R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市西本町の小学校 >市立庄原小学校
地域情報 R500mトップ >備後庄原駅 周辺情報 >備後庄原駅 周辺 教育・子供情報 >備後庄原駅 周辺 小・中学校情報 >備後庄原駅 周辺 小学校情報 > 市立庄原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立庄原小学校 (小学校:広島県庄原市)の情報です。市立庄原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立庄原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    11月29日子供たちが楽しみにしている教科の一つに図画工作科があります。自分がつくりたいもののイメー・・・
    11月29日
    子供たちが楽しみにしている教科の一つに図画工作科があります。自分がつくりたいもののイメージを広げながら真剣につくっている姿、友達とアイデアを共有しながらさらに創意工夫していく姿等、生き生きと創作しています。完成後は、タブレットで写真を撮り鑑賞会をしたり、友達の作品のよさを伝えたりしています。
    11月27日
    来年度入学してくる年長さんが小学校体験に来ました。年長さんは1年生が考えた「秋祭り」にお客さんとして参加しました。最初は緊張していた年長さんも、1年生が考えた魚釣りや的あて等のゲームを楽しんだり、1年生が作ったお土産に目を輝かせたりしていました。1年生も、それぞれが役割をもって年長さんを楽しませようと頑張る姿が見られました。
    11月26日
    2年生と6年生が学校歯科医の先生方に来ていただき、歯磨き指導を受けました。虫歯について分かりやすい映像や教材を用いてのお話を聞いたり、鏡を見ながら歯磨きの仕方についての指導を受けたりしました。児童は自分自身の歯磨きの仕方を振り返り見直していきたいという気持ちをもつことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-23
    11月21日3年生が、庄原消防署の見学に行きました。これまで社会科で、火事からくらしを守る消防署のし・・・
    11月21日
    3年生が、庄原消防署の見学に行きました。これまで社会科で、火事からくらしを守る消防署のしくみや消防士の仕事について学習している3年生は、興味をもって質問したり、署内を見学したりしました。自分たちのくらしが守られていることを実感することができました。
    11月20日
    1年生が国語科「いろいろなふね」の単元で、いろいろなふねのはたらきや作りについて学習しました。その学習をもとに「のりものカード」を作成しています。そこで、これから雪の日に活躍する除雪車について、大歳組の方に教えていただきました。まずは、実際に除雪している様子が分かる映像を見せていただき、その後、種類がことなる4台の除雪車に乗せていただきました。初めての体験に大興奮の1年生でした。

  • 2024-11-21
    11月19日5年2組が算数科「分数のたし算とひき算」の授業研究を行いました。本時では、これまで学習し・・・
    11月19日
    5年2組が算数科「分数のたし算とひき算」の授業研究を行いました。本時では、これまで学習した異分母の計算の仕方を生かして、帯分数同士の計算の仕方を考えました。自分で学習を進めていくよう、レベル別の課題や学習形態を選択させながら授業を行いました。

  • 2024-11-19
    11月18日3年生がキャリア教育の一環として「あすチャレ!スクール」(主催:日本財団パラスポーツサポ・・・
    11月18日
    3年生がキャリア教育の一環として「あすチャレ!スクール」(主催:日本財団パラスポーツサポートセンター)を実施しました。パラスポーツを通して、共生社会への気付きや学びの機会を得るために、講師に、永尾嘉荘さんをお迎えし、講話を聞いたり、パラスポーツ体験を行ったりしました。永尾講師は、陸上競技でパラリンピック7大会出場を果たされた方です。児童は、実際に永尾講師の競技デモを見たり、お話を聞いたり、競技用車いすでリレーにチャレンジしたりしました。あきらめないことやお互いのよさを認めあることを学ぶことができ、とても貴重な経験となりました。

