合計:02953/本日:24
2023/03/07
■6年 3.11東日本大震災について学ぶ
東日本大震災からもうすぐ12年になります。震災後、岩手県大槌町に入り、ボラティアスタッフとして支援物資の仕分けや配送作業をされた方をゲストティーチャーに招き、当時の様子を教えていただきました。
地震発生時刻と津波で被災した小学校の時計が止まっている時刻から、津波がいかに早く町を襲ったかを確認しました。当時の町の写真から、災害の大きさや恐ろしさもよくわかりました。
しかし、通学する小学生や学生の姿、新しく建て替えられた電柱などから、がれきの除去という災害後の処理から復興の兆しが見え、希望が湧いていく変化の様子も伝えていただきました。
ほとんどの小中学生が津波から避難し、地域の人たちをも救った「釜石の軌跡」についても考え、普段から災害に備えることの大切さを改めて教えていただきました。
日本で起きた実際の大災害について詳しくすることができ、トルコ・シリア大震災につても思いを深めることができました。
2023/03/06
■卒業式練習
本格的に卒業式練習が始まりました。
この日は、6年生は、ステージの上で卒業証書を受け取る場面の動きを中心に確認や練習をしてきました。
昼休みには、1から4年生の呼びかけ代表が体育館で順番を確認したり声の出し方を練習したりしました。
卒業式まで練習できる日は、今日を入れて9日です。1日1日、1回1回を大切に練習を進めていきます。
/166ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。