R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県庄原市の小学校 >広島県庄原市西本町の小学校 >市立庄原小学校
地域情報 R500mトップ >備後庄原駅 周辺情報 >備後庄原駅 周辺 教育・子供情報 >備後庄原駅 周辺 小・中学校情報 >備後庄原駅 周辺 小学校情報 > 市立庄原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立庄原小学校 (小学校:広島県庄原市)の情報です。市立庄原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立庄原小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-26
    12月22日80日間の2学期が終了しました。今日の終業式の校長先生のお話では、2学期の始業式で話した・・・
    12月22日
    80日間の2学期が終了しました。今日の終業式の校長先生のお話では、2学期の始業式で話した『チャレンジする・なりたい自分を描く・目的をはっきりさせ目標をもって進む』の3点についてどうだったかそれぞれで振り返ってみるよう話されました。自分の学びを振り返り3学期につながていくことで、さらに「自分を育てる」ことを目指してほしいと思います。
    12月21日
    2学期の成長報告会を行いました。学年を代表し1名の児童が、2学期に頑張ったことや成長したことを振り返って発表しました。代表児童は原稿を見ることなくノー原稿で堂々と発表しました。また、発表を聞いている児童も真剣なまなざしで聞いていました。3学期も「庄原小の3つの力」を意識し、全校で高めていきたいと思います。
    12月20日
    今日から、2学期の個人懇談が始まりました。限られた時間ではありますが、2学期の学習・生活についての頑張りや成長、課題をお話させていただきました。また、6年生は児童も一緒に懇談を行い、中学校に向けて頑張りたいことを確認することができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    12月15日5・6年生は、家庭科で簡単ピザを作りました。餃子の皮の上にピザソースを引き、ピーマンやベ・・・
    12月15日
    5・6年生は、家庭科で簡単ピザを作りました。餃子の皮の上にピザソースを引き、ピーマンやベーコン、チーズ等を並べてフライパンで焼いて完成です。紅茶やココア等飲み物も添えて、楽しくおいしくいただきました。昨日の朝食レシピと合わせ、自分で作れるメニューがどんどん増えています。
    12月14日
    食育朝会で、養護教諭と学校栄養士が、朝ごはんについて話をしました。今回は、夏休みの課題として募集した朝食レシピの中から、優秀賞に選ばれた「チーズ鮭むすび」「元気もりもり納豆シラス丼」を、児童の目の前で実際に作ってもらいました。簡単でおいしく作れるレシピに「家でも作ってみたい」という児童の声が上がっていました。
    12月13日
    2年生は、九九がすらすら唱えられるよう「九九名人」目指して取り組んでいます。担任だけではなく、様々な先生方に教室に来てもらい、児童の九九を聞いてチェックしてもらっています。上がりや下がり、バラバラ等、すべての九九をクリアした児童からミニ先生になって友達の九九を聞いています。学年全体で九九を頑張っている2年生です。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    12月11日6年生が、全校児童に向け、2学期最後まで元気に頑張れるよう、校舎の中をにぎやかに飾ってく・・・
    12月11日
    6年生が、全校児童に向け、2学期最後まで元気に頑張れるよう、校舎の中をにぎやかに飾ってくれました。廊下や階段など、「冬休み目指して頑張ろう!」「課題をやり切ろう!」など、メッセージとサンタさんなどの楽しい飾り付けで、盛り上げてくれています。

  • 2023-12-10
    112月8日5年生が、庄原実業高等学校と交流学習を行いました。農業に関わって1学期から継続して行って・・・
    1
    12月8日
    5年生が、庄原実業高等学校と交流学習を行いました。農業に関わって1学期から継続して行っている田植え・稲刈りに加え、今日は、収穫したもち米を使った餅つきを体験させていただきました。きねとうすを使って餅つきをしたことがある児童は少なくとても貴重な体験となりました。
    12月7日
    全校朝会で給食委員会が、食事のマナーや食器の返却の仕方などについて守ってほしいことを伝えました。食事のマナーでは、後ろや横を向かず、よい姿勢で食べること、また、限られた時間の中でできるだけ残さず食べること等、分かりやすく説明してくれました。これからますます寒くなってきますが、1回1回の食事を大切にし、元気な体で冬を乗り切れたらと思います。
    12月6日
    続きを読む>>>

  • 2023-12-02
    12月1日6年生が家庭科「まかせてね 今日の食事」において、食品の組み合わせや環境への影響などを考え・・・
    12月1日
    6年生が家庭科「まかせてね 今日の食事」において、食品の組み合わせや環境への影響などを考え、家族が喜ぶ1食分の献立を立てる学習をしました。先日は、ジャーマンポテトを作りました。グループで協力して、切る・ゆでる・炒めると手際よく調理していました
    。「家でも家族に作ってあげたい」という感想が多く聞かれました。11月

