が出ました。部首から調べる方法もあることを知りましたが、「飛」の部首は何か見当がつかず、まずは、読みや画数から辞典を引くことにしました。調べると「飛」の部首は「飛」。みんな驚きでした。
その後、「問」と「聞」を調べると部首が異なることが分かり、部首が異なる理由を考え、漢字の成り立ちと部首の関係も考えました。
どんどん漢字を調べ、素早く辞典が使えるようにしていきましょう。
2023/04/26
■2階フロア集会
ロング昼休みを使って、2階に教室がある1・2・3年生が体育館に集まり、フロア集会を開きました。進行役は3年生です。
3年生からは決まった学級目標の紹介と学習した歌の発表が、2年生からは国語の「ふきのとう」の話の音読を発表しました。
その後、みんなでじゃんけん列車を楽しみました。どんどん列が長くなり、最後に1列の列車にドッキングしました。
今後、上学年の3階フロア集会もはじまっていきます。
2023/04/25
■5年 もみまき
5年生は、今年も地域の農家の方にお世話になり、学習田でのお米作り体験を行います。
小雨が降る中でしたが、学習田に植える苗のもみまきをしました。パレットに専用の土を敷き、手で均等になるようにもみ米をまきした。もみは、あらかじめ水につけて芽出しをしておいてくださいました。
うまく均等にまけるように慎重でしたが、できあがると、一面にもみが広がっていました。その上から土を薄くかぶせ、水をやりながら育苗します。
田植えは5月10日過ぎの予定です。
/177ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。