R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝日中学校 2013年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県刈谷市の中学校 >愛知県刈谷市野田町陣戸池の中学校 >市立朝日中学校
地域情報 R500mトップ >野田新町駅 周辺情報 >野田新町駅 周辺 教育・子供情報 >野田新町駅 周辺 小・中学校情報 >野田新町駅 周辺 中学校情報 > 市立朝日中学校 > 2013年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝日中学校 に関する2013年9月の記事の一覧です。

市立朝日中学校2013年9月のホームページ更新情報

  • 2013-09-30
    2013年9月30日(月)新人戦大会始まる
    2013年9月30日(月)
    新人戦大会始まる
    新人戦大会が始まり、各会場で熱戦が繰り広げられました。この土・日で結果の出たチームとしては、ソフトテニス女子・陸上女子が優勝、ソフトテニス男子が3位となりました。剣道・弓道がいよいよ次の土曜日に初陣を迎えるほか、野球・サッカー・バスケ女子・バレー女子も勝ち進んでいます。

  • 2013-09-28
    <新人戦選手激励会>
    <新人戦選手激励会>
    生徒会役員選挙立会演説会
    後期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。会長始め7人の定員のところに12人の生徒が立候補し、堂々と力強い公約を発表しました。「学校からいじめをなくしたい」「東日本大震災の復興支援をしたい」等の大きなテーマへの取り組みや、「意見箱の設置」「あいさつ運動の活性化」「アルミ缶回収の活発化」「全校レクの実施」など具体的な提案まで、本当にしっかりと考えた演説内容でした。だれが当選しても立派にやり遂げてくれるものと思います。

  • 2013-09-26
    <堂々と選手宣誓>
    <堂々と選手宣誓>
    2013年9月26日(木)
    新人戦大会選手激励会を行いました。
    新人戦大会の選手激励会が行われました。3年生が抜けて新チームになって最初の激励会です。選手はやや緊張気味でしたが、堂々と立派に入場行進、決意表明やエールを行うことができました。3年生からサプライズで「出し切れ∞の力!信じろ∞の魂」という横断幕のプレゼントがあったり、応援団を中心とした全校による応援歌の大合唱があったりで、会を盛り上げ、選手たちを激励しました。大会ではきっといい成果を収めてくれるものと思います。大会は、今週土曜(28日)から開催されます。

  • 2013-09-24
    <10月>1日(火)衣替え
    <10月>
    1日(火)衣替え
    5日(土)新人戦大会
    12日(土)PTA役員会・地区委員会
    17日(木)中間テスト
    18日(金)中間テスト 給食なし PTA地域資源回収
    続きを読む>>>

  • 2013-09-20
    <秋晴れのもと 体育大会開催>
    <秋晴れのもと 体育大会開催>
    2013年9月19日(木)
    あつく・さわやかに・ひたむきに 体育大会大成功
    さわやかな秋晴れのもと、平成25年度の体育大会が開催されました。各競技に、応援に、係の仕事にと、みんな「あつく・さわやかに・ひたむきに」頑張りました。個人では1年男子200mと3年男子400mで新記録が誕生しました。総合優勝は、3年が1組、2年が6組、1年が2組でした。次の目標は合唱コンです。各クラスの団結ぶりが楽しみです。

  • 2013-09-19
    <体育大会準備>
    <体育大会準備>
    2013年9月18日(水)
    体育大会を気持ちよく迎えられそうです
    体育大会の準備をしました。いすの足にガムテープを貼ったり、テントをたてたり、校内全般を掃除したりと、3年生が一生懸命頑張りました。天気もよさそうです。「あつく・さわやかに・ひたむきに」、気持ちのよい体育大会ができそうです。

  • 2013-09-17
    <ボランティア清掃>
    <ボランティア清掃>
    2013年9月17日(火)
    台風一過 ボランティア清掃に励む
    各地に爪痕を残して日本列島を縦断していった台風18号。京都や滋賀などでは甚大な被害がありました。学校には大きな被害はなかったものの、それでも通路やグラウンドには、たくさんの枝葉やごみが散乱していました。17日朝は、各部が部活動の前にボランティア清掃をしてくれてすっかりきれいになりました。今日の空のようにさわやかな光景でした。

  • 2013-09-16
    <野田地区敬老会ボランティア>
    <野田地区敬老会ボランティア>
    2013年9月15日(日)
    野田地区敬老会ボランティアに参加しました
    野田地区の敬老会ボランティアに参加しました。前日(14日)は来場への3000個近いプレゼント袋詰めの準備等を11名の参加者が頑張りました。当日(15日)の受付や案内などには14名が参加しました。敬老会ボランティアへの参加は今年が初めてでしたが、大勢の来場者ににこやかにあいさつをしたり質問に答えたりと、明るくさわやかな中学生の笑顔が、お年寄りの皆さんを和ませていました。地区の関係の方からも「大助かりです。来年度もよろしく」とたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

  • 2013-09-14
    <予行演習:モーニングストレッチ>
    <予行演習:モーニングストレッチ>
    ・特別警報発令時の対応について、「緊急時の対応」のページからご覧いただけます。
    2013年9月13日(金)
    体育大会予行演習を行いました
    体育大会予行演習を行いました。入退場、モーニングストレッチ、召集等を中心に、放送・器具・審判など各係の練習も本番を想定して行いました。非常に暑い中、2時間の練習にみんな真剣に取り組むことができました。片付け等もあったので、予行演習後の第3校時の開始が遅れてしまうのでは…と心配しましたが、どの学年、どのクラスも時間前には着席し、授業の準備ができており、意識の高さに感心しました。体育大会本番(9月19日)が楽しみです。

  • 2013-09-11
    <集中して取り組む掃除>
    <集中して取り組む掃除>
    2013年9月11日(水)
    集中して読書することができています
    毎朝8:15入室・着席完了、8:20読書開始となっていますが、8:15にはほとんどのクラスが写真のような状態で読書を始めることができています。朝、落ち着いて読書をすることで集中力が高まり、一日の活力も沸いてきます。よい伝統は今後も続けていきたいと思います。
    2013年9月10日(火)
    掃除で心も磨きます
    続きを読む>>>

  • 2013-09-07
    <体育大会の練習始まる>
    <体育大会の練習始まる>
    6日(金)45分授業
    2013年9月5日(木)
    2学期も頑張ります
    2学期が始まりました。始業式の翌日(3日)は、夏休みの学習を振り返るための「課題テスト」を、弁当持ちで行いました。4日からは給食も始まり、平常授業がスタートしました。まだまだ蒸し暑く、勉強するにはあまりいいコンディションとは言えませんが、体育大会の練習も始まり、みんな集中して頑張っています。今週は面接週間として位置づけ、2学期を気持ちよくスタートさせられるよう、担任との面談を行っています。

  • 2013-09-03
    <2学期始業式の様子>
    <2学期始業式の様子>
    3日(火)弁当持ち 実力テスト 面接週間・45分授業(〜6日)
    7日(土)水泳新人戦大会
    9日(月)議会・委員会
    13日(金)体育大会予行演習
    18日(水)月曜授業
    続きを読む>>>