  • 2023-11-30
    11月30日1年生は、国語科「いろいろなふね」で乗り物の役目やはたらき、できることについて読み取り、・・・
    11月30日
    1年生は、国語科「いろいろなふね」で乗り物の役目やはたらき、できることについて読み取り、他の乗り物についても調べてカードにまとめる学習をしました。今日は、キャリア教育と関連させ、大歳組の方に、除雪車やトラックなど地域で活躍する車を持ってきていただき、実際に乗せてもらったり、除雪している様子を映像で見せていただきたりしました。国語科で学んだことを広げることができました。
    11月29日
    5年生が総合的な学習の時間に、庄原市役所の農業振興課の方に来ていただき、庄原の農業についてのお話を聞きました。庄原の農業の現状や課題を資料をもとに説明していただきました。今後は、今日のお話をもとに、庄原市の農業を見つめ直し、農業活性化に向けた取組を考えていく予定です。
    11月28日
    3年生が、社会科の学習で庄原消防署の見学に行きました。消防士の方に質問をしたり、救急車や消防車の中を見学させていただいたりしました。また、煙体験をさせていただきました。煙で視界が悪くなることや、体を低くしたら煙が少なく避難しやすいことを実感することができました。昨日の火災避難訓練とも重なり、消防署の仕事や火災からの避難について深く学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    11月22日来年度入学してくる年長さんが小学校体験に来ました。小学校体験では、1年生がおもちゃランド・・・
    11月22日
    来年度入学してくる年長さんが小学校体験に来ました。小学校体験では、1年生がおもちゃランドを開き、年長さんと交流しました。どんぐりごまや松ぼっくりのけん玉など、秋見つけで見つけた木の実等を使ったおもちゃで6つのゲームコーナーを設けました。最初は緊張していた年長児さんも、だんだんと慣れ、1年生と話をしたりゲームを楽しんだりと笑顔が多く見られました。
    11月21日
    先日6年生・2年生が学校歯科医の先生に来ていただき歯磨き指導を受けました。分かりやすい映像や教材を用いての指導で、児童も真剣なまなざしでお話を聞いていました。「奥歯は溝が深いからしっかり磨かないといけないな」「歯ブラシは鉛筆を持つように握って5分間は歯を磨こう」など、歯磨き指導を通してこれからの歯磨きの仕方について考えることができました。
    令和5年11月20日
    第8回不祥事防止研修報告書を掲載しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    11月20日3年生が庄原市社会福祉協議会の方に来ていただき福祉体験を行いました。車いす体験や、パラス・・・
    11月20日
    3年生が庄原市社会福祉協議会の方に来ていただき福祉体験を行いました。車いす体験や、パラスポーツのボッチャを体験しました。車いす体験では、いつもは気にならない段差も、車いすに乗っていたら進むのが大変だということに気づきました。また、ボッチャでは、年齢や性別、障がいに関係なくすべての人が一緒に競い合え、誰もが楽しめるスポーツだと体感することができました。
    11月17日
    今日は、11月のPTAの日でした。5校時は授業参観、6校時は教育講演会を行いました。授業参観では、グループで積極的に話合いをしている様子や、タブレット端末を活用して学んでいる様子などを見ていただくことができました。教育講演会では、庄原警察署の方に来ていただき、「SNSに関する様々なトラブルとその対応について」と題して身近に起こる事例をもとにお話をしていただきました。

  • 2023-11-17
    11月16日全校朝会で
    11月16日
    全校朝会で
    保健体育委員会が、縄跳びを披露しました。縄跳びカードに示してある各学年の目標とする跳び方をやってみせてくれました。これから寒くなってきますが、目標を持って縄跳びをすることで体力向上にと努めていきたいと思います。
    11月15日
    2年生が生活科で町探検に出かけました。田園文化センター・ジョイフル・市民会館・庄原グランドホテルの見学をさせていただきました。普段から使っている施設ですが、観点を決めて見学したり、そこで働いておられる方に質問をさせていただいたりしたことで学びを広げることができました。
    11月14日
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    11月10日2年生は1学期、生活科でミニトマトの栽培を行いました。2学期はその体験とキャリア教育とを・・・
    11月10日
    2年生は1学期、生活科でミニトマトの栽培を行いました。2学期はその体験とキャリア教育とを関連させカゴメ株式会社とオンライン授業を行いました。オンライン授業では、トマトを含めた野菜の秘密や、栄養素等についてクイズ等を通して教えていただきました。カゴメ株式会社とのオンライン授業を通して、生活科の学びが広がりました。

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立庄原小学校 の情報

スポット名
市立庄原小学校
業種
小学校
最寄駅
備後庄原駅
住所
〒7270013
広島県庄原市西本町2-13-1
ホームページ
https://www.shobara-shobara-e.hiroshima-c.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立庄原小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月02日11時00分07秒