〇1月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
R6.12.9(月) 生きがい大学・ペタンク
1・2年生と俵山幼児園の園児のみなさんが、俵山の生きがい大学に参加し、地域のご高齢者の方々とペタンクで交流しました。ペタンクは投げたボールの位置で勝負が決まりますが、ご高齢者の方々のナイスプレーが続出する中、子どもたちも負けじと楽しんで取り組みました。寒い中での実施となりましたが、温かい笑顔がたくさん溢れる、ぽかぽかする時間となりました。ありがとうございました。
R6.12.6(金) 栄養教諭による食に関する指導
今日は、長門市の栄養教諭さんに来校いただき、給食時間と5時間目に、食に関する指導をいただき、地産地消やバランスのよい食事(献立づくり)について学びました。児童の発表に対し、一人ひとり的確にアドバイスをいただいたり、児童の質問に対し、一つ一つ丁寧に答えていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
R6.12.5(木)、6(金)絵本読み聞かせ、丸付けボランティア
5日(木)は絵本の読み聞かせ、6日(金)丸付けボランティアとして、地域の方々に来ていただきました。どちらも、今年、最後の日となります。暑い日も、寒い日も、そして雨の日も、いつも笑顔で来校いただき、また、児童に寄り添っていただきありがとうございました。1年間、本当にありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。
R6.12.4(水)あいさつ運動、まちたんけん
今日は、早朝から、寒い中、地域の方々によるあいさつ運動をしていただきました。子どもたちの元気なあいさつにお褒めの言葉をたくさんいただき、とてもうれしかったです。ありがとうございました。
また、午前中に、1・2年生がまちたんけんに出かけました。千代の滝を見学した後、西念寺さんに行かせていただき、ありがたいお話をいただきました。その後、津田農園さんを訪問させていただき、農園を見学し、果物づくりについての工夫や思いなどを聞かせていただきました。
西念寺さん、津田農園さん、ありがとうございました。
R6.12.3(火) クリスマスリースづくり
この様子はTYSテレビ山口、yab山口朝日放送で放映されました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。