  • 2024-11-17
    11月15日6年生が家庭科「献立を工夫して」の学習で、野菜のベーコン巻きを作りました。これまでに学習・・・
    11月15日
    6年生が家庭科「献立を工夫して」の学習で、野菜のベーコン巻きを作りました。これまでに学習したゆでたり、炒めたりすることを生かし、グループで協力しながらつくりました。調理実習後の振り返りでは、「簡単につくれたので、家でも作ってみたい」「野菜のベーコン巻き以外のおかず作りにもチャレンジしたい」等、これからの家庭生活に生かしていきたいという思いが多く見られました。
    11月14日
    全校朝会で、保健体育委員会が、縄跳びに係っての発表をしました。まずは、委員会児童が作成したスライドをもとに、学年ごとにめざす技や回数などを説明しました。次に、各技のポイントを伝え、実際に手本を披露しました。これから寒くなってきますが、縄跳びを通して体力づくりを継続していきます。
    11月13日
    2年生が生活科の学習で町探検に行きました。庄原駅や市役所、田園文化センター、総合体育館等に行き、施設を見学をしたり、そこで働いておられる方にお話を聞いたりしました。見学を通し、自分の町のよさを発見するとともに、地域の方に見守られながら生活していると感じたようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    11月8日秋の遠足で国営備北丘陵公園に行きました。1・6年、2・4年、3・5年のペア学年で歩いて行き・・・
    11月8日
    秋の遠足で国営備北丘陵公園に行きました。1・6年、2・4年、3・5年のペア学年で歩いて行き、芝広場でレクリエーションをしたり、大型遊具で遊んだり、アスレチックにチャレンジしたりしました。朝は肌寒かったのですが、だんだんと気温が上がり気持ちのよい天気の仲でお弁当を食べたり、遊んだりすることができました。
    11月6日
    4年生が、「花と緑があふれる町づくり」事業として自治振興センターの方等と一緒にローダンセダムの苗を植えました。4年生は、総合的な学習の時間に「ハッピースマイルガーデン」づくりをしていますので、苗の植え方も理解しており、友達と声を掛け合いながら進んで作業を行っていました。4年生がしばらくお世話をした後、庄原市内に飾られる予定です。
    11月5日
    ひろしま教育の日に合わせ、民生委員児童委員協議会の皆様が、授業を参観しにこられました。下校の見守り等で児童のことを知ってくださっており、児童の学習の様子を笑顔で参観してくださいました。+
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    11月1日学習発表会を行いました。リハーサルの反省を踏まえ、本番では、お家の方を前にし、どの学年も自・・・
    11月1日
    学習発表会を行いました。リハーサルの反省を踏まえ、本番では、お家の方を前にし、どの学年も自信をもって発表することができました。会場から温かい拍手を頂き、リハーサル以上の達成感・満足感を得たことと思います。これからの学校生活でも、自分の思いを伝えること、友達と一つのものを創り上げること等、学習発表会で得た力を発揮してほしいと思います。10月令和6年11月1日
    学校便り(11月)・行事予定(12月)を掲載しました。

  • 2024-10-31
    10月30日学習発表会のリハーサルを行いました。全校を前にしての発表に緊張していたようですが、これま・・・
    10月30日
    学習発表会のリハーサルを行いました。全校を前にしての発表に緊張していたようですが、これまでの練習を思い出し、自分のセリフや全体でそろえたセリフ、ダンスや合奏など、全力で表現している児童の姿が多く見られました。また、他学年の発表を見ることが刺激となり、さらによい発表となるよう改善すべきところを見つけることもできました。
    10月29日
    4年生が、総合的な学習の時間に行っている「庄原小オープンガーデン」が完成しました。1組は花壇に、2組はプランターに花の色の組み合わせ等を考え花を植えたり、看板や花の説明などを書いたりしました。1組は名付けて「カラフルハッピーガーデン」2組は「スマイル基地」です。校内だけでなく、外からも楽しめるようになっています。散歩しながら、また信号で止まった車の窓から楽しんでもらえたらと思います。

  • 2024-10-28
    10月28日11月1日(金)は学習発表会です。現在、学年ごとに発表会の練習に励んでいます。低学年は、・・・
    10月28日
    11月1日(金)は学習発表会です。現在、学年ごとに発表会の練習に励んでいます。低学年は、自分のセリフをはっきりと大きな声で言うよう頑張っています。中・高学年はグループごとにどのように表現したらいいか考えたり、動作を付け加えたりと、より良い表現になるよう頑張っています。水曜日にはリハーサルを予定しています。
    10月24日
    1年生が生活科「楽しい秋いっぱい」の学習で、地域の公園や神社に出かけました。紅葉した落ち葉やどんぐり集め等を通して、庄原の秋を感じることができました。これから、集めた落ち葉などをリース作りに生かしたり、どんぐりコマ等のおもちゃを作る予定です。
    10月23日
    先日、3年生が社会科「店ではたらく人」の学習において、ザ・ビッグの見学に行きました。店内やバックヤードの様子を見学させていただいたり、お店の方やお客さんにインタビューさせていただいたりしました。普段は入ることができない冷凍庫の中に入れて頂いたり、野菜やお肉を実際に切っておられる様子を見せて頂いたりと、たくさんの学びを得ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    10月20日4年生が、庄原市役所の方に来ていただき、「災害に備えて」をテーマにお話をしていただきまし・・・
    10月20日
    4年生が、庄原市役所の方に来ていただき、「災害に備えて」をテーマにお話をしていただきました。庄原市で起こった災害についてのお話を聞いたり、テントや非常食など実際のものに触れたりすることで、自分事として災害への対応を考えることができました。
    10月19日
    1年生が春に植えたサツマイモの収穫をしました。土の中のサツマイモはどうなっているかワクワクしながら掘り進めました。すると、予想以上に大きなサツマイモがいくつも出てきて大喜びの1年生でした。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立庄原小学校 の情報

スポット名
市立庄原小学校
業種
小学校
最寄駅
備後庄原駅
住所
〒7270013
広島県庄原市西本町2-13-1
ホームページ
https://www.shobara-shobara-e.hiroshima-c.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立庄原小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月02日11時00分07秒