合計:04083/本日:11
2023/04/20
■5年 理科 実験の考察を考えよう
5年生の理科の学習をはじめるにあたり、実験結果から考察するということはどういうことかを学びました。
5年生のはじめの学習は、「植物の発芽には何が必要か」を調べる学習です。子どもたちが予想した日光や水、肥料、土などについて、比較する実験を行った結果の例をもとに、「もしもこのような結果だったら何が言えるのか」を考えました。
はじめの説明はたどたどしく、「もう一度言ってください」など、分かりにくい説明でしたが、前の人の発言を受けて、だんだんとコンパクトに説明できるようになり、「その説明よく分かる」などの反応に変わっていきました。
学習のふり返りでは、「考察する」ということがどういうことが少し分かってきました、理科の学習で使っていきたい。などノートに書き込んでいました。
2023/04/20
■1年 算数 10までの数
1年生も国語や算数などの学習が本格的に始まっています。算数では、絵をみながら数を数えるなど10までの数について学習しています。
この日は、絵の中から1つしかないものを見つけ「1」について学習しました。1年生の子たちは、たくさん見つけ、元気よく手をあげて発表していました。
2023/04/20
■避難訓練
教室が変わり、避難経路や火災の場合の避難行動を確認するため、避難訓練を行いました。各教室では、火災が発生したときの避難で気をつける点などを確認し、その後の非常放送の合図で廊下で並び、運動場に避難しました。静かに速やかに行動でき、避難にかかった時間は昨年より短縮できました。
その中でも時間がかかった部分などの点検結果を今後の避難誘導などに生かします。
/175ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。