合計:03377/本日:1
2023/03/24
■大掃除
学年最後の大掃除。次の学年の人たちが気持ちよく使えるように、いつもはしない場所も掃除しました。椅子や机の脚の裏のごみを取り除いたり、名前のシールをはがしたりしました。ドアのレールのごみをとったり、配膳台やテーブルなどもピカピカにしたりと、それぞれする場所を考えながら掃除を進めました。
綺麗になり気持ちよくなった教室は、掲示物なども無くなり、少し寂し気に感じましたが、子どもたちは、次の学年に上がる気持ちがより高まったようです。
2023/03/24
■修了式
学年の最後の式 修了式を行いました。学年代表の児童に修了証を手渡しました。学校長からは、「なかよく」「かしこく」「すくすくと」の目標に向けて頑張った1年でした。特に、1年生は「入学式で話をした、声をかけあい、協力しあい、親切にしあうことができた」こと、2年生以上は、「いろいろな考えを大切にして学習するために、ハンドサインを使っての学習や友だちをしっかり見て話を聞いたり話したりできたこと」がよかったと話がありました。
その後、学年代表の児童から1年間を振り返ってがんばったこと、来年頑張りたいことなどのスピーチがありました。学年の最後の話として、詳しく最後までしっかりと話ができていました。また、司会の先生からの急な質問にもしっかりと答えていました。
最後に、春休みの過ごし方として、交通事故に気をつけることやゲームなどのし過ぎに注意し、健康的な生活を送りましょうと話がありました。
2023/03/20
■3年 おもちゃランド
理科で学習した磁石やゴムの力を利用したり、電気のはたらきを利用したおもちゃを工夫して作ってきました。この日は、できあがったおもちゃで「おもちゃランド」を開き、2年生を招待しました。
磁石を使った釣りコーナーや磁石にすい寄せられないようにコースを進むゲーム、電流イライラ棒など、5つのお店がオープンしました。3年生から遊び方の説明を受け、2年生は好きなお店に向かい挑戦していました。
最後に、3年生から2年生へ、「3年生になると理科の勉強も増えますが、楽しいのでがんばってください」と話をしました。
/169ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。